お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

野中 文恵

  • 野中 文恵さんがワクワクの日でコメントしました。 4年, 7か月前

    たいち君はワクワク☆私はラクラクでした(笑)

  • 野中 文恵さんがワクワクの日でコメントしました。 4年, 7か月前

    彩さんから譲っていただいた服です(^o^)
    ありがとうございます☆

  • 野中 文恵さんがワクワクの日でコメントしました。 4年, 7か月前

    最近までママが好きだったのに、だんだんこうやって私から離れていくのねぇ~と寂しくなります(T_T)

  • 野中 文恵 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 7か月前

    保育園のクリスマス会。

    年に1回私服登校。コスプレでも正装でもなんでもok👍

    今年はイケメンでカッコよく行きたいと。○○ちゃんと結婚したいから!との理由。

     

    パパが「可愛いだけで結婚したらいかんよ~」と現実的なアドバイス(笑)

     

    朝は早起き。7時前に起床(いつもは7時30過ぎてから)

    時間がかかる朝ごはんもあっという間。(いつもカピカピになった食べ残しのパンを私が食べる羽目になる)[…]

  • 自分の髪・化粧がおろそかになる。
    髪を切る時のオーダーは、寝癖がついても結べるくらい、けど手入れ、乾かすのは楽な感じ。朝、パッと仕事にいける感じでお願いしま~す!!というと毎回ボブになる・・(笑)
    化粧は洗顔もいれて5分以内。こだわり無し。マスクで隠れるからいっか(笑)
    小児科や保育園の送り迎え等、ママがお肌キレイで髪サラサラを保ててる人がうらやましい。。理想と現実はかけはなれてるなぁ。。

  • はじめまして☆私の中の暗黒育児時代で(笑)
    3人目が産まれたから気付けたことです(T_T)遅い。。

    今回の退院後は、ご近所さんから「入院大変やったね~」と声かけてもらったり、「買い物行けんやったろ~」とお野菜もらったり(泣)
    地域のお母さん大先輩方も仲間☆たくさん助けてもらってます。

  • いいお母さん像、仕事と上手く両立してるお母さん像などイメージが先行してしまいますよね(^^ゞ
    まだ赤ちゃんも1歳ならママも1年生なんていいますが、不器用ながらも子育てや力の抜き方、少しずつ上達するもんですね。
    彩さんに出会えたことも人生のターニングポイントです。
    未来に貢献出来たらいいなぁ(^o^)/仲良く3人で遊んでいるときがホッコリします。

  • 野中 文恵 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 7か月前

    先日、次女が入院した投稿をしたが、実は長男が初めての入院だった事を思い出した。

     

    私は長男を育休7ヶ月でフルタイムで復帰。1歳前後で喘息が悪化し、まさかの入院。

     

    その当時は、私がアレルギー体質だから入院になった・・と自分を責めた。

    職場に迷惑をかけた・・また自分を責めた。

    母から「こんなに早く保育園いれるから」と言われ・・またまた自分を責めた。

     

     

    この入院を期に[…]

    • わかるなー
      私も自分を責めてがんばって、それで空回りして。
      お母さん大学になんもできない自分の記事を書いたら、「そげんいいお母さんにならんでいい」って言われて
      肩の力が抜けたもんな。こんな時もあるから、力の抜き具合もわかったりするかもしれないし、きっとすべて大切な経験。
      お母さんたちの経験が本当にこれからの未来をつくるんだなって今日も1月号撮影しながら思ったよー
      素敵な記事、ありがとうー 子どもたちの写真もかわいい♪

      • いいお母さん像、仕事と上手く両立してるお母さん像などイメージが先行してしまいますよね(^^ゞ
        まだ赤ちゃんも1歳ならママも1年生なんていいますが、不器用ながらも子育てや力の抜き方、少しずつ上達するもんですね。
        彩さんに出会えたことも人生のターニングポイントです。
        未来に貢献出来たらいいなぁ(^o^)/仲良く3人で遊んでいるときがホッコリします。

    • 野中さんの記事、いっぱいうなずきながら読ませて頂きました。
      “自分のバランスを保つためにも仲間は多い方がいい”
      ほんと、子育て中は、たくさんの仲間が必要だったと今になってつくづく思います。

      • はじめまして☆私の中の暗黒育児時代で(笑)
        3人目が産まれたから気付けたことです(T_T)遅い。。

        今回の退院後は、ご近所さんから「入院大変やったね~」と声かけてもらったり、「買い物行けんやったろ~」とお野菜もらったり(泣)
        地域のお母さん大先輩方も仲間☆たくさん助けてもらってます。

  • 野中 文恵さんが愚痴ってごめんなさいでコメントしました。 4年, 7か月前

    中村さんのことはロクイチの放送でも流れて、池田さんからも少しお話はきいてたので(^o^)/勝手に親近感がありました(笑)
    わたくし新人ですが、よろしくお願いします(^^ゞ
    うちは旦那さんがひとまわり上で、色々噛み合いません(笑)年代が近いと感覚も近いのかな~とか憧れたり。。
    まぁ色々ズレてるせいであまり喧嘩にもなりません。。平和といえば平和です。秋月遊びに行ったらピザやさん行きますね☆

  • 野中 文恵さんが愚痴ってごめんなさいでコメントしました。 4年, 7か月前

    平日はきついですよね。うちも共働きなので。
    平日は朝6時に洗い終るように予約タイマーをしてどっちか早起きした方が干します。
    途中で選手交代するときももちろんありますが、平日はお互い忙しいので、私の下手なクオリティーでも許してくれます(笑)

    一般的には許される程度だとは思いますが、あまりこだわりがなく、乾けばいーやんくらいのテキトーママで(^^ゞ

    帰ってきたら私が早いので取り込み、子供達とばーって畳んで片付けることが多いですね。パパが帰ってくるまでに片付けとかないと、こだわりが面倒なので(笑)ざっとパッと片付けます。

    洗濯だけで1日が終わるなんて嫌ですよね(T_T)
    手伝うって感覚も許せないなぁ。家にいる時間が長いならやれるのに。
    しかも共働きは協力しないと時間が…[ 続きを読む ]

  • 野中 文恵さんが愚痴ってごめんなさいでコメントしました。 4年, 7か月前

    はじめまして☆
    洗濯はどこでも悩みの種ですね。うちはパパが洗濯大好きだから、休みの日は何回も回し(そんな回すの?!)私の干したのを干し直し(笑)日が当たるように入れ替えられ。。(小姑か)
    ちょっと畳まないでそこに置いとくのもダメで(笑)仕事から帰ってきても夕飯食べればいいのに洗濯物片付け、掃除機です(T_T)私はそんなパパにイラッとしますが、溜まるのも嫌ですね。。

  • 野中 文恵さんが日常が戻ったでコメントしました。 4年, 7か月前

    共感して頂きありがとうございます(T_T)
    1番目になった長男はすぐ元気になり、暇してて(笑)
    私が赤ちゃんと入院中、パパは長女かゲーゲー吐いてるのに、長男の自転車の練習を家の前で見なきゃいけないというなんとも大変な看病だったみたいです。3人育児はなかなかひとつの事に集中出来ませんね(^^ゞ 体力勝負です。

  • 野中 文恵さんが日常が戻ったでコメントしました。 4年, 7か月前

    早く私も懐かしみたいです!!あんなに病気にかかっていたねと。。
    もう小児科顔パス出来るくらい行ってます。
    我が家が今年いっぱい元気に過ごせる事さえ不安です。祈るばかり。。植地さんも無理なさらず頑張って下さい!!

  • 野中 文恵さんが日常が戻ったでコメントしました。 4年, 7か月前

    本当に大変でしたが、ようやく野中家に賑やかな声と笑顔が戻ってきました!昨日の放送も家族仲良く見ましたよ(^o^)/

  • 野中 文恵さんが日常が戻ったでコメントしました。 4年, 7か月前

    パパも子供達と濃厚な時間を過ごしてましたが、無事に菌に打ち勝ちました!私が丸2日何も出来ない日も仕事を休んでくれて、家事と赤ちゃんのお世話にママの代わりをしてくれましたよ
    病気のおかげでパパの家事スキルが上がりました(笑)もっと上がれ~

  • 野中 文恵 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 7か月前

    嘔吐下痢なかなか悲惨。

    真ん中の子供から始まり、赤ちゃんへ。赤ちゃん重症化し入院。。

    大変な入院生活。ママの神経もすり減るすり減る。そこで支えてくれたのは相部屋の同じ3人子育てママ。子供の年齢も似てて、悩みも共有。愚痴大会(笑)

    遠くからきてたからもう会えないけどありがとう。おかげで乗り越えれた~。やっぱりママはママを救うね。間違いない。

    その後赤ちゃん入院中に長女へ。

    赤ちゃん退院後に私。(これ[…]

    • 大変でしたね。

      でも、乗り越えましたね。

      笑顔が戻ってきた日、お母さんは、もっと多くなっていますよ。

      >まぁ子供達が仲良しだからうつるよなぁ~仕方ないか。。

      ホント、そうですね。

      お父さんは、仲良しでないのかな(笑)

      • パパも子供達と濃厚な時間を過ごしてましたが、無事に菌に打ち勝ちました!私が丸2日何も出来ない日も仕事を休んでくれて、家事と赤ちゃんのお世話にママの代わりをしてくれましたよ
        病気のおかげでパパの家事スキルが上がりました(笑)もっと上がれ~

    • ええーーーー入院してたの?

      きつかったね~( ;∀;)

      日常が戻ってきてよかったよかった。

      きっと、家族みんな一回り成長しているだろうなぁ。

      ふみえさん、本当におつかれさま!!

    • 本当に大変でしたが、ようやく野中家に賑やかな声と笑顔が戻ってきました!昨日の放送も家族仲良く見ましたよ(^o^)/

    • うわぁ。
      そんな時期もありますね。
      今は、子どもたちは元気なのに私だけダウンしている状態が多いかも笑
      日常が戻ると、ああ、これだけで、みんなが元気なだけでいいって思いますよね。(すぐ忘れますが)

      • 早く私も懐かしみたいです!!あんなに病気にかかっていたねと。。
        もう小児科顔パス出来るくらい行ってます。
        我が家が今年いっぱい元気に過ごせる事さえ不安です。祈るばかり。。植地さんも無理なさらず頑張って下さい!!

    • わーーー分かります!!!
      私も入院とまではいきませんが、無限ループにハマって、引きこもり生活がつづき辛かったなぁ。
      3人連れての小児科もカオス…
      薬を受け取りに隣にある薬局へすらキツかった…
      3歳、5歳、7歳になりみんな強くなってきました!
      お互いこの冬も乗り越えましょう!!

      • 共感して頂きありがとうございます(T_T)
        1番目になった長男はすぐ元気になり、暇してて(笑)
        私が赤ちゃんと入院中、パパは長女かゲーゲー吐いてるのに、長男の自転車の練習を家の前で見なきゃいけないというなんとも大変な看病だったみたいです。3人育児はなかなかひとつの事に集中出来ませんね(^^ゞ 体力勝負です。

  • 野中 文恵さんがありがとうでコメントしました。 4年, 8か月前

    はじめまして☆3人育児は家族内だけでやろうとすると、目も手も足りないので、長女には小学校、学童、公文の先生、長男・次女は保育園とご近所さんなど、たくさんの人に頼って、気にかけてもらってます。
    私もあまり親には頼れないので。。
    我が家が今嘔吐下痢で大変なこともご近所さんは知ってくれています。子供がいいふらすので(笑)なんなら昼ごはんのメニューも筒抜けですよ。野中ファミリーの情報はご近所に駄々漏れです。
    でも支援してくれる人をたくさん作れば、情報を共有できる人を増やせば、2人を子育てしていたときより心も体も断然楽ですよ。
    なんか頼り上手になります!

  • 野中 文恵さんがありがとうでコメントしました。 4年, 8か月前

    はじめまして☆ありがとうございます。以前は修行僧のように無の境地でただ子育てを毎日こなすだけ。。早く大きくなれ~と思っていて、今思えばヒドイ母です。成長を感じながら、感謝しながら生きなきゃ、もったいないですね!

  • 野中 文恵さんがありがとうでコメントしました。 4年, 8か月前

    一昨日は長男が嘔吐下痢で、昨日の夜中から赤ちゃんが私の顔に吐いて始まりました(泣)私にうつらないことを願うばかりです!
    少しずつパワーアップしていきます✨

  • 野中 文恵 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    第3子を妊娠したときに、嬉しいとかプラスの感情ではなく、あららどうしよう。。不安、体力的、経済的に大丈夫なのか?!など総合的にマイナスの感情が優位に。

    なんだかスゴロクでいう「スタートに戻る」の駒にあたった感じ。。

    子育てにもがき苦しみ、上の2人はやっと6才4才の頃の妊娠。

    私の中では子育て一段落。(その先にも大変なことは待ち受けているだろうがまだ見たくない)

    色々子供たちで出来ることも増え、少[…]

    • 嘔吐下痢中なんだね おつかれさま。

      ほんと今しかないかわいさ、満喫して、
      私たちにたくさんたくさんシェアしてほしい。

      パワーアップして感じたことも、また教えてね!

      • 一昨日は長男が嘔吐下痢で、昨日の夜中から赤ちゃんが私の顔に吐いて始まりました(泣)私にうつらないことを願うばかりです!
        少しずつパワーアップしていきます✨

    • ありがとう、と思いながら子育てができることが、
      とても素晴らしく、
      とても羨ましいです。

      野中さん、教えてくださって、ありがとう!

      • はじめまして☆ありがとうございます。以前は修行僧のように無の境地でただ子育てを毎日こなすだけ。。早く大きくなれ~と思っていて、今思えばヒドイ母です。成長を感じながら、感謝しながら生きなきゃ、もったいないですね!

    • 家庭内感染始まったんですね、頑張ってくださいー!!
      最近、まさに記事の会話を夫としてました。
      我が家も2歳差育児で、3人目は体力と経済的に不安。育児を一気に終わらせようと2歳差にしたのに、また1からのスタートになる。両親も遠方だしやっていけるのか。。
      でも、お母さん大学とトトロ幼稚舎という所に出会い、育児が楽しくなってきた、もっと育児をしたくなった。でもやっぱり色々と不安…その繰り返しです。
      そんな時に野中さんの記事。
      3人目を産んでもそんな風に思えるんですね!スゴイ!
      丁寧にゆっくり生きると思えるようになるって、とっても幸せですね。スゴイ!
      また記事楽しみにしてます!

      • はじめまして☆3人育児は家族内だけでやろうとすると、目も手も足りないので、長女には小学校、学童、公文の先生、長男・次女は保育園とご近所さんなど、たくさんの人に頼って、気にかけてもらってます。
        私もあまり親には頼れないので。。
        我が家が今嘔吐下痢で大変なこともご近所さんは知ってくれています。子供がいいふらすので(笑)なんなら昼ごはんのメニューも筒抜けですよ。野中ファミリーの情報はご近所に駄々漏れです。
        でも支援してくれる人をたくさん作れば、情報を共有できる人を増やせば、2人を子育てしていたときより心も体も断然楽ですよ。
        なんか頼り上手になります!

  • さらに読み込む