お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

よそ行きの娘

靴(クロックス)を自分で履けるようになりました。
日々、着実に出来ることが増えております。

 

今日は保育園の後に児童館へ行き、しばらく娘の様子を見守っていました。
我が家ではわんぱくワガママ娘している伶奈も、外では大人しいのです。

おもちゃをはしごして一人遊びをしているわけですが、一緒に遊ぼうとするパパにも塩対応。
家だと「だっこ!だっこ!」とエンドレスで要求してきたり、ぼーっとしていると服を引っ張って構えと示してきたりするのに、外だと全くしてきません。
表情なんかはもっと露骨です。外だと笑いません。

保育園の先生たちからは、「伶奈ちゃん泣いているところみたことない。すごくいい子」と言われます。
でも家では要求が通らなければ泣きます。うるさいです。

そんなやり取りを通して、育休前の自分をふと振り返りました。
「そういや、仕事中は伶奈のこともっといい子だと思ってたなぁ。育児大変じゃないって思っていたなぁ」と。

 

これでも半年間の育休を一度取得した身の上ですが、当時は伶奈もまだそんなに動かない状態だったわけで、歩き回ってからは休日ちょっと遊んだりするくらい。
仕事で起きる前から寝た後まで家にいないんだから、普段の姿なんて知りません。

で、休日奥さんが出かけて二人お留守番している時の伶奈って、めっちゃいい子だったんですよ。
つまるところ、甘え切れてなかったんですよね。よそ行きモードだったと。

よそ行きモードは手がかからない。
だから、普段の平日もそんなに苦労しないだろうって思っちゃうわけで。

二回目の育休に入って、伶奈と四六時中一緒にいるようになって、「この子もイヤイヤ期なのかな」とか思ったこと一度や二度じゃないんですけど、それが本来の通常運転なんじゃないかと。
私が仕事している裏で、このリトルモンスターを妊婦モードの奥さんがずっと相手してたのかなと。

 

よそ行きの子どもの姿しか見ていない人間と、甘えモードの子どもとずっといる人間の意見が食い違うのは当たり前と言えば当たり前です。
ただ、育休取ってそれぞれの立場における見え方の違いを実感できたことは、今後大きいだろうな~と思います。まる。

 

【からあげ+マッシュポテト+きゅうりとカニカマのゴママヨ和え】

手羽トロ520g400円、きゅうり1本30円、カニカマ4本35円 ※マッシュポテトは一昨日の残り。

大正義唐揚げ。
近所のスーパーで手羽トロという肩肉が100g78円で売ってます。安い。うまい。
皮から結構油が出るので、テフロンのフライパンだと追加の油は大匙いっぱいで十分らしい。
ちゃんとサクサクします。

一人260g(粉入れると300g?)の唐揚げがぺろりと消滅。
揚げ物って油の処理が面倒なので嫌いなんですけど、揚げ焼きだと油いらないからありがたい。

今日、近所の美味しい八百屋さんで120円4個入りの激安トマトが仕入れられたので、明日は全力トマトパスタの予定。
っていうか八百屋の目の前のスーパーだとトマト1個150円するんですけど高すぎませんか????5倍????

2件のコメント

コメントを残す

ABOUT US
青柳伶旺
多摩市在住の新米パパです! 普段は都心で営業マンをしています。 社内婚の奥様と、ゆるゆる毎日過ごしています。 趣味はボードゲームとドライブ。料理は夫婦で練習中です。 よろしくお願いします(=´∀`)