お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

曽我幸恵

  • 過ぎてすみません!

    すぐにいっぱいいっぱいになる自分。
    赤ちゃん育ては2回目だし、うまく息抜きしてうまくやるつもりがやっぱりうまくいかない。
    何も気にせず休みたいし、何もしたくないと思う一方で、”いい”お母さんでいたいし、仕事も始めたいし。欲深い自分にげんなり。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    まもなく息子は1才になる。

    このタイミングで、来月には6才になる娘の赤ちゃんがえりを経験中。

    たいていのことはお父さんで大丈夫なのが、この数か月徐々に「お母さんがいい」が増えていた。

    具合が悪い兆候か?と思ったがいたって元気そうで、なんだか違っていて。

    妊娠を告げてからここまで約1年数か月、たくさん我慢して寂しい想いをしたんだろうな。
    想像して涙が出る。

    私に少し余裕が出てきたのを見計らったのか[…]

    • お姉ちゃんって、周りから見たらまだまだ幼かったりするけれど、
      母子でいると、ついつい頼ってしまったり、もう大丈夫だって思ったり、もう一人前的な扱いをしてしまってたなと後から思いました。いっぱいっぱいまだまだ小さな体と心で感じて、たくさん助けてもらったな~。ちゃんと私は長女の思いを受け止めてあげれたかなぁ。。

      • もう1歳かあ!
        早いなあ。
        幸恵さん、2人のお母さん1年、お疲れ様!
        うちも、お兄ちゃんにはかなり我慢させてしまってる・・・
        やはりつい頼ってしまうし、
        特に今は次男がイヤイヤ期真っ最中なので、どうしても次男の言う通りにしてしまうというか(イヤイヤ聞いてるのがしんどすぎて)
        時々、お兄ちゃんだけのスペシャルおやつを用意したりして機嫌取ってます(笑)

    • ↑↑↑あれー、池田さんのレスになってしまった・・・ごめんなさい。

    • 幸恵さん
      一人っ子のお母さんより二人のお母さんになってよかったですね。
      自分が経験できなかった子ども時代をこれから味わって行かれますように。
      過去の自分にもよしよししながらね。

  • コメント、ありがとうございます!!
    ほんと1年でも子どもはかなり成長していて懐かしく感じますよね。
    次のお家でも…とまで考えていなかったので、新しい思い出の一部になってくれたら嬉しいです♪

  • 宏美さん、ありがとう!
    200%くらい一生懸命やった!やり過ぎたかも。
    でもその時の経験は必要だったんだなぁと思うことにします!

  • 朋子さん、ありがとうございます!
    のびのび育てる、とは程遠いことをたくさんしました…。

    同じことしていても2人目は全然違うように見えてしまいますね、仕方ないのかもしれないけど。

    私自身は一人っ子だったので、兄弟姉妹の一番上は大変なんだなといとこ兄弟なども思い出しつつ振り返ってます(^^;

  • 成美さん、ありがとう!
    泣かせてしまった…(笑)

    2歳差は本当に怒涛の日々なんだろうなと想像しています。

    ほんとほんと、息するのもやっと、溺れてしまいそうな感覚でした。頑張ってた私たち!!

  • 星をみたい!
    今の住まい近辺は明るくてあまり星座が見えない。
    少しドライブでもして娘にオリオン座やカシオペア座、北斗七星をみせたいなぁ。

  • 誕生日が続く冬。
    秋の終わりに息子1才、冬に入り娘6才、真冬の2月に私○○才。寒くなってくると出産を思い出す。
    ちなみに春の兆しのある3月は私の母も誕生日。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    先日、娘の洋服をたくさんお下がりとして手放しました。

    気に入っていてそこそこダメになっていないもので、スカートやフリルが目立つなど、息子には着せないものは、気に入ってもらえそうな人へ渡したいなぁと言う気持ちがあって近所のリサイクルショップへは持ち込まず。

    間にゴミとか混じってないだろうか?とざっと1着ずつ最終確認をしていたら、「あーこれを着たあの小さい娘には会えないんだな」と涙が出そうになりました。

    あん[…]

    • わかります(^-^)たった半年前、1年前のお洋服や靴でも、「小さいな~」「この服着てこんな事あったな~」って思い出してほっこり♪しますよね。
      お気に入りのお洋服、次のお家で新しい家族の思い出の1つになると思うと素敵ですね!

      • コメント、ありがとうございます!!
        ほんと1年でも子どもはかなり成長していて懐かしく感じますよね。
        次のお家でも…とまで考えていなかったので、新しい思い出の一部になってくれたら嬉しいです♪

  • お返事遅くなっていてすみません!!
    よくあんなところにしがみつこうと思うなぁと。

    ほんの数年前ですが、記事にしておいてよかったです♪

  • お返事遅くなっていてすみません!!
    私もかなり怒ってます。
    たまにふと写真撮ったり観察したりできた時の記事です(笑)

    写真撮影、向き合って怒るより落ち着けるからオススメです!(子どもには恨まれそうですが…)

  • お返事遅くなってすみません!!

    こんな落ち着いて書ける事件の倍以上は事件が起きて抑え込んでる…

    小学校のうちは泣くかもです(夫の母談)。

  • お返事遅くなってすみません!!

    最近”普通”だなと思っていた矢先でした。
    ちなみに、私ではなく…(夫の母に確認♪)

  • ほんと毎日気が重い…(笑)
    ひたすら感触を確認してた感じはします。
    普段は折り紙でも何でも口に入れるのに、不思議~

  • 毎日レベルアップしてます。
    できないと思ってたことができるようになり、戦々恐々(笑)

    私もどんと来い感は出てきたかもしれません。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    ベビーカーを押し、息子の頭をながめながら、娘が小さい頃のことをいろいろふと思い出す(後ろ姿や横からが特にそっくりなので)。

    5年前は、本当にいっぱいいっぱい。
    頭から神経質なオーラを出しまくり、緊張感が漂ってたと思う。
    ちょっとのことでイライラして、ピリピリして、片付ける余裕もないので、いたずらやご飯で汚されることに常にムキーっと。
    ダメダメ言いまくって。

    娘は好奇心旺盛で元気あふれる子で、でも離乳食スタート[…]

    • 分かりますー。
      子ども生まれる前の子育ての信条は「のびのび育てる」だったのに、1人目の子育てには神経質になりますよね。
      私もベビーラックで食べてる長女、食べこぼしがため息ものでしたが、同じ産院で産んだ子にその事言ったら、お子さんの写真が送られてきて、男の子でうちよりすごいとっちらかりよう。それ見たら、このくらいいっかーとなりました。
      1人目では譲れないところが、2人目だとかわいい、かわいいになっちゃて、それはそれで長女だった私としては、下の子ずるーいと思ってしまいます。(自分でやっておきながら。)

      • 朋子さん、ありがとうございます!
        のびのび育てる、とは程遠いことをたくさんしました…。

        同じことしていても2人目は全然違うように見えてしまいますね、仕方ないのかもしれないけど。

        私自身は一人っ子だったので、兄弟姉妹の一番上は大変なんだなといとこ兄弟なども思い出しつつ振り返ってます(^^;

    • その時は、一生懸命やったのだから、いいよね。
      (私もおんなじ気持ちのお母さんの一人です)

      • 宏美さん、ありがとう!
        200%くらい一生懸命やった!やり過ぎたかも。
        でもその時の経験は必要だったんだなぁと思うことにします!

    • 成美さん、ありがとう!
      泣かせてしまった…(笑)

      2歳差は本当に怒涛の日々なんだろうなと想像しています。

      ほんとほんと、息するのもやっと、溺れてしまいそうな感覚でした。頑張ってた私たち!!

    • お久しぶりです。
      二人の子ども達にとっては大好きなお母さんだから、そのことを忘れないでね。
      振り返る余裕ができているという見方だってできますよ。
      そして振り返って後悔するよりもあの時には必死に頑張ったことを認めたらいいんです。
      そして後悔したとしてもまだ6年間だけのこと、これから修正力は親も子も十分あるのですから。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    連日記念日が続く息子。

    今日は満を持して(私がめんどくさがって今日初めてなだけ…)、手づかみ食べ!

    お昼に卵焼きを出してみたところ、20分近く観察し触わりつぶし、食べる気配ゼロ。
    私が手でつかんで口元に持っていっても拒否。
    こうやって食べるよーと見せても無視。

    普通にスプーンで出されたごはんを食べつつ、いじってはいた。

    初回だし食べないなら片付けるか、と思い他のお皿を片付け始めたら、口にパク!
    満[…]

    • 毎日の成長が楽しいね。

      たくましくなってきましたね。

      お母さんも、ずいぶん、たくましくなってきたような気がします。

      • 毎日レベルアップしてます。
        できないと思ってたことができるようになり、戦々恐々(笑)

        私もどんと来い感は出てきたかもしれません。

    • 気は重い。めちゃくちゃ共感です(笑)
      そして観察してるのが面白い!何に見えたんだろ〜。

      • ほんと毎日気が重い…(笑)
        ひたすら感触を確認してた感じはします。
        普段は折り紙でも何でも口に入れるのに、不思議~

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    もう11か月、来月末にはいよいよ1才の息子は日々できることが増えている。

    ・指差し
    ・ぱちぱち
    ・知っている人にはニコニコ、知らない人はガン見
    ・ほんの一瞬、どこもつかまらずに立つ
    などなど。

    そしてつい先日は、お姉ちゃんのままごとキッチンの扉をとうとう開けられるようになった!

    ここには元々、娘が触られたくないものを置いていた。

    そのとっておきの場所が使えなくなる…。

    中身の移動までは、い[…]

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 9か月前

    娘は字がすらすらと読めるようになって自分で読むことも増えました。

    息子に読んであげる時もあれば、自分のために声を出して読んでるのを隣で息子が聴いている時も。

    今息子のお気に入りは、絵本をたくさん出してたくさんめくること!
    一時期は破きそうだったのが最近はビリッとせずうまいことめくる技を修得しつつあります(途上中なのでそれとなく観察して大丈夫がヒヤヒヤしながら見てます…)。

  • さらに読み込む