-
2019.1.15 横浜市磯子区にある、テロフ珈琲店にて。
金沢区・磯子区版♡
今年の最初の発行は、折り折り会を開催しての発行になりました!
残念ながら編集長との都合が合わなかったのですが、
のんびりランチをしてからの
たっぷりおしゃべりをしてからの、
折り折り会。
楽しかったなぁ!
来月も手伝うよ!
楽しかったよ!
あ!体操教室に配ってみようかな!!
なんて言ってもら[…]
-
既に1/3が過ぎようとしている1月がちょっぴり憎いのですが、
神奈川県横浜市で、「金沢区・磯子区版」を作成初めて3年目になり、
今月は、
☆折り折り会☆を、
やってみようと思っています。
編集長のたけおかのぞみさんと、都合が合わず、
2箇所開催です(笑)
なので、スタートもゆっくりになってしまいましたが、
それもお母さんですし、年末年始はなかなか家族の予定優先とした結果。[…]

-
お疲れさまです!
折々でまた広がりそうですね♪-
そがさんのところにも絶対行きますからね~~
-
-
読ませていただきありがとうございます。
竹岡さん、転んだこともプラスに転じていくあたりがさすがでした。
お母さんは何かと心も体も忙しいのですから、時に無理をしたりしながらも走るんですよね。
それでも何とかなるのもお母さんの凄さです。 -
はじめまして、みっこさんと同じ高槻在住の「つみ」です。
しばらく不登校してました。 記事を拝見致しました。三年目とか。頑張ってますね。
足元の怪我で走り方に気付くとは、私も年末に捻挫しました。つい突っ走るクセがあり みっこさんにコントロールしてもらってます。
突っ走るのも必然なのですよね。気づいて修正できれば良い事。 元気なうちは大いに突っ走ってください。
私は、ヘロヘロですが。 配布は大切なお仕事です。足元に注意して頑張りましょう。
-
-
小6の長男。
最近風邪をひいたのか、咳をしていた。
声が枯れている。
ん?
枯れているのか、しゃがれているのか、裏返る感じ、
声変わりなのか?
「ねーねー、録音したい!」
と言ってみたけど、そこから何もしゃべらなくなる思春期(笑)
私が幼少のころ、
うちには、当時珍しいと思うけど、誰かから借りてたのかな、
家庭用のビデオカメラがあって、時々父が撮影していた。[…]

-
植地宏美さんが私、パトカーに連行されています!でコメントしました。 6年, 11か月前
驚きです~~!
見つかるといいですね・・・。犯人!!
一つの物語みたいで、楽しんでしまいました・・・すみません!(不謹慎!) -
一年が早いですね!
今月も12月号無事に出産!!
金沢区・磯子区版を配布しております!!
いつも応援してくださる方への感謝を噛みしめながら、
来年も頑張ります!

-
同じ神奈川県内で活動しているMJ記者の皆様。
カフェを経営している、我が「金沢区・磯子区版」の編集長、竹岡望さんのお店に、集まりませんか?
と声をかけたところ、
皆さん、遠いところ、来てくださいました!
この原動力!
ただ、ただ、私たちが、
『お母さん』だから。
年齢も、生まれたところも、住むところも違うのに、たまたまお母さん業界新聞に携わっているうちに、
知らないところで連帯感[…]

-
植地宏美さんが真夜中のドンキホーテでコメントしました。 7年前
比呂子さんありがとうございます!
意外と心に残りますよね!ちょっと大人の世界を覗いてしまった次男です(笑)
仮装は、本人もまあまあ納得していきましたので、良かったですw -
世の中はハロウィン🎃
4年生の次男も誘われて、かっこいい仮面の仮装をしたいと張り切っていた。
しかし、
買い物に行く直前に、お姉ちゃんからあることで叱られて、
すっかりいじけてしまった。
布団から出てこない。
あっというまにお店が閉まる時間になってしまった。
夜中に起きてきたので、
「どうする?」
と聞いたら、逆切れの顔。
「ドンキホーテなら、開いてるし、ハロウィング[…]

-
学校から電話がかかってくる。
そんな時は、たいてい、怪我したか、悪いことしたか。
最近は次男の方が多くかかってきており、今回もそうだと思って電話に出た。
長男の担任だった。
長男はまあまあ学校での評判も良い。
が、
今回は、やらかしてしまった話だった。
友達と学校帰りに坂の上から古タイヤ(バイク用)を転がし、遊んでいたところ、
勢い余って、よその家の雨戸へ、ドーン!!
逃げ[…]

-
「ママ、新しい傘が欲しいんだけど。別に壊れたわけじゃないんだけど・・・」
もごもごしている。
うん?
うん・・・!!
分かった。
もう、このカエルちゃんが、恥ずかしくなったのね。
ずいぶん汚れたし、新しい傘、買ってあげよう。
私は幼いころ、
言えなかった。
キャラクターのついた服や、
派手な色の靴や、
子ども用の下着とか。
本当は、もう、そんなの身に着けて[…]

-
そっかー、なるほどー。ちゃんと伝えてくれた娘さんに感謝ですね~。
私も言えないたちだった気がします。-
池田さん、ありがとうございます!
今回は息子でした(^^)
一番下の子だけ、私に悪いかな?と思ってくれるようです。思いやりがある感じです。
(他の子がないわけじゃ、ないですがw)
気持ちを素直に伝えてくれるのは嬉しいです!以前は親には、言いにくい感じ、ありましたよね。
我慢しないと、みたいな。
-
-
子どもは、毎日、進化している。
お母さんも、子どものそばで、少し、進化している。
がんばろう。
-
藤本さんありがとうございます。
少しずつ、でもあっという間に遠ざかっているんです。
嬉し涙(´;ω;`)
がんばります!
-
-
私もそういうの言えない子でした。言ったら何言われるかな〜って気にしてしまったんですよね。言えたのはきっとお母さんを信頼しているんしょうね(^^)
うちの子も言えるようであって欲しいなぁと思いますがどうなるかなぁ〜〜-
須戸さん、コメントいただきありがとうございます!
須戸さんもでしたか!!そうですね、母に言ったら「ダメ」と言われそう、とか、考えていたのだと思います。
また、体のこととか、同性でも恥ずかしかったですね。言えなくて。
いや~でも、男の子だから、どうしよう!と思います。
-
-
なるほど、すぐに気付いてあげられてすごい!
私はさっとそーやって察知してあげられるかなーと思いました。
まだ使えるじゃん!なんで?!なんて聞いてしまいそう。
気をつけます^_^
お子さん、すぐに気持ちを汲み取ってもらえて嬉しかったでしょうね!-
脇門さん、コメントいただきありがとうございます!
顔に出る子なんです(笑)
こういうの、相性もありますよね??
気が付いても言いたくないとか・・・そんなこと言ったら兄弟げんかが起きますね(笑)
-
-
-
副編集長の植地です。
編集長竹岡に代わり、投稿しております。
お母さん業界新聞金沢区・磯子区版
今月も発行することができました!!是非お手に取ってみていただきたいです。
新しいこと、ワクワクすること、始まる中で、
目まぐるしく変わる世界。
子供の成長に負けてらんない!
ママだってどんどん成長するぞ~~~~!
題字🌼小林あい
〈新聞配布先〉
●金沢区
心花茶カフェサロン、[…]
-
植地宏美さんが総移動距離2000㎞超!!でコメントしました。 7年, 2か月前
池田さん、ありがとうございます!
まだまだ子どもと思っていますが、いつの間にか、ですね。
ずっとずっと先に、
思い出してくれたらいいなと思います。 -
夏休みが終わりました。
最後の最後まで頑張って宿題をやる姿。
もっと早くやっておけばいいのに!
長女の時はそうやって追い詰めたけど、
最後まで頑張ってやって偉いね!
次男にそう言えるようになったのは、酸っぱい経験を親も重ねたからかしら。
今年の夏休みはとにかく行けるところに行きました。
始まりは私の実家である宮城県へ帰省。306.767㎞
キャンプに行っていた次男を迎えに私だけ一[…]

- さらに読み込む




















子どもの野菜嫌いはなぜなんでしょうね。理由は色々あるでしょうが、食べたいものを食べて元気ならそれも良し。ですね。
外食で、勢いで食べてしまった。とか 調理の方法を変えてみると食べたとか。
きっかけもなんでも有りですね。 食べてくれればそれで良し。です。
偏食は誰にでもあります。 また 年齢を重ねると味覚も変わるようです。
その時がチャンスですね。 最期の トンカツ一切れは思いやりか感謝でしょう。
子どもたちの成長に旺盛な食欲は、エンゲル係数を引き上げてくれるでしょう。嬉しい悲鳴ですね。
さあ、ガッツリ食べて皆んなガンバロウ!
ありがとうございます!
実は主人が小さいころ野菜が大嫌いだったと。
大人になって色々食べられるようにはなったけどニンジンは気合を入れないと食べられないようでした(笑)
遺伝、かもです!
わかる!ウチもせっかくバイキングに行ってるのに
持ってくるのは唐揚げとポテト…
だんだん大人のメニューも食べるようになって、
成長を感じますね!
親枝さん
そうですね~、体にはよくないのではないかと思いながらも、美味しそうに食べるのをみてるのがいいですねwww
次男くんはおいくつですか?ネギ抜きでなんて、なかなかな通ですね~
ちゃんと伝えられることもスゴイ!
そして、この様子を面白すぎてって観察している宏美さんが素敵♪
我が家も最近はお店に入るといろいろ面倒で、、、買って社内で食べる率が高いです~
彩さん
コメントありがとうございます!
お返事がとても遅くなってしまいました!
青いお野菜が嫌いなんですよ。
カップ麺に入っている小さなネギも抜いています(笑)