お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

植地宏美

  • ああ、このうさちゃんとてもかわいいと思います。
    作ろうと思っても作れないのが手作りのお人形の表情。
    いろいろな物語が浮かびそう〜

  • 植地宏美さんが雪のまちでコメントしました。 4年, 8か月前

    こんなに降るんだ〜〜!
    楽しいですよね、私も雪の日結構好きでした!
    教室で、手袋をストーブで乾かす。
    誰かが靴下も乾かしてすごい匂いが充満してブーイング。

  • 植地宏美さんが在り来たりでコメントしました。 4年, 8か月前

    お店〜〜!!!
    すごい〜〜!!!
    マカロン食べたくなりましたw

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    横浜市多業種交流会「浜CHAN」のメンバーが、お母さん大学の活動に共感。
    「はじめての日プロジェクト」の手話歌に挑戦した。

    参加メンバーの一人、三戸究允さんは、
    「一人じゃ恥ずかしいので子どもたちを巻き添えに」と親子で撮影。

    まさに二度とないはじめての日に。動画はお母さん大学のサイトにも掲載。

    お母さん業界新聞横浜版2021年2月号 ハ・ハ・コ・ミ NEWSより

    動画はコチラから→「はじめて[…]

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    手作りチョコキットで人気の、お菓子・パン作り通販サイト「cotta」がバレンタイン意識調査を実施。
    今年は誰と過ごしたいか?という問いに、約4割が「家族」と回答。
    新しい生活様式への意識が影響か。
    一緒に過ごす時間が増えた家族に渡したい人はなんと9割!
    チョコの代名詞は「愛」から「感謝」に変化する。

    アンケート詳細はコチラ→2021バレンタイン意識調査

    お母さん業界新聞横浜版2021年2月号 ハ・ハ・コ・ミ[…]

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    味わい深くてチャーミングなメニューが人気の
    「100本のスプーンあざみ野ガーデンズ」(青葉区大場町704-60)では、
    月齢に合わせた離乳食メニューが無料。

    旬の素材を使い、丁寧に出汁をとり、旨味の重ね方も設計。
    お店で食べた味を子どもが気に入ったら、公開レシピでシェフの味にチャレンジしてみよう。

    お母さん業界新聞横浜版2021年2月号 ハ・ハ・コ・ミ NEWSより

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    港南区日野南にある、地元の人たちでつくっているコミュニティカフェ「icocca」。
    スタッフはみんなお母さん。

    お店のBGM にと、中学生の高木優仁君と吉池敢太君がテーマソングを作成。
    タイトルは「icocca に行こっか♪」。
    ぬくもりに包まれた、みんなの居場所を表現した曲と評判になっている。

    横浜のお母さん大学生[…]

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    馬車道にあるBankART1929で造形教室や展示などを手がけてきた
    深沢アート研究所の「親子でつくる造形アイデア」が面白い。
    働く人の学びを発信する「MANA-Biz」に掲載。
    月齢、年齢別に造形遊びのアイデアを紹介。
    忙しい一日のすき間時間に親子のコミュニケーションを。どれも試してみたくなる。

    お母さん業界新聞横浜版2021年2月号 ハ・ハ・コ・ミ NEWSより

  • 植地宏美さんが正当な理由でコメントしました。 4年, 8か月前

    高木さんわかります〜薄皮シリーズは、新作が出たらとりあえず買ってみる。でも、結局クリームが一番美味しいなぁ、ということを繰り返しておりますw
    半額シールのあるものは、奪い合いですよね!

  • 植地宏美さんが正当な理由でコメントしました。 4年, 8か月前

    自分ではそんなにクセが強いとも思わないのですが…。
    誰とも被りたくない精神はあるかもしれないです笑

  • 藤本さん、
    覚えていないようでした。
    何度も私が言うたびにみんなで大笑い。
    このエピソードは、本人にとっても衝撃のようです。

  • はいー、私でした。テヘ
    チュッパチャプスとか、そんなんだと思ったのでしょうね。
    本当によく食べる子だったので、口の前に出されたら食べ物と思っていたのでしょうね。
    私も綿毛飛ばしたくなります。
    でも、「タンポポ増えるじゃない!」って、母から叱られたことも
    同時に思い出します。

  • 植地宏美さんが正当な理由でコメントしました。 4年, 9か月前

    田端さんにもクセを見抜かれてしまった!
    適用いただきありがとうございます(?)
    なんかニヤニヤしている時は変なこと考えてるんですよねー。
    お皿ですねっ!
    あれですねっ!
    うちにもたくさんあります笑

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 9か月前

    育ち盛り食べ盛りの男子。
    わが家では、菓子パンが大好きで、
    朝もパン食のため、山盛りにしておかないと不安。

    夜中にゴソゴソ冷蔵庫をあさり、
    お菓子の棚をあさり、
    パンのカゴをあさる。

    「夕飯しっかり食べな。真夜中に食べるもんじゃないよー」。

    と、たまに言ってみるも無視されている。

    さて、そろそろ寝ようかと思ったころに自分の部屋からリビングに来た息子。

    時計が0:00の音を鳴らしたその瞬間、[…]

    • タイトルからして、今回は植地さんの記事だとわかりました!!
      前回のたんぽぽはわからなかったけど笑笑

      息子くん、サイコー。さすが!!はい、正当な理由の適用オッケーです。
      皆さんの個性や家庭が垣間見れるお母さん大学。
      リアルなもので、すごく味があり、毎日刺激されています。
      この季節、私はお皿欲しさににある会社のパンをせっせと買いあさっていまーす。

      • 田端さんにもクセを見抜かれてしまった!
        適用いただきありがとうございます(?)
        なんかニヤニヤしている時は変なこと考えてるんですよねー。
        お皿ですねっ!
        あれですねっ!
        うちにもたくさんあります笑

    • 田端さん。さすが、長年の仲間ですね。

      植地さんのクセ、これがくせ者(笑)

      いや、個性と言われたら、個性。

      私、植地さんのクセ、嫌いではない。

      でも、横浜版編集長としては、ちょっと心配になるときも。

      ちなみに、タイトルは、

      0時に食べ物がなくなるわが家。

      どう? 

      これなら、田端さんにもバレないかも。

      • 自分ではそんなにクセが強いとも思わないのですが…。
        誰とも被りたくない精神はあるかもしれないです笑

    • 私も菓子パン大好きで、薄皮シリーズのクリームと粒あんが止められません。
      賞味期限ギリギリの半額にもお世話になってますよ。

      • 高木さんわかります〜薄皮シリーズは、新作が出たらとりあえず買ってみる。でも、結局クリームが一番美味しいなぁ、ということを繰り返しておりますw
        半額シールのあるものは、奪い合いですよね!

  • ハッピーバレンタイン♡
    おもしろいことが、しあわせ〜

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 9か月前

    馬車道に開かずの扉がある。
    横浜市市民文化会館(関内ホール)の建物の外壁に埋め込まれた重厚な扉。
    思わず立ち止まり、眺めてみる。

    横浜興信銀行の旧本店の扉で、1938年建築当時のもの。
    1960年には移転のため、横浜市中区役所の庁舎として使用された。
    その後、老朽化などを理由に建て替えられ、現在のホールになった。歴史ある扉だ。

    私が生まれ育った東北の田舎町から、縁もゆかりもない横浜に就職しようと決めたのも、[…]

  • 不良学生こちらもおつきあいいただきありがとうございます!
    そして、だんだんとたいちくんが分かってきましたー!
    エゴサーチは愛情の確認??ろくなことないという旦那さんもおもしろい笑

  • 不良におつきあいいただいたのですね、ありがとうございます!笑
    私も小さな時あまり大浴場とか銭湯に行く機会はなかったけれど、好奇心のかたまりになりますよね!
    おっぱいの歴史、これは特集してほしいなぁ。

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 9か月前

    娘が2歳〜3歳の頃、よくお休みの日は公園に。
    おにぎりとシャボン玉を持って出かけた。

    その日、あたり一面にはたくさんのたんぽぽが咲いていた。
    一つだけ、フワフワの綿毛を摘んで、娘に見せてあげようと思った。

    「みて〜。りーちゃん、ふぅ〜ってしたら、綿毛が飛ぶんだよ〜」

    なんて言いながら、空に舞う綿毛を想像して幸せを噛み締めた瞬間、
    パクッ!!
    食べた…。

    その後は、口の中にべったり張り付いた綿毛地[…]

    • 不良母ちゃんだれ?っと思ったら植地さんじゃん(笑)
      写真再度見返したら、若~い植地さんだ!!娘ちゃんも可愛いね。
      パクツて!!おいしそうに見えたんだね~綿菓子みたい、あま~いお菓子と思ったのかな。綿菓子もまだ未知の世界かな。
      この世のすべてが初めてで目を輝かせていたのでしょうね。

      私たんぽぽの綿帽子を見つけると必ずふ~ってしちゃいます。
      もうすぐ春ですね~

      • はいー、私でした。テヘ
        チュッパチャプスとか、そんなんだと思ったのでしょうね。
        本当によく食べる子だったので、口の前に出されたら食べ物と思っていたのでしょうね。
        私も綿毛飛ばしたくなります。
        でも、「タンポポ増えるじゃない!」って、母から叱られたことも
        同時に思い出します。

    • 娘、この日のこと、覚えているかな?

      • 藤本さん、
        覚えていないようでした。
        何度も私が言うたびにみんなで大笑い。
        このエピソードは、本人にとっても衝撃のようです。

    • 私も綿毛事件、記事にしようかと思いました!
      うちの息子もものの見事にパクっと丸ごと口にいれて大変なことになりました。
      それまでは普通にふーってしてたんですけどね、急に魅力的に映ったんですかね?(^-^;

  • 笑ける〜〜笑
    私も乗りたい〜スーパーカートマンスター!!

  • さらに読み込む