-
佐伯和代 が更新を投稿 6年, 9か月前
こんな感じでありますm(_ _)m
知能の遅れはないものの、好奇心旺盛すぎて、気になると指示が入らない。気持ちのなみがあり、不安定な時は異常に大きな声で主張したり。
次の行動を起こすのに、気になることがあると区切りがつくまで、延々と終わらせきれない…。親の都合で声をかけても、動きづらい。かといって延々と待つわけにも行かない。少し譲歩して、その何分間か待って次を促したら?と県の療育センターの先生から。
少し待って、ここまでしたら辞めようねと言っても、やはり息子は続けたがる。辞めさせる促し方と、譲歩すべきなのか葛藤の日々。
一事が万事この調子なので、休まる間はない(^-^;)娘も主張がはっきりしてるので、こっちはこっちでおかーさーん!!とグズる。
<保健師として採用されたものの、人間関係や気質や一気に押し寄せてうつの闘病10年。
その間に、結婚して東京へ。そこでお母さん大学に出会いました。これからお母さん、として5年近く活動して、母デビュー。母の湯はしばらくご無沙汰しておりましたので(;_;)略歴をゴニョゴニョ書かせていただきましたm(_ _)m >
息子が産まれてから、保健師として学んだことが活かされたことの方が少ない。むしろ、息子との生活の中でネットで見聞きしたり、試行錯誤したとこの方が多いです。