大阪版「MJが行く!」8月号は「あぐりね泉州」
マザージャーナリストがペンを持ち取材する、「MJが行く!」 Vol.7 「あぐりね泉州」農業を支えるお母さんたち! ただ今、息子(8か月)の子育てで悩みいっぱいの私ですが、農業と子育てをがんばっているお母さんたちが集ま…
マザージャーナリストがペンを持ち取材する、「MJが行く!」 Vol.7 「あぐりね泉州」農業を支えるお母さんたち! ただ今、息子(8か月)の子育てで悩みいっぱいの私ですが、農業と子育てをがんばっているお母さんたちが集ま…
満員御礼♪受付終了しました! 多くのお申込みありがとうございました。 想定の募集数を超え、なんとか皆様にご参加いただけないかと 枠を増やして受付けさせていただきましたが 本日(3/12)お申込み分からキャンセル待ちでご案…
実家の車を借りる。 夜、返しに行くといつもたくさんのお土産あり。 隣のおばちゃんが和歌山へ行ったお土産、だとか 兄が職場でもらってきたもの、だとか 中でも作り立ての「おかず」が助かる。 商売を辞めて家にいるので、料理本を…
明石の仕事のときは、玉子焼のお店に入る、ようにしている。 「今日、明石行ってきてん」と家族に言うと 「あ・・・お母さん、また玉子焼食べてきたやろ」と 冷たい視線攻撃を浴びる。 ちゃうちゃう。 玉子焼のために行ってるんちゃ…
関西の美味しいお好み焼き屋さんでよく使われている泉州名物の松波キャベツ。 甲子園球場2個分のキャベツ畑をお持ちの射手矢農園さんの収穫祭におじゃましました。参加は去年に続き2度目。元気な生産者さんや食に関わる方々が集まり、…
今日は難波葱フェスタ、最終日。 大阪の農芸高校などでイベントがあるものの行けず、用事の合間に無理やり難波に寄ってみた。 大寅蒲鉾さんの「難波ねぎ天」を買い、急ぎで「福太郎」さんに走る。外で並んでいるけど寒いけどお腹空いた…
大阪版創刊準備号の「大阪の食」で紹介した「難波葱フェスタ」、始まりました! 18日には推進会議メンバーが難波に集合、まずは難波葱メニューをいただきながらキックオフセレモニー(情報交換会)。 Cafe&Mear M…
みそまる普及委員会・大阪として 大阪市東住吉区の南田辺小学校PTAさんで「みそまる講習会」を させていただきました。 ディスプレイを見て「かわい~!え?これチョコ?え?味噌? こんなんつくれんの?」と興味津々でみなさんパ…
9月の末に仕込んだ柿酢。 やっとできました(^o^) はじめの1ヶ月は、毎日ぐるぐる混ぜましたが、あとはかなりいい加減に時々混ぜていたら、できました。 なんだか、子育てにもにてるなと思ったことです。 初めに手をかけておけ…
第3回田辺大根レシピコンテスト審査結果発表会 なにわの伝統野菜の一つ、私も大好きな田辺大根の レシピコンテストが今年も開催された。 去年は22点応募だったのが、今年は50点もの応募。 書類審査、試作審査を経て、最優秀賞1…
10月28日、夜行バスで東京へ 一般社団法人 東京味噌会館主催、みそソムリエ認定協会実施の 「みそソムリエ」試験に臨みました。 元々、お味噌に関わるお仕事の方のための資格だったそうですが 最近は料理教室の先生や食に関わる…
大阪版スタッフの廣江さんは野菜ソムリエ上級プロ。 会うごとに美味しいもんの話になる。 お土産もいつも楽しいもん見つけてきてくれる。 今日いただいたのは広島県福山市で野菜ソムリエさんがつくった柚子♪ 廣江さんからいただくも…