-
高木真由美さんが【乾杯21日前】お母さんが元気になるビールでコメントしました。 4年, 10か月前
私も飲みたかったなぁ(^。^)
来年は是非、限定ビール発売を。
-
高木真由美さんが1.5倍になったジャガイモでコメントしました。 4年, 11か月前
近くにお義父さんのような方がいてくださって良いですね(^。^)
私は、父がお百姓さんだったお陰で、いろいろ感じながら生きてこれたように思います。
子どもたちは、山や畑で暮らす人たちに出会う機会が多いほど幸せになれるような気がするこの頃です。
-
高木真由美さんが1.5倍になったジャガイモでコメントしました。 4年, 11か月前
生きていく根っこが細くなりすぎてるって事まで考えが及んでなかったです。
改めて、私もみっこさんのコメントを読んドキッとしました。畑にいると、人が少なくて、寂しいなあと思うこともあります。
もう少し、畑にいる人が増えて欲しいなぁって思います。
-
高木真由美さんが1.5倍になったジャガイモでコメントしました。 4年, 11か月前
はい(^。^)
ほんとは、収穫量がすごく少なくてがっかりしてしまったのも正直なところです。
土つくりもそこそこて、その上ほったらかしで、ここまでできたら上出来かなぁ。
おすそ分けできるようになるのはいつになることやらです。 -
父の命日に植えたジャガイモを収穫した。
1キログラムのジャガイモから1.5キログラムのジャガイモが採れた。
収穫量はお山暮らしの先輩がたと比べると足元にも及ばないけど、
種芋より少しでも多く収穫できたことがうれしい。
次は、もう少し収穫量が増えるようにしたいから、先輩がたから知恵を分けてもらわなくては。
今の世の中、お金を増やしたりお金を残したりできる人に比べて、種を増やしたり残したりでき[…]
-
貴重なじゃがいもですね。
おすそ分けしてとはいいませんので、大切に食べてください。
-
はい(^。^)
ほんとは、収穫量がすごく少なくてがっかりしてしまったのも正直なところです。
土つくりもそこそこて、その上ほったらかしで、ここまでできたら上出来かなぁ。
おすそ分けできるようになるのはいつになることやらです。
-
-
第1次産業が再び大事な産業であることを再認識する時代となりました。
生きていく根っこが細くなりすぎてしまいましたね。
ドキッとさせられる記事です。-
生きていく根っこが細くなりすぎてるって事まで考えが及んでなかったです。
改めて、私もみっこさんのコメントを読んドキッとしました。畑にいると、人が少なくて、寂しいなあと思うこともあります。
もう少し、畑にいる人が増えて欲しいなぁって思います。
-
-
いつも私は義父が一生懸命に育てたお野菜をいただくばっかりで、いいとこどりばっかりしてます。
ありがたいなと思う反面、義父がいなくなったら困るなと。
そう思って、昨年くらいから田植えやらを手伝うことにしました。
でも、まだまだまだまだ、ほんの少し手伝っているだけ。
自分たちも、こうやってつくったよって言えるようなことをしたいなとお山暮らしのジャガイモのお写真見ながら思いました。-
近くにお義父さんのような方がいてくださって良いですね(^。^)
私は、父がお百姓さんだったお陰で、いろいろ感じながら生きてこれたように思います。
子どもたちは、山や畑で暮らす人たちに出会う機会が多いほど幸せになれるような気がするこの頃です。
-
-
-
高木真由美さんが7月号宿題MJ30◆コロナで変わったことでコメントしました。 4年, 11か月前
マスクをつけることが普通になったおかげで、化粧をしなくても不安では無くなりました。
もともと、化粧があまり好きでは無く、ほとんどノーメイクで生きてきた私。でも、だんだん歳を重ね、化粧をしないと周りに不快感を与えてしまうのではないかと不安になってきてたのですが、マスクがあれば顔のほとんどが隠れてくれるので、気にならなくなりました。マスク様様です。 -
四月の遅霜と五月の水不足で新芽が枯れてしまった枝豆。
水やりを続け、少しずつ新芽を吹き始めていた矢先。
またまた悲劇が。
夫の草刈機の刃がやってきて、新芽が見事にスパッと刈られてしまった。
度重なる災難にも屈することなく、すっと伸びたままの茎。
そして今、傷跡を残しながら、また、新芽が成長し始めている。
水をあげることと見守ることしか出来ないけど、
頑張れ!枝豆‼︎
-
高木真由美さんが私はどんなお母さん?でコメントしました。 4年, 11か月前
背比べの写真、かわいいですね(^。^)
私も、今更ではありますが、社会人になった子どもたちに
私はどんなお母さん?って聞いてみたくなりました。 -
高木真由美さんが出来るかな。。。陶芸教室でコメントしました。 4年, 12か月前
優しく穏やかでえらぶらない人柄の先生のお教室、わたしも行ってみたくなりました。
そして、ピカチュウを真剣に作る女の子の姿を想像するとなんだか、癒されます。 -
畑で、春菊の花が満開に。
ご近所さんから、春菊をいただいた時、根っこが付いていたので、
葉っぱを食べた後、根っこを畑に植えておいたら、花を咲かせました。
種類が違うのか、黄色い花と黄色と白の花が咲いてます。
かわいいなぁと毎日眺めて、種が取れると良いなぁと思ってそのまま畑に置いてます。
春菊の種も繋ぐことが出来る予感がしてきて、今から、とてもとても楽しみです。
-
高木真由美さんが6月号宿題MJ30◆コロナが終息したら何したい?でコメントしました。 5年前
お世話になってる地域で、ママ友と開催していたお母さんカフェを、また、再開したいです。時々来てくださってた90歳のおじいちゃんお元気かなぁ。
-
高木真由美さんが6月号◆子どもとコロナでコメントしました。 5年前
23歳の娘に聞いてみました。
1.コロナのことどう思う?
社会の仕組みや概念を考えるきっかけを与えてくれたと思う。
2.今の生活どう思う?
慣れるまでに時間がかったけど、慣れてきたら、今までの生活やこれからの生活を考え、自分のやりたい事が、今までより見えてくるきっかけになったと思う。
3.コロナの生活で変わったこと
今まで当たり前だった事が当たり前じゃなくなり、今まで何の疑問ももたずに生きていたいろんなことに目が行き始めた。
何に自分が支えられて生きていたかも分かり始めた。
4.コロナが終息したら何がしたい?
おばあちゃんに会いに生きたい。
旅行に行きたい。
コンサートに行きたい。この宿題のお陰で、
社会人二年生の娘が、私が思う以上に成長している事を感じる…[ 続きを読む ] - さらに読み込む
ドンマイ高木さん!
緑のソラマメもおつまみで♪ 乾杯しましょうー
いろいろと大変な時にコメントありがとうございます(^。^)
緑のそら豆も美味しいですよね。乾杯楽しみです。