先日、「メガネはいらない」なんて記事を書いたばかりなんですけど、ひょんなことからメガネが猛烈に欲しくなってしまって、メガネ屋を比較検討した話です。
育休期間中もPCを見続けるような生活をしている私。
もともとの視力自体は1.0以上ありそうなんですが、夕方頃などは疲れが溜まるのか、前が見えなくなることもしばしばあります。
そんなわけで「PCメガネがあるといいのかな~」なんて考えで訪れた眼鏡市場。
ここで視力検査を勧められたのがきっかけで、メガネ屋めぐりが幕を開けます。
今回訪れたのは、以下の4軒です。
- 眼鏡市場
- JINS
- T.G.C. – Tokyo Glass Company
- Zoff
店員さんの説得力に強みのある眼鏡市場
研修中の札を下げたお兄さんに「視力検査どうですか?」と口説かれたのがコチラ。
最初こそ頼りない印象を受けましたが、視力検査を担当された女性店員さんのお話の腹落ち具合が強く、「ここでメガネ作ったら安心できそうだな」と思わされたのもこのお店です。
具体的には、以下のような説明がありました。
- 両目は1.2まで余裕で見えているが、左だけだと1.0、右だけは0.6で左右差がやや大きい。
- 両目ともに乱視の傾向があり、これを矯正すると目が疲れにくくなる。
- 乱視には縦の乱視と横の乱視がある。横なら目をすぼめればいいが、縦だとそれが出来ず余計に疲れる。※私は縦の乱視らしい。
特に3つ目の縦と横の乱視の違いの説明に驚きました。
私は目が疲れてくると、目頭を内側に引き寄せるようにしてピントを合わせる癖があるのですが、これをピタリと言い当てられたんですね。
最低でも1万7千円程度かかるということで即決は出来ませんでしたが、「乱視の矯正用メガネはあったら良さそうだな」と思わされるには十分な内容でした。
っていうか、仮で作ってもらうメガネの見やすいこと見やすいこと。メガネすげえってなりました。
オペレーションが最も合理的なJINS
他の受付が紙カルテなのに対し、唯一タッチパネル入力を導入していたのがJINS。
視力検査場の導線も良く、最も接客が気持ちよかったのがコチラです。
眼鏡市場と大筋の説明は一緒でしたが、差分もありました。
- 視力は左0.9で右0.6、両目で1.5。右は軽く近視が入っている。
- 乱視矯正などを入れたら快適になるとは思うが、今でも十分見えているので強く勧めはしない。
基本価格が5,500円と眼鏡市場の3分の1程度で作れることにはかなり惹かれましたが、乱視の細かな説明がなかったことと、作成をあまり勧められなかったこと、そしてブルーライトカットの機能を入れると+5,500円と倍の価格になってしまうことがネックで購入を見送りました。
でも、もし気がまた変わってメガネ作るならお値段考慮してJINSにすると思います。
いろいろザンネンなT.G.C.
今回訪問したメガネ屋の中で、唯一「もう行くことはないな」と思ったのがこのT.G.C.です。
いろいろと不幸な偶然が重なったのかもしれませんが、その理由が以下。
- 店員さんがずっと他のお客さんの対応をしていて、30分程度経ってしばしば目が合っているにも関わらず、対応してくれる気配がなかった。※時間をおいて再訪した際はすぐに対応してくれた。
- 店員さんの話し方に自信がなさそうで、検査時間も最も短かった。※機材もちょっと古め
- 乱視については一切触れられず、「両目とも1.0以上見えているからPCメガネでいいのでは?」と勧められた。
検査の最初に「今までずっと裸眼で視力検査に引っかかったことがない」という話をしてしまったのも良くなかったのかもしれませんが、他3つと大きく検査結果が違うのがどうしても気になりました。
いや、目が良いと言ってくれていることは嬉しいことなんですけど…
とりあえず信用できる要素が見当たらなかったので、二度と行くことはないと思います。
ネットでの評判は一番良かったんですけどね。店員さんの当たり外れがあるのでしょうか。
サッパリしているZoff
たぶん今回の中で一番最近できた店舗なだけあり、設備や検査方法が洗練されていたのがZoff。
店員さんは一番サッパリしていて、特に受付もされずに検査をしてもらえました。
- 左目0.9、右目0.3、両目1.2で乱視あり。
- 軽く矯正入れたら見やすくなると思う。
- が、疲れ目対策はメガネじゃなくても、PCの設定変更やマッサージ、休憩で出来るから作らなくていい。
ぶっちゃけ一番結果は悪かったんですが、PCメガネすら勧められずに帰されました。営業として驚き桃の木山椒の木。
一番最後がここだったということもあり、今回はメガネを作らないという結論になりました。
でも店員さんの対応はかなり満足なので、価格も踏まえるとJINSじゃなければここを使うと思います。
結局どうすんのって話:ほんとはちょっとメガネほしい。
PCメガネ買いに行ったけど、なくてもなんとかなりそうだから、結局何も買わないことにしましたってのが今回の結論です。
ちなみに母に相談したら、めちゃめちゃメガネ作りを反対されました。
- マジで邪魔だから、作っても後悔する。
- メガネなんかに頼ると余計に視力が落ちることに繋がるからやめた方がいい。
- そのうち子どもがメガネを触り出すから、子育て中は危ない。
などなどを理由として挙げていました。母はメガネ嫌いらしい。知らんかった。
個人的には乱視の矯正をしてもらったらしこたま見やすくなったので、メガネの価値は大きいなと感じています。
今回は完全に順番が悪かったなと思う。
ブルーライトカット入れなければJINSで5,500円で作れるし、今度お願いしてもいいかななんて思っている次第。いや~悩む~。
小4の時から眼鏡愛用、コンタクト使用経験もありますが、大の眼鏡好きですヽ( ・∀・)ノ
邪魔なのと子供が触るは、私も子供に2本ほど破壊されてるので間違いないですが、メガネに頼ると視力が落ちる。というのは言いきれないです。
遠くを見るため(視力をあげるためだけ)に作る眼鏡で近くを長時間見ると疲れる可能性もありますが(度を上げすぎなければそんなに関係ない)、
普通に過ごしている状態で目が疲れるのであれば、その疲れを無くす方が視力は下がりにくいと考えます。
ただ、日常的に使うわけではないと眼鏡に慣れるまで時間がかかり、つけ忘れ、置き忘れ、邪魔!いらない!!となることもあるかと思いますが、欲しければ買った方が…(笑)
結局買いましたww
度は一切入れなかったので乱視矯正だけですが、正直すこぶる快適です。
めっちゃ見えるようになるので、外した時に一瞬悪くなったような錯覚を起こすくらいですね(;^ω^)
めがねが離せない私にとって、参考になる記事でした。
ありがとう。
持ってる人に有意義な情報ありました!?
参考になったなら良かったです笑