昨日の話、近所の児童向けスペースに用事があって、曇り空のもとせっせと向かいました。
その帰り道。雨ザーザー。夫婦二人で傘二つとベビーカー。
娘を濡らすわけにはいかないので、苦肉の策でビニ傘をベビーカーを覆うようにセットしてなんとかかんとか帰宅しました。
娘への影響は気になりましたが、結構きっちりガードできていたみたいで帰ってきたときにはすっかり健やかご就寝モード。ベビーカー自体もほとんど濡らさずに帰ってこられました。
当然私はびしょ濡れなわけですが…
で、思ったわけです。
「雨の日ってみんなどうしているのだろう?」
奥様と二人で話し合ったところ、以下のような意見が出ました。
- ベビーカー用のレインコート買う?
→ベビーカー用のレインコートはなんか持て余しそうなので却下。 - 傘をもう一本持っていけば何とかなるんじゃない?
→傘はもう一本あってもさすのが大変そうなので無理。 - ベビーカーじゃなくて抱っこ紐で出かけようか?
→抱っこ紐は良さげだけど、長時間動くのはもうちょっと重くなったら厳しいかな。 - っていうか、そもそも雨の日に外に出なければいいんじゃない?
→ごもっとも…でも、今日みたいに出かけないと行けなくて、かつ行ってから降り出したらどうしよう?
暫定的に出た答えは、「雨予報の時は基本的には出て行かない。出なきゃいけない時は抱っこ紐で何とかしよう。それも無理な時は、今日みたいに強行策ということで…」でした。
もう2ヶ月もしないうちに梅雨の時期に入りますね。それまでにもうちっとまともな策を練った方がいいかな…?
初めまして!日々、勝手に読ませてもらってます(*^^*)
たいぶ遅いですが、赤ちゃんのご誕生おめでとうございます(*^^*)
毎日の様にお出かけすごいですね!
私は第一子は5ヶ月くらいまでたまーに近所のスーパーとたまーに友人と会うくらいだったので、驚きです(*・∀・*)
そんな出不精だった私は雨カバー派でした!
初めは抱っこひもで凌いでましたが、児童館に行った時に他のママさんが使ってるのを見て楽そうだったのと、何年使える?と考えた結果でした。
ベビー用品は短期間でさようならになるものも多いのでなるべく増やしたくなくて。
ちなみに降りそうなときは畳んでベビーカーに積んでました。
いつもご覧いただきありがとうございます( *´艸`)
ベビー用品の短命さは気になりますよね…
カバー、積極検討してみます!
写真に愛を感じます^^
ベビーカーカバーして、自分は傘をさします。
2才息子はベビーカーカバーから、自力で出てくる(チャックを破壊して…)ことが多く、濡れることもあるので、撥水のパーカー着てます。
片手が傘、もう片方でベビーカー押すのでちょっと骨盤がゆがみがち…。
傘を固定できる部品?も見かけたことはあるので、それがあると楽かも?
両手が別々のアクションで埋まっている状態はしんどいですよね(;’∀’)
傘の固定がうまくいかなければ、カバーを付けつつ自分はカッパで何とかする…とかもありなのかなぁ
雨の日の赤ちゃん連れでね
外出は本当に大変ですね
ましていきなりの雨とは!
新米パパにママは
さぞ驚いてあたふた
してしまいましたね
わが家はベビーかーカバーで
出かけましたよ
毎日天気予報と睨めっこして
ました(笑)
予想はしていたものの、いざ降られるとしんどいですね(;^ω^)
天気予報の重要性を改めて痛感します…!
おんぶかなー。
私は断然おんぶ派でした。10キロ超えても、若いからできた技…
あとは、車というものに頼りまして、ドアツードアの生活。
うちの子たちは、まち歩きをしらないです(汗)
おんぶってまだしたことないんですよねーいつくらいから出来るのでしょ
今日も車で出かけましたが、やはり最強ですね…!!
出かけないor車、でしたね、やはり(笑)
けど私は運転できないので、
平日どうしてもの時(健診とか予防接種とか)は抱っこ紐にリュックで傘さして出かけてました。
おかげさまで慢性肩こりです(笑)
あ、私はベビーカー使わない派だったので、
(逆に邪魔くさい。エレベーター探すのめんどくさい。川崎に住んでたので人混みにベビーカーは辛かった)
基本的にどこに行くにも抱っこ紐&リュックでした·····よくやったな私·····
エレベーター面倒ですよね!エスカレーター派なので気持ちとても分かります!
抱っこ紐の肩凝り誘発を最近感じ始めているのでこれからが怖いです(;^ω^)
雨の日のお出かけは、抱っこ紐がメインでしたが、二人育児になるとベビーカーも必要になるので、レインカバーを買って使っていました。
秋まではなかなか出番もなく、梅雨明け前の不安定な時期に、折り畳みかさとレインカバーをベビーカーの荷物入れに忍ばせて出掛けてました。冬場は、風避けに使えるし、多少の寒さも、ベビーカー用のフットマフプラスレインカバーで温室のように移動できるので、春まで重宝しますよ。
レインカバーが防寒にも使えるんですね!!
一人でも苦労しているので、二人以上連れていらっしゃる方はホント大尊敬です…!!