昨日、奥様が3回目のワクチンを接種してきました。
2回目まではさほどありませんでしたが…来てしまいました。副反応。
私も娘が生まれる直前にダウンしていましたが、大分しんどいんですよね…重めの風邪くらいには動けなくなります。
昨晩から「寒い…寒い…」と辛そうな声を漏らし始めた奥様。
当然夜間の授乳なんかも出来るわけもなく。疑似ワンオペ育児となりました。
3時間に一回起こされる。
その度に、泣いている娘をあやしつつ、ミルク用のお湯を温めて飲ませて、げっぷをさせて、哺乳瓶を洗って消毒する。
お次は爆発に注意しつつおむつを取り替え、そのまま寝かしつける。
意外とこの一連の動作で40分程度かかる。微妙に目が冴えてしまって、今度は私が寝付けない。
隣で奥様がうなされている。ゴルフボールで腰をぐりぐりマッサージする。
朝には割とクタクタです。これが毎日になるというのはあんまり考えたくないなぁ。
今日の昼以降はやや回復した様子で、授乳をしてくれたり食事の準備中は見てくれていたりと、手伝ってもらえたので結構楽が出来ました。二人で分け合えるのは幸せなことですね…
半年後には育休が終わるわけで、その頃になると娘ももうちょっと動けたりとか要求が増えたりしている可能性もあるし、体調を崩すこともあると思う。
私が仕事に行っている時は、奥様が一人で娘の行動に注意を払いながら食事の支度や家事をするわけで…
いやーほんと世のお母さん達ってどうやってるんですかね。慣れるのか?
疲れて帰ってきても、家を散らかしたりとか食事に文句を言うとか、家事の手間を増やすことだけはないようにしよう…
まほさん、体調回復しましたでしょうか?
擬似ワンオペ体験、お疲れ様でした!なかなか大変ですよね。子育てを『2人で分け合えるのは幸せ』と感じたとのこと。素敵です。
最後の食事に文句を言わないとかも大事だと思いますが、奥さんにも「お疲れ様!」の一言と、子どもの様子とか、奥さんの話を聞いてくれると最高だと思います!
先日はありがとうございました( *´艸`)
無事に復調いたしました!帰ってきてからの夫婦で話す時間は大切にしていきたいです!!