-
保育は、お母さんになる前と、お母さんになってからでは、
大きく変わるでしょうね。
また、他の子どもの保育を経験して、わが子の子育てのことも見直せる。
そう考えると、毎日が、OJTですね。
また、これからの保育は、子どものことだけでなく、その子の親への関わり方も大事。
だから、お母さんになったことで、子どものお母さんと同じ目線でお話ができるというのもプラスではないでしょうか。たまに、保育の先生たちへの講演会の依頼があるのですが、
主題は、子どもではなく、保護者対策なの。だから、これからの保育の先生たちは、大変ですよ。
子どもだけ見ればいいというわけではないから。次に吉村さんが保育に復帰したとき、今の子育てが役立つよ。
-
藤本 裕子さんが夏の旅行で感じるさびしさでコメントしました。 7年, 2か月前
3世代でそれぞれに楽しむのもいいですね。
これから、娘とショッピングが楽しみになりますよ。
でも、娘たちと買物に行くと、自分の服が買えません。
自分の服を買うときは、ひとりで。
花火もきれいですね。
-
藤本 裕子さんがプロジェクトX 【歌フェスに向けて】衣装作り編でコメントしました。 7年, 2か月前
わぁ、楽しみですね。
デビューは、いつ?ステージママ、がんばって。
-
わかるなぁ。
私も、早く、自分のことがやりたくて、
子どもを寝かせよう、寝かせようと、イライラした経験が。こんな作戦どう?
子どもは眠くなったら、寝ます。
だから、絵本を数冊、まくら元に置いてあげる。
好きなだけ、読んでいいよと。そして、お母さんは好きなことする!
これから、ひとりで寝てくれたら、お母さんも助かる。
でも、一緒に、よしよしと寝るのも、今だけだからなぁ。
やっぱり、もとい。
こんな日は、お母さんはやりたいこと、きっぱりあきらめて、わが子と、夜遊びする。
絵本読んだり、お話したり、星を眺めたり、夢を語ったり…
ふたりで、夜中にバタンと眠る。
あ~、私は、だから、子育てアドバイザーになれない。
-
藤本 裕子さんが今年の730~私の「夢語る今」~でコメントしました。 7年, 2か月前
村本さん
ふんどしパンツ職人。
この言葉、いいですね。
オンリーワンです。
売れるといいね。
お母さん大学の思いを伝えてくれて、ありがとう。
-
藤本 裕子さんがママが美人になるガチャガチャ!?でコメントしました。 7年, 2か月前
子どもって天才だって
こんなとき、思いますね。
しんちゃんに、みそまるの自動販売機もお願いしますと、伝えてください。
近藤さんの次でいいです。
-
今日は、横浜市鶴見区にある鶴見川花火大会。
7時からスタートするというので、あわてて家を出た。
鶴見川は、すでに見物客でいっぱい。
車を止めるところもないなと諦めていたら、
最高の空地を発見。
まるで、私たちのために用意されていたような…。
レジャーシートを敷いて、寝っ転がって、花火を見た。
目の前に愛する孫と、心ひとつに夜空の花火を見る。
花火を見ながら、33年前に53歳で亡くなった母を思い出した。
病[…]
-
藤本 裕子さんが主人の誕生日に納豆届きましたでコメントしました。 7年, 3か月前
誕生日に納豆!
いいですね。
息子さんも一緒。
いいですね。
-
藤本 裕子さんがぶらぶら。もうすぐ5歳、でもまだ5歳でコメントしました。 7年, 3か月前
大きくなったり
小さくなったりわが子は、どんなときも、母を楽しませてくれますね。
-
藤本 裕子さんが夏のボランティア活動でコメントしました。 7年, 3か月前
小さな仕事が、誰かのためになっている。
それが、いつか、わかる日が来るでしょう。今すぐわからなくても、やることが大事ですね。
-
藤本 裕子さんがお盆・親孝行できない私に子孝行してくれる父でコメントしました。 7年, 3か月前
お母さんか。
ちょっと古いと思ったけど、そっくりね。
やっぱり、親子だね。あの記事ね。
お母さんが当時、うれしそうに話す顔を思い出します。
こちらこそ、いい記事をありがとう。 -
藤本 裕子さんがお盆・親孝行できない私に子孝行してくれる父でコメントしました。 7年, 3か月前
どんなときも、親は子を思う。
空の上からも。ありがたい存在です。
宇賀さんの子どもの頃、おもかげがありますね。
かわいい。 -
藤本 裕子さんが第1回「この顔が好き!」選手権、応募お待ちしてます♪でコメントしました。 7年, 3か月前
応募締め切りが
とりあえず、一カ月程度がおもしろいね。
いい写真が集まったら、新聞でも発表しましょう。
曽我さん、素敵な企画をありがとう!
私も、応募します。
-
今日の横浜の風は、とても涼しい!
あの暑さ、どこに行ったのか?
それとも、また戻ってくるのかな?
秋になる前に、そろそろ旅の支度を。
え、どこへ向かうの?
お母さん大学への道を探す旅に。
まだまだ、迷走の途中。
まもなく、30年の活動。
そろそろ、エピローグを楽しむときかな。
それとも、エピローグに苦しむときかな。
いや、そんな、優雅な時間は私にはない。
カタチのないお母さん大学。
お母さんの心の[…]
- さらに読み込む


















