彼らに一つでも多く伝え、 彼らから一つでも多く学びたい。
明るく輝く子に、との思いから長男に付けた「光」。その後生まれるたびにその思いが増して、光は4つになりました。 端午の節句に飾る名前旗はなかなか圧巻です。 「男の子4人は大変でしょう?」とよく聞かれますが、私は「幸せです」...
明るく輝く子に、との思いから長男に付けた「光」。その後生まれるたびにその思いが増して、光は4つになりました。 端午の節句に飾る名前旗はなかなか圧巻です。 「男の子4人は大変でしょう?」とよく聞かれますが、私は「幸せです」...
38歳のときに仕事を辞めて、子育てに専念。産むことはできない、母乳も出ない。でも、マミーよりも力が強いから、抱っこは余裕だし、ベビーカーごと持ち上げることもできる。持ち前の人づきあい力を生かし、情報交換もお手のもの。 子...
学生時代は卓球一筋。結婚前、妻とのデートは卓球観戦。解説が面白いとは言ってくれましたが。私はマイペースで、人に合わせるより合わせてもらうほうでした。でも今は生活のすべてが子ども優先。それが楽しくてたまりません。 妻の両親...
娘の誕生を機に両親の営む酒屋を半分改装。珈琲焙煎店をしています。 どんなに裕福で生活が整っていても、家族を大切にしていなければ意味がないと思う自分がいます。 月に2日の「とわちゃんDAY」。この日は娘に行き先を決めてもら...
昨年、友人が東京y’sBe学園という、小・中・高校に馴染めない子どもや親ごさんのための、自尊心を育む自由学園を設立したご縁で、実学講師の一人として入学式に参列。コロナ禍もあり、不登校の生徒さんが全国に多くいる現実を目の当...
3か月の育児休業を経て職場復帰しました。仕事を早く終らせ、娘が寝るまでの時間を確保するために奮闘中。 趣味のゲームを封印し、特技は寝かしつけと公言。夜は楽勝。ミルクを飲めばだいたい眠ってくれますが、休日のお昼寝は寝ぐずり...
はじめて投稿させていただきます。 「お母さんやってるだけで素晴らしい」 と伝えて回っています、『よかよか学院』校長のばなな先生と申します。 ぼくは23年、埼玉や東京の公立小学校で先生をしていました。 よかよか学院を夫婦や...
♡♡時代を懐かしみ、いい夫婦の日にぜひデートを! ①横浜の東急ハンズ 休日出勤のとき夫に「この後の予定は?」と誘われた。仕事の鬼だった夫に「またデートしようね」と言われ驚いたのが一番の思い出(吉村優) ②パパの大学のカフ...
娘は生後7か月が過ぎ、ここ数週間でつかまり立ちを覚えた。高速ずり這いと併用し、行動範囲が急速に広がりつつある。 それに、どうやらパパとママの使い分けを覚えたらしい。私の分析によると、うれしい時はパパ、寂しい時はママと言っ...
仕事もプライベートも激変 今年5月に、パーソナルジム兼エステサロン「39フィットネスサロン」(東京・三軒茶屋)を開業しました。 理学療法士としてクリニックや介護施設で経験を積み重ねてきての開業は計画通り。そこにうれしいサ...
ファミリーイベントに出かけると、子どもは楽しそう、ママも楽しそう、あれ?パパは? それならパパも楽しめるイベントがあれば最高じゃないか! パパCOME ON‼ パパたち集まれ! 2012年、そんなサークルが...
9月、わが家に重大な転機が訪れた。育休からの復職である。2馬力でこなしていた家事・育児が1人に集中することで、妻には環境変化というストレスが溜まる。 私自身もブランクのある業務に取り組むことで負担が生じ、家族間がギクシャ...
日田市で開かれた「子育てパパ応援講座」に参加したパパを中心に「笑顔のパパを増やしたい」と昨年12月に発足。 「パパが笑顔で子育てを」をテーマに「おおいたパパくらぶ」など県内外のパパサークルとも連携、子育てやサークル運営の...
すべてが突然変わり始めた2年前 4歳下の妻と結婚したのは2年前、40歳のときでした。当時はコロナが蔓延しだした時期。式の延期を検討していた最中、娘がお腹にいることがわかりました。 不安を乗り越え、無事に生まれてきてくれた...
4年前、現在の共同代表2人が、「伊万里にパパサークルってないよね?」「だったらつくりませんか!」と意気投合し、前身の団体「いまりパパネットワーク」がスタート。 その後、伊万里にこだわらず佐賀県全体に活動の場を広げようと「...
娘が生まれて間もなく半年になる。 半年の育休も終わりに近づき、長かったようであっという間に感じる、なんとも不思議な感覚だ。 娘を見るたび「これ以上にかわいいものが存在するのか⁉」と思う。しかも毎日更新される...
パパになっても、生活は変わらず 昨年5月、待望の女の子のパパになりました。といっても、ぼくの生活は以前とほぼ変わりません。 仕事はゲーム会社のプロデューサーです。20代はがむしゃらに働きましたが、仕事最優先で悩む上司を目...
平和の願いを込めて今月も表紙をはじめ、全体をウクライナカラーに。お母さんと子どもが笑顔で過ごせる日が1日も早く訪れますように・・・ 5月号特集 好奇心のかたまりの子どもにとって お手伝いは、本気モード 楽し...
本日、我が家でちょっと議題に上がった内容です。 完全母乳と混合育児、どっちが良いの?あ、一応完全ミルクという選択肢も含めて… おそらくほぼ全てのお母さんがぶつかったであろうこの議題。 皆さんはど...
時刻は2時を迎える頃。 テレビでは東北の地震と停電の話題で持ちきりです。 そんな中私はと言うと、いつもの片頭痛でグロッキーに… 頭が割れそうに痛いです。 幸いなことに我が家は停電はしておりませんが、会社のグル...