私は、肝っ玉母ちゃんが憧れです。
心配症がひどくて、なかなか近づけなかった理想ですが、
ここ数日で周りから、「強くなったね~」と言われるようになりました。
夫、支援センターの方、母、義母・・に言われました。
今日も、娘ぶつかって泣いていたけど、
泣き方とぶつけたとこを見て、大丈夫と判断し、「大丈夫だよ~」と言うと
夫に前なら、青ざめて飛んできたのに変わったねと言われました。
憧れの肝っ玉母ちゃんに近づけてきているようで
本当に嬉しくなりました(^o^)
これからも経験値を積んで、おおらかなお母さんになりたい♡♡
毎日、子どもとちゃんと向き合っていたら、
肝っ玉母さんになれます。
つまり、高野さんは、そういう子育てをしているということ。
これから、もっと、もっと、いろんな子育ての悩みに出会うと思うけど、
その度に、高野さんは、肝っ玉母さんになっていきます。
少しずつ、少しずつ。
そして、辛いときは、お母さん大学の仲間がいるから、大丈夫。
お母さん大学入学したてのころ、藤本さんに
「娘さんがお母さんにしてくれるよ~」と言われたこと
今でもおぼえています。
今、少しだけおおらかになれてきたのは、
娘がそうさせてくれたのかもしれないです。
きっと、これからも数えきれないほど悩みが
あるかもしれませんが、少しずつ乗り越えて
強くなりたいです。
お母さん大学にお世話になりながら、
育児に励みます(^o^)
ありがとうございました!
高野さん
北海道、雪がいっぱいね。
雪の国の子どもたちは、どんな気持ちで雪と遊んでいるのかな?
私は、2歳の孫に、雪を見せたいと、雪を待っているのだけど、
ぜんぜんダメ。降りません。
孫が、雪をみて、わぁ~という顔を見たいの。
北海道の子供、雪遊び大好きですよ~(^o^)
今日も、娘と雪遊びして、雪の上にねっころがったり、
すべりだいみたいにしてすべったり。
もう、なかなか帰らないほど、楽しんでいます。
私も、童心に帰り、遊びまくりました。
上下、雪がついてもいいフル装備で(笑)
お金もかからない、運動不足解消な遊びだと思います(^o^)
お孫さんと、ぜひ、雪遊びに北海道へ来る機会あるといいですね。
良かった。
北海道の子どもたちも、雪が大好きなんですね。
毎日見ているから、うんざりと言われたら、寂しいなぁと思っていたので、うれしいです。
完全装備での雪遊びですが、雪だるまさんのようにも見えました。
幼いころからこんな風に雪で遊びながら育つからこそ、冬のスポーツに強くなるんですね。
逞しい母になっていく様子を周りの方たちに感じられて、母になった喜びが膨らみましたね。
これからも色んな事が起こってきますが、それを一つずつ乗り越えながら更なる大きな母となっていきますよ。
このくらい着せないと、凍えてしまうんです(^_^)
本当に雪だるまみたいですね(笑)
周りの人はあたたかく見守ってくれる人が多いので
ありがたいなぁと思います。
お母さん大学にも支えられながら。。
これからも経験を積んで、大きな母目指したいです(^_^)
ありがとうございます。