お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

藤本 裕子

  • 藤本 裕子さんが嬉しいことに、かわいいでコメントしました。 7年, 2か月前

    チャラじゃないよ。

    相手の方が、上です。

    生まれてまもないとき、抱っこさせてもらった。

    小さかったね。

    こんなに大きくなって。

    山中さんも、お母さん、楽しんでいますね。

  • 藤本 裕子さんがでコメントしました。 7年, 2か月前

    空の写真を撮ったら、その空をバックに、

    詩でも、つぶやきでもいいから、ペンを持ってみて。

    一冊の本になりますよ。

    山本出版社から出せばええよ。

  • 藤本 裕子さんがスーパーかあか人間でコメントしました。 7年, 2か月前

    かわいい寝顔ですね。

    ずっと、かあか人間ですよ。

    ぴたっは、今だけだけど。

  • 藤本 裕子さんが大人の階段の~ぼる~♪でコメントしました。 7年, 2か月前

    どうだ! って感じの、誇らしげな顔。

    少しずつ、少しずつ、そして、あるとき、一気に大人になりますよ。

    楽しみね。寂しいね。うれしいね。

    お母さんの心も、ゆらゆら。

  • 藤本 裕子さんが新学期スタート間近の夜でコメントしました。 7年, 2か月前

    そんなやりとりも、一時。

    とにかく、子どもたちが、元気で学校に行ってくれたら、

    お母さんはうれしいね。

  • 安静室の看板が、なんともやさしい雰囲気。

    ここなら、安心して子どもを預けられますね。

    しかも、契約者以外の人も預けられるなんて、素晴らしい。

    食事も、手づくりのやさしさで、いいですね。

  • 藤本 裕子さんが世の旦那様へでコメントしました。 7年, 2か月前

    安達真依さんのご主人ですか?
    ちょっと、顔貸してくれますか?

    え、アタシ?
    必殺仕置き人ゆうこと申します!

    と、行こか!

  • 藤本 裕子さんが捨てるに捨てられない…でコメントしました。 7年, 2か月前

    曽我さん

    ダメ。

    捨てちゃダメよ。

    宝だよ。

    寝るところがなくなったら、家中をギャラリーにすればいいんだよ。

    入らなくなったら、パパに、大きなお家を頼んでください。

    私は、捨てて後悔しました。

    お金では買えないものばかりです。

  • 藤本 裕子さんがやさしいところでコメントしました。 7年, 2か月前

    ROOTH2-3-3の方から、ご連絡いただきました。
    素敵な場所みたいね。

    新聞の置き方が、かっこいいなぁ。

    大牟田の魅力がまた増えたのかなぁ。

    >「やさしいところ」と答えたって!!

    教育がよくされていますね(笑)

    楽しそうな写真、発信をありがとう!

  • 池田さん。

    どんどん講演会して、お母さんたちのスイッチをONにしてね。

    お母さんスイッチは、だいたい、お母さんたちの胸の、ちょっと下の所にあるから見つけてね。

    自分でONにしてもらうのが、一番いいけど、
    なかなかONにしないお母さんがいたら、
    そのお母さんが、あっち向いている間に、池田さんが、ちょっと手を出してONにすればいいのです。

    気づかれないようにね。

    でも、このスイッチは便利で、
    お母さんしたくないときは、自分でOFFにできるんだよ。

    その方法も、教えてあげると、お母さんたち、うれしいかも。

    たまには、お母さんを休みたいときもあるからね。

    11月には、久留米の小学校へみそまる講義に行くから、何かやろうかっ!

  • 来年、行きます!

    この前、杉本さんが行ってたと思う。

    家族には、最高の場所ですね。

  • 藤本 裕子さんが自分勝手な母、大失敗。でコメントしました。 7年, 2か月前

    お母さんなら、「なんでできないの?」って、言っちゃうよ。

    でも、それを反省する人は少ないから、

    かつらさん、偉いなぁ。

    そう、息子も少しずつ、少しずつ成長します。

    そのうち、追い越されます。

    それまで、息子のそばで、ささえてあげたらいいよ。

    かつらさん、よく、がんばっているなと思うよ。

  • 池田さん

    大事なプロジェクトなので、じっくり、丁寧に、伝えてください。

    できれば、サイトでも、少しずつ、事例などを発信していけるといいですね。

    プライベートな部分もあるので、可能な限り。

    そして、だから、お母さん大学としてできることを、みんなで考えていきましょう。

  • 三代川さん

    充実した夏休みでしたね。
    たくさんの夏の思い出が
    子どもたちの心に残っていますよ。

    娘さん、おめでとう!
    娘を持つ母として、大変だよ。

    それにしても、このプール、いいなぁ。
    どこですか?

    来年、行こう。

  • みんなで、もりあがろう。
    みんなで、楽しもう。
    みんなで、笑顔になろう。

    わが子の未来

    曽我さん、素敵な企画をありがとうございます。

  • 藤本 裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    娘から一枚の写真が、ラインで届いた。

    2つの小さな背中

    背中から哀愁が漂う。

    いや、哀愁という言葉ではないな。

    絶望…。

    全国各地で、同じような子どもたちがいるんだろうなぁ。

    気張れ! 未来の子どもたち。

     

    • 我が家は息子さんがこんな感じでした(笑)

      哀愁漂う男の背中ですね!

  • 藤本 裕子さんがいろんな顔があっていいでコメントしました。 7年, 2か月前

    お母さんは、八面六臂。

    どんな顔もできる。

    でも、わが子を思うお母さんが 一番素敵だと思うよ。

  • 藤本 裕子さんが夏休み最後の日にでコメントしました。 7年, 2か月前

    宿題があるから、ごはんをつくらなければならないからではなく、

    お母さんだから、やってしまう。

    お母さんは、どんなときも、お母さんだね。

    どんどん、大きくなあれ!

  • 藤本 裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    虐待リスクのある子どもの情報を関係機関が共有するため、
    厚生労働省は2019年度から、市町村と児童相談所に専用端末を置き、
    乳幼児健診や転居などの情報を随時入力、閲覧できるシステムを導入する方針を決めた。
    地域ごとに市町村と児相が確実に情報を共有し、
    危険な兆候を見逃さずに迅速な虐待対応につなげるのが狙いだ。(読売新聞8.26)

    警察、保育所、医療機関など

    ↓ 情報提供

    乳幼児健診、住民票の転出入、家[…]

    • 「虐待を見つけるだけではなく、虐待を無くすことが大事」
      ほんとにそうですね。

    • 日本はおきたことに対して対処するやり方がすべてにおいて当たり前ですが、
      北欧はすべて予防から入るという話を聞きました。

      子育ても「予防」していかなくてはいけないのだなと思います。
      おこる前におこらないようにしていくこと。

      つながり作りもその一つですね。

  • 藤本 裕子さんが藤本編集長効果!?でコメントしました。 7年, 2か月前

    TUBEで、私を思い出して、
    背筋がピンとなって、
    姿勢が良くなったんじゃない?

  • さらに読み込む