-
吉村優さんが100の質問に見る母と子の人生でコメントしました。 2年, 8か月前
母を「お母さん」ではなく、一人の人に認識した時、世界がとめどなく広がったことを思い出します。
1番の生きるモデルである母が歩んだ人生が、そうやって生きて大人になるのかと感じるものでありました。
私は将来、どんな質問をされるだろう。 -
麻理子さん、ようこそお母さん業界へ(^^)
コンサート、私は仕事だったのですが母が行くそうです♪
一時期娘と「裸の大将」を見ていて、娘は「はじめての日」だけでなく「野に咲く花のように」も知っています(^^)
いつか三代で聴きにいけますように♡ -
吉村優さんが母と小1だった長男の話でコメントしました。 2年, 8か月前
やったー!と言う尾形さんと息子さんが目に浮かぶようです(^^)
やっぱりお母さんが輝いているのが子どもには分かるし嬉しいんだなぁ(^^) -
吉村優さんがこの時期だけ使える魔法の言葉でコメントしました。 2年, 8か月前
ちゃんと頑張ることまで書いてる…!
サンタさん、読んだら目を細めるでしょうね(^^) -
吉村優さんが誇らしい最後の運動会でコメントしました。 2年, 8か月前
大きく、なりました(涙)
これ以上書けない感じに、なんだかジーンとしてます。
-
吉村優さんが誇らしい最後の運動会でコメントしました。 2年, 8か月前
私も見たことがない表情でした…!
この日に私たちに見せるためにがんばってきたんだろうなって思えちゃう瞬間が1番ダメです。涙腺崩壊です。
先生方がわが子を信じてくれている気持ちに、本当に感謝でいっぱいになる日でした(^^) -
吉村優さんが12月号宿題◆お母さんに質問うちのお父さんは「自称〇〇〇博士」でコメントしました。 2年, 8か月前
あそび博士
コマ回しにケン玉、ダブルダッチにキックベース。子どもよりあそびに熱い男です。
やさしく教えるのではなく、早く一緒にできるようになろうよとグイグイ教え込みます。
学童指導員時代も今も、子どもへの手加減は一切しません。 -
幼稚園最後の運動会が行われました。
今年は、組体操もリレーもこなす年長組!
バス登園のため、幼稚園での顔をほとんど娘に任せてきた私も、今年は色んなお母さんとお話できるようになった運動会でした。
2年前、小さなおててとプリリンほっぺだった娘とそのお友だちが
大きくなっているだけで泣けてきました。
組体操では、娘の細い体が、踏ん張ってお友だちを支えていることが […]
-
運動会って、ほんとうに毎年すばらしいですよね!
すごい、こんな表情の娘ちゃん、みたことない、かっこいいです!
子どもって、かっこいい。
何年も何年も見続けたい。応援したい。
成長を感じることが幸せ。
なんか、そんな気持ちを思い出しました。
(そしてそして、指導してくださる先生方への感謝があふれますな)-
私も見たことがない表情でした…!
この日に私たちに見せるためにがんばってきたんだろうなって思えちゃう瞬間が1番ダメです。涙腺崩壊です。
先生方がわが子を信じてくれている気持ちに、本当に感謝でいっぱいになる日でした(^^)
-
-
最後の運動会、お疲れさまでした!!!
大きくなったね
なんだかいろいろ書きたいのにこれ以上書けない感じ。
-
大きく、なりました(涙)
これ以上書けない感じに、なんだかジーンとしてます。
-
-
-
吉村優さんがストリートピアノデビューでコメントしました。 2年, 9か月前
きゃー!更に麗しくなられて!
-
吉村優さんが11月号宿題◆お母さんに質問「お父さん(夫)との初デートの思い出」でコメントしました。 2年, 9か月前
休日出勤していた私を見かけた夫に、この後の予定は?と聞かれのが、思えば初めてのお誘いでした。
横浜の東急ハンズ(まだあった頃)で買い物よりもおしゃべりに花が咲きました。
仕事の鬼だった夫に「またデートしようね」と言われ、デートと思える人だったんだ!と驚いたのが1番の思い出かもしれません。笑 -
吉村優さんが男か女かはどっちでもいいでコメントしました。 2年, 10か月前
親子ともにさかなクンファンで、ぜひ観たい一作です。
いつの時代も、最先端や未来を見据えている生き方は「?」を投げかけられがちだなと感じるこの頃。
ますます観たくなりました(^^) -
ひとりっ子の独り言が進化しています。
自作の歌を歌っていると思ったら、それはこんな歌詞でした。
ドキドキしてるときはホントは心が大きかったんだ
怒ってるときは
ホントは心が小さかったんだ
早く夕飯を作り終えたいお母さんの手は、ピタッと止まりました。
いそいそと手を拭いて
「ちょちょちょ、ちょっと待って!で、なんだって?」と言って、
目の前の誇らしげ […]
- さらに読み込む
素晴らしい先生の存在、本当にありがたいですね。そしてその先生のお姿に気づいた吉村さんも(^^)
息子が生まれて10年、いい先生にも相性の合わない先生にも出会いました。ほとんどの先生が心温かく寄り添って下さる先生方で、「一緒に子育てしましょう!」って言って下さった時に
なんと心が救われたことか。
同じ目線でいてくれる。
でも時には親が気づかないことを
教えてくれる。そんな先生方には感謝しかありません。
娘ちゃん6歳おめでとうございます✨これからもいい出会いが広がっていきますように(^^)
先日のお母さん大学Dayに山﨑さんいらっしゃるんだーと思って、行かれないことを悔やみましたー!
私だけでは到底抱えきれない娘の心や体を、一緒に伸ばしてくださる方の心に触れた気がして、感謝で溢れました。
これからも、娘と色々出会ってゆきたいです(^^)
吉村さん
娘さんの6歳おめでとうございます!!「 たったの6年間でも、何人もの方が娘の育ちに関わってくれている」とのところすごく共感します。どれだけの人たちに囲まれて、娘はここまで大きくなったのか。ついつい自分一人で子育てしているように錯覚しがちですが、素敵なコメントにこちらまで背筋が伸びました★
田久保さん、コメントありがとうございます(^^)
私も忙しいとつい、自分ばかり頑張っている気になります。
でも本当は、こうして自分の知らないところにも恵まれたことがたくさん溢れていることに気付く場面でした…(^^)
習い事って、できるようになることが増えたり、理解を深めたり。
でもそれ以上に、人間を学ぶんだね、と改めて思いました。
出会う先生によって、その子の将来の道筋は違いますよね、きっと。
いい人に出会い、よりよい生き方をしたいなと思いました。
本当に、人間を学ぶことですね。
心を込めてわが子に向き合っていただけることほど、親としてありがたいことはありませんね。