子どもたちと田畑で遊び、育てた作物を食べて暮らす
子どもはのびのび育ってほしい。 田畑で作物のお世話をしながら、つくづくそう思う。 5年前、東京勤務から離れ、富士宮市に妻と10か月の息子と3人で移住した。 4反歩(たんぶ)の畑から始めた農業だが、今では9反歩。 稲作をし…
子どもはのびのび育ってほしい。 田畑で作物のお世話をしながら、つくづくそう思う。 5年前、東京勤務から離れ、富士宮市に妻と10か月の息子と3人で移住した。 4反歩(たんぶ)の畑から始めた農業だが、今では9反歩。 稲作をし…
●テレビ放送 先日、NHK山形の「やままる」で 私たちの活動を取り上げていただきました。 どんな思いで新聞を始めたのか、 どんな方に読んでもらいたいのか、 私たちの思いをぎゅっと つめこんでもらっています。 こちら から…
大人のための絵本カフェ&バー 絵本とチーズ Conteur(大阪市中央区今橋) 大阪メトロ・堺筋線の北浜駅から徒歩1分 オフィス街の中にある、ビルの3階にこのお店はあります。 階段を上るときも楽しい。ドキドキワクワク。 …
大阪版 社食潜入レポ ホテルマンの食生活を支える日替わりメニュー ホテル日航大阪 (大阪市) 1982 年開業。コロナ禍において 「こんな時だからこそ前を向こう」と マスクを外した笑顔の写真を名札につける取り組みや テイ…
季節感も薄れがちな昨今ですが、 日本人に生まれたからには 美しい四季、自然の変化を楽しみたいですね。 ということで、12月号の宿題MJ30は「とびきりの冬」を探すことでした。 おうちで、アウトドアで…どんな冬を楽しみたい…
長男(中3)、次男(小6)、長女(小4)、三男(小2)と4人の子どもがいます。 子どもたちが興味を持ったことは、何でもいいから経験をさせたいと考え、 「やる気スイッチ」を常に探しています。 長男が小学4年生のとき。自信が…
ちっご版2021年1月号表紙は 大牟田の諏訪公園で撮影してきました(^^)/ いつもは、親子でいっぱいなので、 遊んでいるところを邪魔してしまわないかなと心配でしたが、 スタッフの日頃の行いがいいせいか(笑)、 天が味方…
今号の表紙撮影は松原市の「NPO法人やんちゃまファミリーwith」が運営する 河内天美駅西側の天美商店街にある「こみゅにてぃーひろばNIKO」におじゃましました。 感染予防対策をしながら、少人数を受け入れる予約制、 工夫…
2021年もはじまりました。 今年もよろしくお願いいたします。 宮里新聞2021年1月号 また、緊急事態宣言が発令され、なかなか動きにくい世の中にはなっていますが、 今回の制限では、子どもたちの公園は無事に遊んでも良さそ…
昨年の12月16日(水)、オンライン座談会の日でした。 2名のご予約がありましたが、諸事情あってキャンセルとなりました。 そんな時も、直前でお申し込みがあったりするので 一応準備をして待ちます。 大事なのは、たとえ事前に…
少し前に完成した、1月号。 最近、落ち着いてきたので、さて載せようかと思い パソコンを開き、先月号はどんな感じか確認したところ、 掲載忘れが発覚! 1月に12月号を載せる羽目になってしまいました。 宮里新聞2020年12…
伝統工芸の技術を生かしつつシンプルに伝え、 子どもたちの未来に残すために生まれたYOKOHAMA WOOD。 安全で使いやすいため長く愛用でき、食事が楽しみになる。 子ども用の漆器は離乳食用のスプーンから。 毎日必要な…