-
植地宏美さんが保健体育の授業の日、涙の理由でコメントしました。 4年, 9か月前
そうなんです!私が男子二人担当でしたので、パパにしがみつくしかなかったんですね笑
また会って、どんなんなったか、みてやって下さい!
武重さんの記事をパクリスペクトしました。
でも確か、MJ講座の中でも、青柳さん、そんなお話していたと思うので、OK!ですよね!? -
植地宏美さんが保健体育の授業の日、涙の理由でコメントしました。 4年, 9か月前
お母さん大学はね、すごいよね。
私にもっと語彙があって、文章力があって、理論的だったら、
クッソー、
っていつも唇噛んでます。
唇荒れ気味なフツーのお母さんです。 -
植地宏美さんが保健体育の授業の日、涙の理由でコメントしました。 4年, 9か月前
重いよ、尊いよ。
この子をどうやって笑顔にしようか、そんなことばかりを考えています。
が、いつも撃沈しています(笑) -
植地宏美さんが保健体育の授業の日、涙の理由でコメントしました。 4年, 9か月前
生きていることが、つながり。そうですね!
生きているだけで、意味がある。
生きているだけで、しあわせ! -
植地宏美さんが女性目線での防災講座に参加でコメントしました。 4年, 9か月前
すごいと思う!おお、なんか今までの田村さんと違う!という印象!
がんばってください!
私は昨日、自分の住んでいる自治会にオンラインで会議とか参加できるようにしてほしいと言ったら、ていよく断られました。
ダメだ!それじゃ!私もなんか、がんばってみます。 -
音楽療法士小柳玲子さん主宰の音楽スペース「おとむすび」(泉区中田東)。
多世代で楽しめるワークショップ、ミニコンサートの開催や、貸しスペースなど、町のみんなが集える場を提供。
「おとちゃ!」という自由に利用できるセルフスタイルのカフェも。
音楽の力で地域をつなげ、人の輪を広げている。おとむすび
神奈川県横浜市泉区中田東3-2-13お母さん業界新聞横浜版2021年1月号 ハ・ハ・コ・ミ NEWSより

-
株式会社横浜ビールは、直営店「驛の食卓」をはじめ
地元百貨店やコンビニ約800 店舗で一番人気の銘柄「横浜ラガー」を初の缶ビールとして発売開始。
「横浜には横浜のビールがある」。つくり手の想いとデザインに表現された横[…]
-
横浜市磯子区にある杉田劇場。
コロナ禍でなかなかホール事業が大変な中、
近所の保育園の子どもたちを招待して演奏会を行うというので、図々しくもお邪魔した。お母さん大学でも、えほん箱プロジェクト、という
絵本を通して、親子のふれあいや時間を大切にしませんか?という取り組みが始まっていることもあり、楽しみにしていた。絵本と音楽。
本当に素晴らしかった。
どちらも大好きで、いいものだろうなと、ある程度[…]
-
マリンFM 86.1MHz にて生放送された「子育てミュージックcafé」に本紙編集長の植地が出演。
金沢区在住、音楽講師&キッズコーチング認定講師の加藤佳菜さんがパーソナリティを務める番組。
月1回、子どもと接する仕事の専門家をゲストに迎えている。
思春期の息子を持つ者同士、尽きない悩みにトークが弾んだ。マリンエフエム
子育てミュージックCafe
お母さん業界新聞横浜版2021年1月号 ハ・ハ・コ・ミ NEWSより

-
植地宏美さんが記録によってよみがえる(長男編)でコメントしました。 4年, 9か月前
おお〜
私、子どもたちにそういう感情が全くないんですよね〜。
何でだろ。愛情不足? -
植地宏美さんが笑顔にしたい〜MJプロ養成講座を受けて〜でコメントしました。 4年, 9か月前
この写真のチョイスが秀逸ですよぉ!
本当に、愛おしいね、
子どもたちも、パパさんも。
パパを笑顔にしたい、そんな風に思えたら、やさしさで溢れる毎日になりますね。 -
植地宏美さんがスプーンで食べられた記念日でコメントしました。 4年, 9か月前
曽我さん、いいな!
今の私なら、ずっとずっと何もしないで、見ているのにな。
何であんなに、急いで暮らしていたのかな。 -
植地宏美さんが私の普通じゃないビームでコメントしました。 4年, 9か月前
あ〜、わかります。
何事もないかのように振る舞うけど内心ヒヤヒヤ。
口を出したくなりますけどもね。グッと。(できる時とできない時とw) -
植地宏美さんがいよいよ始まりましたでコメントしました。 4年, 9か月前
とうとう。。。笑
でも、「はじまった」と分析できるところに、余裕を感じますね。
さすがです、菅野プロ! -
植地宏美さんがMJプロ講座を受けてでコメントしました。 4年, 9か月前
西山さん、よかったですね!
参加することに意義がある!
参加しようと思った時点でもうMJプロ!
また楽しみましょうね〜〜♡ -
植地宏美さんがおっぱいはどんな味?でコメントしました。 4年, 9か月前
たしかに、聞いたことないなぁ。
うちは完全に1歳で「おしまい!」って言って、
誰もそのあと執着する子がいなかったです笑
美味しくなかったのかな笑 - さらに読み込む




















そっかぁ、生まれて来たこと自体がお父さんとのつながりを感じたんですね。
それは泣いてしまいます。
何もない時だと、そこまで考えないけど、生きてること自体がつながりって、たしかにそうですね!
生きていることが、つながり。そうですね!
生きているだけで、意味がある。
生きているだけで、しあわせ!
自分の命がどこから来たのかを知る時、
人それぞれさまざまな捉え方をするんだね。
娘さんの涙、とっても重くて尊い。
重いよ、尊いよ。
この子をどうやって笑顔にしようか、そんなことばかりを考えています。
が、いつも撃沈しています(笑)
とっても感受性の高い娘さんなんだなとすごく感心していました。
感じ方は、本当にひとそれぞれですね。
それをいろんな角度から学べる、本当にお母さん大学ってすごいと改めて思いました!
お母さん大学はね、すごいよね。
私にもっと語彙があって、文章力があって、理論的だったら、
クッソー、
っていつも唇噛んでます。
唇荒れ気味なフツーのお母さんです。
性教育の話をそんな風に捉えられるんですね。パパのこと愛してたんですね。パパ、幸せですね。
そして、娘ちゃんの気持ちは想像してもできない。辛いことを乗り越えて、強い人に成長しているのでしょうね。
武重さんの記事も何度も読んで、考えさせられました。武重さんってすごい、そして面白い(ってここで失礼します)。
そうなんです!私が男子二人担当でしたので、パパにしがみつくしかなかったんですね笑
また会って、どんなんなったか、みてやって下さい!
武重さんの記事をパクリスペクトしました。
でも確か、MJ講座の中でも、青柳さん、そんなお話していたと思うので、OK!ですよね!?
娘ちゃんの涙の理由。
受け継がれた命ですね。考えさせれらます。
私はこの涙の理由だけで心が動かされました。ありがとう、娘ちゃん。そしてそれを思い出して記事にしてくれてありがとう、植地さん。そしてそれを思い出させてくれた武重さんにありがとう。
そして、やっぱりお母さん大学、お母さんに還れる場所をありがとう。