うちの伶奈さん。
おしゃぶりデビューを果たしました。
おしゃぶりを使用した理由はシンプルで、「母乳をあげたくない時間帯にグズった時、落ち着かせたいから」です。
夜にちゃんと寝てくれるように、3時間ごとの授乳スパンを守っているのですが、その時間外にチュパチュパしだしたときにこのおしゃぶりが登場します。
というか、それで落ち着くんじゃないかという仮説をもとに購入しました。
ただ、ネットでおしゃぶりのデメリットを調べたら以下のような内容が…
- おしゃぶりを使い続けることによって、歯並びや噛み合わせが悪くなる可能性がある
- おしゃぶりで口がふさがっているので、言葉の発達に影響が出る
- おしゃぶりで疲れて、栄養を摂り損ねてしまう可能性がある
- おしゃぶりが無いと落ち着かなくなってしまう
どれもなんだかごもっともですね。
とりあえず可愛いので写真撮っちゃいましたが、ほどほどの利用がよさそうです。
ちなみに、3時間間隔は結構身についているようで、いまのところ、夜泣きのタイミングも日中のお目覚めタイミングも、この周期に合致しています。
いやー習慣づけるってすごいですね。
うちは二人ともおしゃぶりしてましたが①②④はならなかったです。
まぁその子その子に合わせていいとおもいます。
うちはおしゃぶりで助かりました。
おしゃぶり咥えていると静かなので、頼った方が助かる気はしています!
あんまりデメリットを気にしすぎるのも良くないですよね(;’∀’)
うまいこと子どもの興味具合で使ってきます!
おしゃぶり姿も可愛いですよね!
私も3人目の末息子のときに、勝手に寝てくれるかな?と期待をこめて試しましたが、全然効果なし。
結局、当時4歳、2歳だった上2人が、咥えて赤ちゃん返りに拍車をかけるものになりました。笑
手を顔の横にバンザイして寝るこの姿も、今だけです!
かわいいなぁ〜
赤ちゃん返りに効果あり!の一例ですね笑
バンザイはいつ終わるのかなーと思ってましたが、そうか、しなくなる日が来るということですね…
そう考えると切ない…!!
写真がとってもかわいい!
我が子もこんな時代があったのですね
自分がイメージしていた以上に可愛くて、常にデレデレしています笑
いつか見返したとき、「こんな頃もあったんだよ~」なんて話すのかなぁ…
おしゃぶりひとつでも、色々ストーリーありますよねー
私は結局使わなかったのですが、外で使ってる子みたりして可愛いなぁーと思いつつ、使ったがいいのかなーと一喜一憂してたの思い出します。
おしゃぶりで悩むのはあるあるなんですね!
使うイメージはあったんですが、実際使っている子はあまり見たことがなかったような…と。