お母さんに還れる場「お母さん大学」サイトコンテンツ
お母さん大学生の皆さんへ
記事は、カテゴリーを選ばずに投稿してください。
すべて「母ゴコロ365」として発信されますが、
別カテゴリーへ編集部で変更させていただくことがあります。
エリア版、地域版編集長が、新聞の内容や支部活動を書く時は
新聞名カテゴリーを1つだけ選んで投稿してください。
地域版編集長は、同一「地域版」です。
以下、カテゴリーの紹介です。
[ヘッダー]MJレポート
特集企画(まとめ)記事。ピックアップ母ゴコロ記事、プロジェクトの進捗状況、
お母さん業界数字、お母さん業界のニュース、ヒト、コト、モノなどを伝えます。
MJレポートは編集部ライツ、もしくは編集部が厳選し編集して記事にします。
母ゴコロ365
何気ないわが子との日常にあるエピソードが、お母さん大学サイトの一番の記事。
日々の子育て、お母さんのつぶやき、世の中の気になることなど何でも発信。
お母さんたちの共感(響感)必至、お母さんの心いっぱいの記事です。
お母さん業界新聞
「月刊お母さん業界新聞全国版」ほか「エリア版」(ちっご版、
静岡版、大阪版)、全国各地にある「地域版」各紙の内容と、
新聞制作にまつわる話、さまざまなイベント活動の様子などアクティブ情報を、
編集長及び編集スタッフが発信します。
藤本学長
お母さん大学学長・藤本裕子が、子育てや社会に対して思うことを
「百万母力コラム」として発信。「藤本つぶやき」は、母であり、女性であり、
人間である藤本が感じる日々折々を綴ります。
仕事の話、出張秘話、子育て、孫育て日記などプライベートも赤裸々発信。
お知らせ
お母さん大学からのインフォメーション。
講演会やイベントの告知&報告記事、各地の活動情報。
新聞と連動し、毎月の「宿題」や、お母さんたちの声を届ける「アンケート」、
イベントの参加募集、プレゼント応募などをお知らせします。
講座
お母さん大学の基礎講座、マザージャーナリスト養成講座、
子育て支援・地域リーダー講座、ミソマザー講座、
お母さん大学スペシャル講師の講座などを企画中。
[フッター]
母の湯
お母さん大学生限定のコミュニティ。表の記事には書けない個人的なこと、
お母さん大学生だけに聞いてほしいことなどを発信、交流する場です。
HOW TO
発信する、お母さん大学生のためのページ。投稿方法やコミュニケーション方法など
サイトを活用するための方法、お母さん大学の活動の仕方などを説明します。