本日3/7は佐賀市の公民館にて、
月に一度のお楽しみ^_^ お母さん大学生の集まり開催しました。
3月の参加者は、お母さん大学生5名と子どもたち7人。
今月も親新聞折り&お互いの地域版新聞を交換しつつ、
おしゃべりを楽しみました。
今後の集まりのこと。
地域版新聞のこと。
配布先のこと。
最近、また仲間に入りたいと言ってくれたお母さんのこと。
その上…
このレポートを書いてる山中は、今日が週一のリハビリの日なので、今回はお母さん大学生の仲間たちにお願いして、集まりの中で子ども2人を預かってもらいましたヽ(・∀・)
こんな風に子どもたちを預かってもらえるのは、お母さん大学のおかげ。地域で繋がったお母さん同士が信頼しあっている証。
本当に本当に感謝です。
うちのジナンくん(来週一歳)は人見知りと後追いでたくさん泣いたみたいだけど、最終的に1番顔見知りのお母さん大学生を選んだみたいで、ずっとおんぶしてもらってました。
リハビリから戻ってきた私を見た瞬間のジナンやムスメの安心した顔を見ると、いつも以上に胸がきゅーんとします。
そんな子どもたちの様子でクスッと笑えたり、
ほっと和んだり。
仲間に囲まれているといつもよりお母さんの心を感じられます。
最後は公民館の図書室で絵本の世界へ。
子どもたちみんな絵本に釘付けでした。

4月の集まりは4月5日木曜日13時から。
佐賀市立の公民館で開催予定です。
新学期が始まる前なので、お兄ちゃん達学校組も一緒にお花見がてら公園にも行きます。
佐賀近郊に住んでる方がいらしたら、ぜひ遊びに来てください。
(レポート: 佐賀市 山中みどり)