どんぐりの季節ですね。子どもも、私も、どんぐりを見つけると、一心に拾います。
娘と子育て支援センターのイベントで、公園で散歩して、くぬぎのどんぐりをたくさん拾いました。くぬぎは、大きいし珍しいので、宝物を見つけたように、「あった!」と、嬉しそうに見つけました。
黄色い葉っぱも見つけて、持ってきました。

午後は、息子も連れて、再び公園へ。くぬぎどんぐりと、くぬぎのおわん「殻斗」も集めて、息子は大満足!「また行きたい!」と。
種やら、葉っぱやら集めるのが、好きだから、家の庭は拾ってきたものだらけ。
別の日、神社で、小さなどんぐり拾い。この名前はなにかな?といいながら、また一心に拾う子どもたち。どんぐり拾い大好きなんだね!
夢中になれることがあるっていいことだよね。だから、見守っています。


毎日、「袋、ある?」と聞かれるので、小さな袋を持ち歩く母です。
大量どんぐりを目前に満足そうな娘さんが可愛い❤️
小さな袋、お出かけには必須ですよね☺️
どんぐりや葉っぱなら大歓迎だけど…我が家はもっぱら虫なので、ちょっと持つ手が震えます(>_<)
お兄ちゃんのお気に入り収集は何ですか?
大蔭さん、こんにちは。
虫は、わたしもあまり得意ではないです。
息子のお気に入りは、どんぐり、そのおわん「殻斗」。葉っぱに木の棒、色々な種です。
子どもたちにとって、宝物のどんぐり。
本当に、夢中になれることがあるって、素敵なことです。
子どもの夢中を見ているだけで、幸せですね。
藤本さん、こんにちは。
子どもたちは、落ちているどんぐりすべて拾うんじゃないか、と思うくらい、たくさん拾います。
あきれてしまうこともありますが、夢中を大切に、心がけたいです。
大蔭さん。
虫とは…。
いや、大事、大事。
わが子の夢中は大事、大事。