-
藤本 裕子さんが2/5(火)手前味噌的な折々おしゃべり会のお誘いでコメントしました。 6年, 9か月前
十分に説明してくれているよ。
ただ、つっこみたくなっただけ。
ついでに、勧誘してみたら?
・・・・だって、お母さん大学、ホント、いいもん。(自分で言うか?)
-
藤本 裕子さんが「125番の方」と呼ばれていますでコメントしました。 6年, 9か月前
お泊り人間ドックなんて、スゴイ!
健康第一です。
そういいながら、健康診断も言っていない私。
いえ、お母さんは未来ある人だから、ちゃんと健康診断してね。
-
藤本 裕子さんが家族なかよくカエルの歌を!ゲロゲロ!でコメントしました。 6年, 9か月前
池田さん
たまには、お母さんをゆっくり寝かせてあげたいね。
でも、寝れないのが、お母さん。 -
藤本 裕子さんが2/5(火)手前味噌的な折々おしゃべり会のお誘いでコメントしました。 6年, 9か月前
曽我さん
お母さん業界新聞の説明で、いくつか、校正を入れます。
>横浜の小さな新聞社
・・・・横浜の世界一小さな、お母さんの心がある新聞社
>趣味に近いです。
お母さん学を学んでいます。
これ以外は、素晴らしい説明です。
ありがとうございます。宗教ではありませんと、書かないといけない時代なんですかね。
まぁ、私としては、何を言われてもいいんだけど、
活動する人にとっては、困るキーワードですね。グーグルさんと、ヤフーさんに問い合わせしてみようか。
検索が間違っていますよと(笑)
でも、みんなが、そう検索するから、そうなるんだよね。
あ、皆さん、ダメよ。
そうなの?と言いながら、検索しないでね。
-
藤本 裕子さんが家族なかよくカエルの歌を!ゲロゲロ!でコメントしました。 6年, 9か月前
つみさん
コメント、ありがとう!
オババには、ウイルスは、ついてきませんでした。
今のところ、元気です。 -
藤本 裕子さんが大型免許の講習は、わしには無理ぞでコメントしました。 6年, 9か月前
環境が変わって、しばらくは大変だと思うけど、
お父さんにとっても、刺激が一番の治療だと思います。
高木さんも、少しは休まないとね。 -
藤本 裕子さんが2/7 横浜「ワイワイおしゃべり会」参加者募集中!でコメントしました。 6年, 9か月前
監事様。
真剣に未来を語る会なの?
私、漫才を聞く会だと思っていたよ。
-
藤本 裕子さんが男の勲章、母の手仕事でコメントしました。 6年, 9か月前
かっこいい。
オンリーワンだよ。
-
焚き火ができる庭があるってことに感動しました。
>子育てもおんなじで、あれこれ手を出さずに見守ることが大事なんだろうなあ。
なんて、たき火を見ながら思う日でした。……焚き火を見て、わが子育てを感慨深く思うなんて、
あだっちゃんらしくないよ(笑)。いや、いつの間にか、そんなお母さんに成長しているだね。
なんか、うれしい。私なら、焼き芋、焼きたいなぁと思うだけだよ。
わが子も、じっと母の目で見ていたら、何かが見えてくるよ。
次号のお母さん業界新聞に私が紹介している「母脳」という本、
ぜひ、読んでみて。あ、プレゼントを3冊もらったから、プレゼント応募してください。
もしかしたら、当たるかも。
これ、男の子を持…[ 続きを読む ]
-
藤本 裕子さんが逆子って、まだお腹から出たくないサインやってでコメントしました。 6年, 9か月前
ホメオパシーの本は、読んでいないけど、
その力、本当は、お母さん自身が持っているのだと思うの。
でも、なかなか、それがわからないから、レメディーがあるんじゃないかな。子どもがまだ生まれたくない・・・わかるなぁ。
お母さんのお腹の中の方が、安心。
外に出たら、お母さんと離される。
そう思うんだよ。子どもってスゴイね。
でも、それで、帝王切開せずにすんで良かったね。どんなお産のカタチも、子どもが元気に生まれてくればいい。
でも、できることなら、お腹は切らない方がいいからね。
痛いからね。あ~、藤尾さん、なつかしい。
元気にしているかな?
たぶん、がんばって活動していると思うけど。一緒に、中華街でごはん食べたなぁ。
藤本さんから、最…[ 続きを読む ]
-
藤本 裕子さんが人生初 父と絵本を読みましたでコメントしました。 6年, 9か月前
今度、お父さんと白菜鍋、しないとね。
畑の中で、お父さんと娘の真由美ちゃんが、
お話している絵が見えました。
-
脇門さん
いい記事書くと、コメント、大変ね。
一人ひとりにコメント書かなくても、みんなのコメントに、
頷いて、ありがとうって心で思うだけでも、
お母さん大学のみんなには、ちゃんと伝わるから、無理しないでね。それから、 脇門さんの記事を読んで、私、特集を閃きました。
だから、お母さん大学のためにも、ありがとう。幼稚園の送り迎え、大変だなぁと思っていたお母さんたちが
毎日、ワクワクする日になり、その思い出をずっと楽しめたら、最高ね。あと、2カ月、心残りにならないようにね。
最後の日は、わが子の新しい未来への旅立ちの日ですね。 -
脇門さん
読みながら、涙が出そうだった。
大変だったから、苦しかったから、今の喜びが感じられます。もちろん、この先も、わが子との長い道のりは、続くけど
お母さんと雨の日も、風の日も、晴れの日も、歩いた道は
子どもたちが大人になるための道。
子どもたちも、お母さんと歩いた、この道の思い出は宝です。私の知人で、男性ですが、
幼稚園までの歩く時間に、物語を話してあげる人がいました。
毎日、子どもたちは、続きのお話が聞きたくて、
幼稚園へ行くまでの時間を楽しんでいたそうです。
ちなみに、その人は、有名なドラマをつくる脚本家なので
物語がつくれたのかも。でも、お母さんだって、つくれるよ。
わが子だけに捧げる、短編物語も、チャレンジしてみて。でも…[ 続きを読む ]
-
藤本 裕子さんが話し好きの私にとっての楽しみでコメントしました。 6年, 10か月前
吉村さん
そうだね。
子どもがいるからこそ、できること。>たまたま同じ時期に子どもを産んだことで、人生の何ページかを一緒にめくっている感じ。
素敵な言葉ね。
確かに、子ども同士が、空の上で、お隣だったかもね。もう、鉄棒にぶら下がれるんだね。
なんか、お姉ちゃんになっている。うちのなぎちゃんも、小さな娘になって来て、
このままで、いてほしい気持ちと、大きくなってほしい気持ちと
複雑なオババです。 -
藤本 裕子さんが母が焦った「幼稚園つまらなくなっちゃって」の真相でコメントしました。 6年, 10か月前
もう、親子で、そんな会話をしているんだね。
びっくり。
幼稚園人生も、いろいろあるよ。
それとも、お母さんに話題を提供してくれているのかな?
おかげで、こんなおもしろい記事が!
明日の幼稚園は、きっと、楽しいよ。
-
藤本 裕子さんがいっちゃんが生まれたとき、虹がかかっていたんだよでコメントしました。 6年, 10か月前
しっかりした字を書くんだね。
いっちゃんが生まれた時、虹がかかっていたんだね。
だって、いっちゃんが、そう言っているのだから、間違いない。
子ども新聞、最高!
お母さん業界新聞、負けているよ!
がんばらないとね。
- さらに読み込む




















おやおや! 子どもたちが全滅ですか。親分も沈没ではお母さんも時間の問題ね。
オババが居てくれて良かった。 ウイルス対策して現場へ突入してしてくださいね。
こんな時こそ、家族、兄弟の優しさが見えるものですね。
優しさエネルギーを補給してきてください。
呉々もお大事に!
つみさん
コメント、ありがとう!
オババには、ウイルスは、ついてきませんでした。
今のところ、元気です。
わわー大変ですね。
本当にあっという間に家族だと広がってしまいますからね~
我が家も家族全員インフルでそれはそれは大変だった記憶がありますが、、、
そうなりませんように、ママだけは死守できることを祈っております!
池田さん
たまには、お母さんをゆっくり寝かせてあげたいね。
でも、寝れないのが、お母さん。