
12月は忘年会シーズン
何派ですか?
やっぱり今はハイボール?
「とりあえず生!」はもう古い?
実は私コーラ飲みたいんですが…。
ありがたく夜のお誘いを頂くものの20時でお先に失礼しますと事前に先方に伝える。
「そんなに大変なの?」
(お前、20時て…。1日ぐらいなんとかなるでしょ。)
(俺の酒が飲めねぇってぇのか)
(つまんねぇ男になったな)
(仕事より家庭か)
本当にそう思われているかはわかりませんが、可能性はありますよね。
なぜなら、自分がそんな考え方だったから。
「男は外で激しい荒波の中、稼いできてんだよー!中はお前の仕事だろー!」
的な。
うーわ、さっぶー。いつの時代やねん。
原始時代のマンモス狩りぐらいにさかのぼったイニシエ的思考。
もし、うちの下の子が双子ではなく、一人だったら。子どもが計二人だったら。
私は何も変わってなかったでしょう。
「付き合いやねんからしゃーないやんけ!」が口癖でしたでしょう。
もし、同じ三人の子どもでも、2~3年おきに生まれていたら、それでも変わってなかったでしょう。
妻も「私も内で頑張らなくっちゃ!」と思い込んで、背負い込んでいたに違いない。
人手も時間もお金も、集中的に足りなくなる環境になり、
そして、気づけば、今の私になっていた。
大変ですが、色んな方からの協力があって成り立っていますが、
こうなってよかったです。
「環境は頑固な大人をも変える。」
そんなことを日々感じています。
ただ、これは、逆に言うと環境が揃わない限り、自発的に変わるのは本当に難しい。
普段から家事育児に参加しているお父さん、すごいです!!!
子育てに参加しないと勿体無い。これはほんまですわ。
もったいないばあさんにしばかれるわ。
仕事ファーストじゃないが故に、仕事を失ったらどうしましょうか。
でも、そんときは、、、そんとき!そんときに考えよう!
そんときこそ、一杯飲みにいきましょか。笑。
※写真は、真っ直ぐおうちに帰って、夜の授乳時間のときにミルクで乾杯したとき
とりあえず生ではなく、とりあえず9杯180ml