お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

アクティビティ

  • 藤本 裕子 が「おんぶ研究室 曽我ゼミ」グループに投稿しました。 7年, 6か月前

    私にとって、おんぶはぜったいでした。3人いたら、ひとりはおんぶしないと何もできない。
    今でも思い出すのは、ひとりおぶって、ひとり前に、ひとり後ろに乗せて、自転車4人乗り。
    しかも、スーパーに袋を、ハンドルの両方に下げて・・・。
    今、考えると、ちょー危険。娘には、ぜったいさせないことをやっていました。

    おんぶでイヤだったのは、前のバッテンで、おっぱいが、ピグミー族みたいになること。
    恥ずかしかったな。

    でも、冬は、おんぶして、おんぶコートを着ると、あったかかったなぁ。

    おんぶで、娘が寝ると、体がピタッとなって、すやすや寝息が、肌に感じる。

    孫をおんぶしたいなと思っているのですが、今の抱っこひもでは、
    あの感覚が出ないような気がするけど、今度、チャレンジしたら、また報告しますね。

    • 藤本さん、自転車4人乗り!!!
      そうなんです、おんぶをし始める頃は授乳中のお母さんも多いので、昔ながらのおんぶ紐は見た目がかなり恥ずかしくなってしまうのですよね…
      今流行のエルゴだと、おんぶの背中のあったかさはあるけれど、肩越しに顔がお互い見られない・密着させるのが難しいかもしれません。
      北極しろくま堂の兵児帯や私が使う「おんぶリン」(ホームページから1週間の有料お試し可能)、割高かもしれませんが、肩に負担少なくおすすめです。
      参考におんぶリンのページ載せます。
      https://onburin.jimdo.com/%E3%81%8A%E3%82%93%E3%81%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AD/

    • 今おんぶひもって、おしゃれなんだね。

      昔のものとは、ぜんぜん違いますね。

      お母さんもおしゃれにおんぶができるんですね。