-
田久保薫子さんが大きな大きな出来事すぎて、こんなに時間が経っちゃったでコメントしました。 1週間前
恵さん
「文字にするとこういうことなんだけど、私のなかに光景が焼きついてなかなか離れない。」という心をの葛藤を乗り越えての投稿。子育てしていると本当に色々なことがありますよね。
まさかがつきものと思っていても、その時は本当に驚くもの。
健やかに過ごせることに感謝したいと思いました。少しずつ赤みが薄くなっていくことを心より、願っています。
-
田久保薫子さんがかわいいだけじゃだめですか?でコメントしました。 1週間前
真紀さん
素敵な記事をありがとうございます。
「3歳までにかわいいだけでいい時期を過ごして、その先の子の反抗期到来などのために、かわいいを貯蓄して、そのおかげで乗り越えられるのかなぁと。」とのメッセージが胸をうちました。我が家はまさに移行期、残りわずかなかわいい時期を大切に大切にしたいなと思いました。
「真っ向から反発」がとっても怖いけれど。その時はまた話をきいてくださいね^^ -
ワタシジカン①親離れ子離れ編
秋雨で肌寒さを感じる土曜日。夫は以前からの予定で終日外出。私も子連れはできない所用で外出することに。 せっかく声をかけてもらったけれど、子どもは連れて行けない。 どうしよう・・・と思った瞬間、そうだ娘を見てもらえばいい!周りを頼ろう!! と思えたのはちょうど2週間前のこと。 友人や両親(じーじ […] -
植地さん
うんうんうん!!!と思いながら記事を読みました。
我が家の娘さんも楽譜を読み取ることができず、先生の指や耳コピで弾いているからです。去年の発表会も衣装のドレスにうっとりしながら、完コピでメヌエットを弾いた彼女。楽譜が読めないから、やっぱり次のステップに行くのが少しずつ難しくなってきている今日この頃。
それでも一緒に連弾できたことは、すごくいい記念になりました。音楽っていいな、親子っていいものですね。
次の夢ができました、それは一緒にBLUE NOTE TOKYOへいくこと!!植地さん新たな夢をありがとうございます♡
-
田久保薫子さんがラストオーダーは20時半までにお願いしますでコメントしました。 1週間, 3日前
「21時以降は、省エネモード」ですよね!!
嬉しいなぁ仲間がいて。もう何年もお母さん営業終わりますと言い続けていますが
娘はスルー上手なのです。
いい続けることで自分スタイルを守ろうとも思っていますw 中平さんもどうぞご一緒に♬母レベル上がった!やった~!!
-
【母ドラ復習編】ムムム
つい最近「待望の秋がやってきた!」と思ったのに今日は一気に冬模様。 クローゼットからダウンジャケットを登場させました。 それにしても急激な季節の変化。風邪には気をつけたいものです。 今朝は寒いので登校支度にも時間がかかるなと覚悟していた私。 タイツやパーカーなどこれまで来ていなかった服を着たら […] -
田久保薫子さんがわが子を「くん付け」で呼ぶ理由でコメントしました。 1週間, 4日前
ちゃんりおピューロランド!!
に惹かれ、コメントしています^^
我が家ではピューロランドは夫と娘のデート場所です♬
ハーモニーランド、気になる!!!娘の呼び方
呼び捨てにも多いけれど
本人が一番好きな呼び方の「のんちゃん」
のぞたろう(言うことを聴かない時)
たろう(言うこと全く聴かず、夫怒りマックスの時)
などがあります。「原型がなくなるやつ、おもしろい」に一票です!
-
ラストオーダーは20時半までにお願いします
我が家の娘さん、お口が達者。朝から夜までずっと話し続けています。出来る限り寄り添いたい、対応したいと思いますが生きる力120%の彼女に付き合うのは至難の業。母は年齢を重ねてきたこともあり、6時起床で21時を過ぎると一気に疲れを感じるからです。 そこで数年前から 「お母さんは21時までしか対応できな […]-
すごい、わかります。
私は昔から21時以降は、省エネモードになり、テンションが下がって、というよりは気力がどんどんなくなっていきます。田久保さんの話をみて、将来、我が家もそうなりそう、私もラストオーダー20時半にしようと、1人で決めました。笑
何でしょうね、カッカしてても、我が子の寝顔見たり、ハグをしたら落ち着きますよね。 子どもからも癒し、鎮静フェロモンみたいのが出ているんでしょうかね!?母レベル2つはあがりましたよ!!
-
「21時以降は、省エネモード」ですよね!!
嬉しいなぁ仲間がいて。もう何年もお母さん営業終わりますと言い続けていますが
娘はスルー上手なのです。
いい続けることで自分スタイルを守ろうとも思っていますw 中平さんもどうぞご一緒に♬母レベル上がった!やった~!!
-
-
-
田久保薫子さんが島っこ留学 母反省編でコメントしました。 1週間, 5日前
わかります!!
私も母ドラは基本、娘のいない昼時間で受講していたのでした。
「こうあるべき、こうすべき」ついつい理想を追いかけて、現実がともなわない毎日の連続だけれど
それでも「学びたい」という気持ちは大切にできたらいいなと思っています。そもそも「学びたい」と思わせてくれたのは子どもだったりするので。
理想と現実のはざま、子育て中たっぷりある気がしますが
それでも小さく一歩踏み出せたらいいですよね!!留学お疲れ様でした~!!
-
友だちができました♬
「ともだちひゃくにんできるかな?」 ではないけれど、大人になっても友だちができるって嬉しい! 子どもの保育園、幼稚園、小学校入学も経て、新たな交友関係が広がる機会は少なくなってきた今日この頃。 一人目は年は離れているけれど共通点が多くわかり合える、子育て中の友! 二人目はその友だちの娘ちゃん、 […] -
田久保薫子さんが旅のアクシデント/3分のコインシャワーに全集中!でコメントしました。 2週間, 1日前
「4人で3分でシャワーに入る」なんと過酷なミッション!!!
でもミッションクリアで思い出は最高なものになりましたね。
何だかつい最近のことのようにドキドキしながら記事を読みました。それも「こんな風にリアルに思い出せるのもペンをもってきたから。」のことなのですよね。最近リハビリ部のおかげでペンをもつ頻度が上がりました!!
25日お会いする時、母ゴコロBOOKぜひ見せてください♡
- さらに読み込む



















田久保さん
私時間が増えていくこと、子の成長の証。嬉しいような悲しいような…
お留守番の歯ブラシが物語っていますね。
真紀さん
「嬉しいような、悲しいような・・・」まさにそうなのでした。
歯ブラシが寄り添ってくれて、少し寂しさが紛れました。
忘れ物するところがまだまだ可愛い年頃です^^
今はベッタリの我が子2人。当然、自分時間は欲しいなと願いながらも、なかなか作れず。ファミサポさんや、旦那に必要な時にお預かり、見守りを頼む。ただ、それはあくまで必要な時。
ついに、我が家の息子も幼稚園。「あー、2年前はこんなにベッタリで、1年前は娘と取り合いして、ついに外の世界へ」と思うと、3年間よく家で見たなという自分を褒め称える気持ちと、どこかぽっかり穴あく気持ち。
秋の季節の変わり目と同じ気分です。
自分時間が欲しい、よくわかります!
今でも週末にその発作が起こる私。なのに実際そうなると寂しさを感じたり。どうしたものでしょう、この母ゴコロ。
いよいよ幼稚園入園なのですね!あの時代もとっても懐かしい。
入園準備もされつつ、ドキドキ感も含めて満喫なさってくださいね。
一緒に物寂しい秋を楽しみましょうね^^