私は私のために生きたい
年末に離婚が成立して、年明けからフルタイムで働くようになり、父母に夕方のお迎えとご飯をお願いしている。 帰り道、もう寝ているかな。 急がなきゃ。 と思えば、思うほど、 私は側にいる時間が少なくていいのだろうか? 不安とモ…
年末に離婚が成立して、年明けからフルタイムで働くようになり、父母に夕方のお迎えとご飯をお願いしている。 帰り道、もう寝ているかな。 急がなきゃ。 と思えば、思うほど、 私は側にいる時間が少なくていいのだろうか? 不安とモ…
今朝は、 朝起きてから、2分で玄関を出て行った息子。 朝ごはんは!? 準備大丈夫!? 今日塾だよ!? そんなこと言う暇もない。 もちろん、1時間前から声をかけている。 起きる時間だよ、 あと15分だよ、 今日雨降っている…
2月12日、7歳のお誕生日を迎えた三男。 お誕生会を終えると、「何か7歳になってきた気がする!!」「今日からオムツ要らないと思う!!」(^-^)/…。 ………エーーーッッ!!!!! 彼はオムツ愛用者で(笑)…
「えほん箱プロジェクト」のリーダーとして、日々絵本のことを考えています。 絵本を通して、お母さんと子どもたちを笑顔にするプロジェクト。 自分が子育て真っ最中のときに、難しいこと考えないで もっと気軽に絵本を手に取っておけ…
昨夕のこと。一日中スマホ。もーいい加減にゲームやめなよと言うと あと10分と言った。そしてリビングから消えた。庭からバスケットボールの弾む音が聞こえた。 風呂上り、兄の部屋にいる。ちょっと確認。おいっ。スマホやってんじゃ…
午前3時半、今日も夫と息子(小5)が山へ出かけた。 今、九州百名山を小学校卒業までに達成すると親子ではりきっている。 ちなみに今日の山で85座。残り15座だ。 もともとは学校が苦手で、家にいることが多かった息子に、 何か…
▶MJプロチラシ ダウンロードいただけます。 目次 MJプロになったらできること MJプロとしての私(動画) MJプロ養成講座について(募集要項) 受講料について MJプロ1期生報告記事~講座を受けて~ 問…
工房一体型ショップ「ショコラ・キッチン」 焼津市相川のR150沿いに チョコレート専門店「ショコラ・キッチン」があります。 子どもたちとワクワクレポートしてきました。 「ショコラ・キッチン」は、 チョコレートのOEM生産…
「折々おしゃべり会inちっご」のご案内です。 *折々おしゃべり会とは、お母さん業界新聞を折りながらのおしゃべり会。 みんなで作業しながらなので、はじめての方でも安心してご参加いただけます。 ちっご版拠点での開催日程 3月…
お母さん大学 無料オンライン健康セミナー 参加者募集! 子どもの健康を守る、お母さんに知ってほしいこと。 アトピーや花粉症でお悩みの方へ。 腰痛になったら整形外科へ、アトピーになったら皮膚科へ、花粉症なら耳鼻咽喉科へ。…
「使い捨てカイロ」は日常だが、簡単に手づくりができるのをご存知でしょうか。 木綿などの布を袋状にして小豆を入れるだけ。 大きめにすれば肩やお腹用にもなるし、アイピローもおすすめです。 電子レンジで温めて、何度も繰り返し使…
「アレルギーのある子もない子も、みんなで食べよう、いっしょに笑おう」をコンセプトに、 大豆以外のアレルゲン28品目不使用の焼きドーナツを販売している「もぐもぐぽけっと株式会社」。 食物アレルギーだけではなく、食文化の違い…
「認知行動療法」知っていますか?私も知りませんでした。 辛い気持ちを抱えるお母さんたちの役にたつんじゃないかと、試みにうつうつ座談会スタッフで受けさせてもらっています。 簡単に言うと、些細なことでもイラッとしてしまうこと…
1あなたは知っていますか? 年間156、430人の女性が人工中絶をしている事実を。 これは、一日に428人が中絶していることになります。 下のリンク先のデータを見ると、20~24歳が最も多くなっていますが、 20未満の方…
長女が生まれて早くも4年が経ち、私はパパ4年生になりました。 パパとしての成長記は第1章を終えたところでしょうか。 子どもたちとのコミュニケーションは、 休日の公園遊び、お風呂、保育園の送り迎え…。 よくしゃべり、よく話…
問題が起きたとき、大人の考えや価値観で解決せず、 子どもの権利を大事にしてほしい。 何が大切なのかを考えるきっかけにしてほしいと、 久留米 不登校ひきこもりを考える親の会 ダンデライオンが企画。 講師は、すべての子どもが…
新型コロナウイルスの影響でアーティスト活動の場が減少している。 支援の一環で誕生した新しいかたちの動画配信系フェスティバル。 横浜みなとみらいホールをメイン会場に最新技術を用いて収録したパフォーマンスが無料で楽しめる。 …
横浜に住み、船を愛したアーティスト柳原良平。 JR桜木町駅から徒歩5分の横浜みなと博物館内にある、常設展示室にて「帆船日本丸」特集展示を開催中。 引退する同船の誘致運動に取り組み、横浜での保存公開のため尽力した。 入館料…
横浜市多業種交流会「浜CHAN」のメンバーが、お母さん大学の活動に共感。 「はじめての日プロジェクト」の手話歌に挑戦した。 参加メンバーの一人、三戸究允さんは、 「一人じゃ恥ずかしいので子どもたちを巻き添えに」と親子で撮…
手作りチョコキットで人気の、お菓子・パン作り通販サイト「cotta」がバレンタイン意識調査を実施。 今年は誰と過ごしたいか?という問いに、約4割が「家族」と回答。 新しい生活様式への意識が影響か。 一緒に過ごす時間が増え…
味わい深くてチャーミングなメニューが人気の 「100本のスプーンあざみ野ガーデンズ」(青葉区大場町704-60)では、 月齢に合わせた離乳食メニューが無料。 旬の素材を使い、丁寧に出汁をとり、旨味の重ね方も設計。 お店で…
お母さん業界新聞ちっご版では、農業と飲食業、就労支援を通して、 子どもたちの未来をつくる「おなか元気グループ」の仲間たちを毎月紹介しています。 第4回目は、佐賀の町のお医者さん「西村医院」の院長西村靖子さんにお話を聞いて…