ようこそ、お母さん大学WEBキャンパスへ
◆サイトの目的と発信内容
旧サイトでは、
お母さん大学生とお母さん記者(MJ記者)を分けていましたが、
ここでは、全員がお母さん大学生であると同時に、
全員が「お母さん記者=MJ記者」です。
お母さん記者は、特別なお母さんではなく、フツーのお母さんです。
ここは、そんなお母さんたちが、
子育ての日常にある何気ない出来事や思いを発信する場です。
たとえば
「息子に、ママ世界一かわいいねって言われちゃった」なんて
うちの子自慢、おおいにけっこう、
「今日も子どもを怒鳴っちゃった…」なんて
ネガティブ発信には、あるあるコメントがいっぱいつくはずです。
誰かの発信に、誰かが共感(響感)し、
一緒に悩んだり、アドバイスをしたり。
また、うれしくなったり、笑顔になったり…。
そんな、お母さんならではの学びと共感(響感)の場が、
この「お母さん大学WEBキャンパス」です。
◆サイトを新しくした理由
このサイトをつくった狙いは2つあります。
・旧夢ひろばにあるような素敵な発信を公開し、
お母さんを笑顔にする活動を広めていくこと。
・お母さんたちが、より簡単に発信できて、
さらにそれを広める機能をもたせていること。
なので、お母さん大学生の皆さんには、
これまで以上に淡々と、
あるいは少し、お母さん大学の枠を出た広い世界を意識して
日々のいろいろを発信していってほしいのです。
でも、いきなりMJ記者なんて…という人は、
最初は読むだけでもけっこうです。
徐々にペンを持ってください。
◆記事には写真が必要です
発信方法は、フッターの「HOW TO」にありますので、
それに従って投稿してください。
今までは、夢ひろばもお母さん大学ブログも、
写真はあってもなくてもよかったのですが、
ここでは写真が必須で、大事な役割を持っています。
写真でイメージを伝え、記事を読みたいなって思わせることも大事。
写真がない場合は、
「お母さん大学マーク(親子の手)」が表示されてしまいますので、
なるべく写真を用意してくださいね。
※写真がない場合は、編集部で写真を入れさせていただくことがあります。
◆カテゴリーについて
MJ記者の皆さんが記事を投稿する際は、
通常、カテゴリーは何も選択せずに発信してください。
「母ゴコロ」が自動選択されます。
※「MJレポート」は編集部限定発信ですので、選択しないようにしてください。
「エリア版」「地域版」各編集長が、
地域版掲載記事や地域版活動について発信する場合は、
新聞名を選択してくださいね。
「地域版」の人は、同配しているエリア版を選択。
全国版と同配している地域版は、「地域版」を選択し、
必ずタグに、地域版タイトルを入れてください。
◆お母さん大学生限定コミュニティ「母の湯」
ここは、誰でも見ることができるサイトですが、
フッターにある「母の湯」のみ
お母さん大学生の限定コミュニティとなっています。
コレは公にはできないな、というものに限って、
ここで発信したり、コメントしたりすることができます。
お母さん大学生同士、メッセージを交換したりもできますが、
基本は表でやりとりしてほしいので、
非公開性の高いメッセージに限って活用する場とご理解ください。
使い方は、フッターのHOW TOに従ってください。
◆投稿記事を自身でシェア
ここで発信した記事をそのまま「Facebook」や「Twitter」へ
ボタン一つで楽々シェア発信ができます。
自身の記事はもちろん、いいなと思う記事は、どんどんシェア拡散。
お母さん大学生同士、他のコミュニティサイトなどでも繋がって、
「お母さんの心」を広げていきましょう。
◆百万母力サイトを目指して
お母さんがほっとしたり、ほんわかしたり、元気100倍になったり…。
お母さん大学サイト(WEBキャンパス)は、
「お母さんっていいな」「お母さんでよかったな」と思える
「お母さんに還れる場」。
たくさんのお母さんが集う百万母力サイトを目指して、
皆さんの一力を発揮してください。