一昨日、大きな箱いっぱいのみかんが届きました。
送り主は、高知の高木真由美さん。
昨日、お母さん大学のおしゃべり会があると知って
送ってくれたのでしょう。

そう、お母さん大学生15人と、ZOOM(WEB)参加者で18人。
残念ながら、みかんが届いたことが、会の途中で気づかず、
最後に残った数人のお母さんにだけ、みかんを渡せました。
このみかんは、
療養中のお父さんがお世話していたみかんたちだと。
ぽんかん、甘平(かんぺい)、まりひめという名前のみかんらしい。
お父さんが入院して、畑のみかんたちも寂しがっているかな?
一昨日は、お母さん大学のみんなの笑顔に癒され、
そして、高知から高木さんのやさしさに癒され
幸せな一日でした。
大きなみかん、小さなみかん、種類もさまざま。
みかんを見ていたら、
一昨日のお母さん大学のみんなと子どもたちと重なった。
未来のお母さん大学について、真剣に語り合う仲間たち。
本当にありがとう! 感謝です。
でも、
そろそろ、私のバトン渡せない?と、みんなに言ったけど
誰も手を差し伸べてくれませんでした。
しかたない。
ウェディングのブーケみたいに
私も私もと、みんなが私のバトンを競って取ってくれる日まで、
もうひとがんばりするしかないと、
最後に、青柳、金子、藤本で語らいました。
お母さん大学生のお母さんたちは、スゴイ!
お母さん大学生のお母さんたちは、
私の自慢のお母さんたちです!

お母さん大学漫才コンビみよむらです。
「三代川&吉村 2人合わせてみよむらで~す」。

ウェブ参加してくれた
久留米の池田さん、大阪の横山さん、静岡の中野さん親子。
本日のテーマは、お母さん大学サイトの活性化に向けて!
みんな、真剣です。

みんな真剣にペンを! いや、ふりだけ?

お母さん大学生のひとりから、
この日は、お母さん大学活性化チームの一員として語る竹林さん。
「育児絵日記」連載中の須戸さん。
おんぶにだっこを軽々と!
ペンを持って、確実に母力が上がったと語る脇門さん(左)。

午後からかけつけてくれた南雲さんが自己紹介。
はじめてお会いしましたが、さすが元新聞記者。

西側に座ったベテランお母さん大学生オールドチーム?の3人。
左から、山本さん、尾形さん、杉本さん。
貫禄たっぷり。
杉本さんは、はるばる静岡から参加。ご苦労様。
会を進行したのは曽我さん。
黒板には、みんなの話をきちんとまとめてくれた。

ヨイショするわけではないけど、
久しぶりに見る曽我さん、とってもきれいになっていました!
こうして、お母さん大学のそれぞれのみかんたちは、笑顔で帰っていきました。
高知からは、みかん参加、
高木さん。ありがとう!!

(藤本裕子)