お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

アクティビティ

  • 曽我幸恵 が「おんぶ研究室 曽我ゼミ」グループに投稿しました。 7年, 5か月前

    ゼミ生のみなさん、こんばんは!
    2月号に記事が出ましたし、そろそろ少しずつやっていきましょう♪
    おんぶ研究室でやってみたいこと、調べてみたいこと、などなどぜひ教えてください。

    • おんぶが西欧人になぜ避けられていたのか。なんでも西欧がすぐれているという思い込みで、おんぶ文化が廃れていく傾向があるのではないか。おっぱいに関係するところが大きいと思うのも関係しているのではないか。アメリカ女性が体形を気にしておっぱいをやらずにミルクにしたり、母性より女性の方を大事にした時代が戦後どっと日本に流れ込んだ歴史など。

      • みっこさん、ありがとうございます!
        おんぶにも使えるドイツ製のディディモスという1枚布も、地味に使っている人はいるので、欧米の事情や歴史から攻めてみるのすごく面白いなと思いました。