お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

安藤裕子

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 11か月前

    歯磨きをなかなかさせてくれない、まもなく5歳女子〜。ただいま虫歯の治療中…驚異の9本(笑)現在4本治療終了。

    今夜もなかなかさせてくれない…

    今日終了したばかりの6月の折々作業により、なんだか気持ちがスッキリしている私。

    半ば強制的に娘の歯磨き終了したあと、ちょっと思いついたことをやってみる。

    「みゆうちゃん、はいどーぞ。」

    わたしの歯ブラシを渡して、わたしがあ〜ん!と口を開ける。(笑)[…]

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 11か月前

    ストレス。

    それは人生になくてはならないもの。

    最低限のストレスは生きるために必要なもの。

    ストレスが全くない人の方が、実は病があるらしいのだから何だか不思議な話。(笑)

    ストレスとうまく付き合っていくことが、人生をよりおもしろおかしく笑いながら生きていくために必要なんだよね。

    ストレスってどうやったら解消されるのか。

    看護学校での成人看護学総論の時間。ストレスの学びを深めていたときの先生か[…]

    • 「新聞を書くことが適度なストレス(プレッシャー)にもなり、ストレス発散にもなる」
      って、めっちゃ納得やわ~(笑)
      「人と話して、書いて外に出す」
      もう、ずっとずっとやってきてることだね♪
      ゆうちゃん、いい記事をありがとうー!!

      • 美和子さん(≧∀≦)
        ありがとう!!
        そう。もうずっとやってきてること。
        新聞を書かなかったら、なんだかプレッシャーもなく、ただ何となく毎日過ぎていってたんだろうなぁと。
        人生にやはりメリハリ大事!
        月一がまたちょうどいいね(^^)

    • 成人看護学総論…懐かしいなぁ〜と思って思わずコメントしちゃいました。
      紙に書いたり第三者に話をすると、状況を俯瞰して見られるようになるし、自分のどこが悪かったのか、冷静になって物事を判断できるようになるから良い、と私は最初に就職した部署の師長さんに教わりました。そう考えると、紙に書いたり誰かに話すことは、実はとても理にかなった行為なんだな、それを発案した藤本さんはスゴい方なんだな、と改めて思いました。

      • 藤川さん(≧∀≦)
        コメントありがとうございます!
        やはり藤本さんはすごい方ですね。
        新聞を書くことにより、わたしは頭の中をいつも整理できている気がします。
        看護師さんですか?
        よろしくお願いします☆

        • 10年目育休中のナースです(^ω^)
          安藤さんの記事いつも拝見しています。
          こちらこそよろしくお願い致します。

  • 美和子さん(*≧∀≦*)
    共感ありがとう!
    わたしもよく開き直る(笑)
    そして、娘に「こんなワガママなお母さんを好きでいてくれて、お母さんって呼んでくれてありがとう!」って言う!

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 11か月前

    寝苦しい夜だって、娘のお母さん大好き!は、止まらない…

    腕にキスして、「くさい!」って爆笑したり。(笑)わざわざわたしの体に自分の体を押し付けてくるから、「もう暑い…もういいやん、、寝なさい!」って言ってしまい、いじけながら深い眠りについた娘…

    しばらくすると、何故かざわつくわたしの一番大事な胸の奥。可愛い可愛い寝顔を見てると、今日向き合えなかった自分が見え隠れする。

    そしてまた娘と明日元気に遊びたくなる。[…]

    • 「いろいろごめんなさい」・・・めっちゃわかるわ~(笑)
      その繰り返しだよね☆
      (むしろ、開き直り(笑))

      • 美和子さん(*≧∀≦*)
        共感ありがとう!
        わたしもよく開き直る(笑)
        そして、娘に「こんなワガママなお母さんを好きでいてくれて、お母さんって呼んでくれてありがとう!」って言う!

  • 真由美さん(^^)
    ありがとうございます!
    そっか。理由をきちんと言えるってすごいことなんですね!!
    ちゃんと褒めよう。
    そして、わたしもきちんと娘に理由を伝えることができる母でありたいと思います!

  • みゆきさん(≧∀≦)
    うん。ついつい怒りすぎたりするよね。。
    娘の話を聞くのは、ハマればめっちゃ好きなんだけどねー!
    今日はどうだろう?(笑)

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 11か月前

    大好きな友だちと会えた土曜日。話が弾む。

    イベントの打ち合わせやら、しなきゃいけない話がいっぱい。

    しかーし、みゆうさんは納得いかない。泣く泣く泣く。。。

    理由は、「ママがずっとしゃべってるけん。。」

    あぁうん。。そうよね。。うん。ごめん。だけど今話したい。。あぁ、もうタイムリミット。。(笑)

    だけどみゆうさん。きちんと表現してくれてありがとう。

    鈍感なママにもきちんと伝わるSOS!だから、[…]

    • 自分が、いっぱいの時はついついオコッタリ子供は話を聞けなかったりするよね

      • みゆきさん(≧∀≦)
        うん。ついつい怒りすぎたりするよね。。
        娘の話を聞くのは、ハマればめっちゃ好きなんだけどねー!
        今日はどうだろう?(笑)

    • 自分が泣いてる理由をちゃんと言葉に出来るみゆうちゃんってすごいなあ。
      きっと、お母さんもそうしてるから、なんだろうなあと思います。

      • 真由美さん(^^)
        ありがとうございます!
        そっか。理由をきちんと言えるってすごいことなんですね!!
        ちゃんと褒めよう。
        そして、わたしもきちんと娘に理由を伝えることができる母でありたいと思います!

  • 安藤裕子さんが百万母力まつり。でコメントしました。 6年, 11か月前

    みっこさん(≧∀≦)
    ありがとうございます!
    こんな時にエネルギーが溢れすぎるわたしです(笑)
    娘に負の矛先が向かないように気をつけます。。
    さぁ、あと31日。がんばりまーす!

  • みっこさん(≧∀≦)
    ありがとうございます!
    振り返る余裕はないですが(笑)3歳と4歳はまた全く別物で、
    それぞれの学びがあります。
    大切に大切にしていきたい学びです!

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 11か月前

    嫌いな自分がいっぱい見えてくる子育て中の日々…

    毎日娘から学び学び…一生のうちではほんの短い尊い時間の真っ只中にいる。

    娘から命令されるのが苦手だ。余裕がないときはケンカ腰になってしまい、冷たい口調で厳しい言葉をかけてしまう自分が嫌だ。

    泣いてしまう娘の顔を見るのですら、、辛くなり嫌になってしまう…情けないなぁ。

    頭ではわかってる。

    あぁ、一生懸命起きて待っててくれたんだなぁ、とか。お腹すいて眠い[…]

    • >だけど止まらない負の連鎖に、自分自身の余裕の無さに気付く
      すごく分かります!
      私も、夕飯の支度をしてる時や朝忙しい時に限って息子に抱っこをせがまれて、「え、今?」と思って冷たく接してしまう時があり後で凹みます。
      夢を持つことって大事ですよね(^ω^)私も今は生活の全てが息子中心で、仕事のキャリアを積むことは正直諦めかけていましたが、子育てが少し落ち着いたらまた仕事をバリバリ頑張ることを自分の夢にしようかな、と思います(^^)

    • ほんと、子育ては自分と向き合うときですね。

      今まで着て来た色んな鎧を脱がされて、真っ裸になってじゃないと子どもと付き合えないなぁと、
      その昔思ったことがあります。
      我が子の前なら真っ裸もいいなって思って、私は脱いじゃったけど(笑)
      気持ちはとても楽になったのは覚えています。

      また最近鎧着つつあるけど、でも脱ぎ方は知ってます。(^^;)

    • ”辛ーく真っ暗な世界に入り込むような瞬間”ってあります。
      一人で居ると危ないって思うことです。
      だから、誰かと絶えず居ようとするのかもしれないです。

    • 鎧・・・ね。
      本来の目的は敵がたくさんいるから闘うために身に着けるものです。
      大人になるまでに親から鎧を着せられていくわけですが、どんな鎧であるかが人によって違います。
      親自身が重くて身動きが取れないくらいの頑丈なものをいつの間にか来てしまっていたら・・・
      鎧は外に出る時に着けて家に帰ったらそれを脱ぐことができるのだったら・・・
      自分はいったいどんな鎧を着せられて、そして自分でもひょっとしたら更なる重ね着をしているかもしれない・・・
      などと想像すると楽しくなります。

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 11か月前

    さて。母の日。

    みゆうちゃんと唐津へ!片道2時間半の道のり。。車中では、今日お友だちになった方の8歳の娘さんから絵本の読み聞かせしてもらい、大満足だったみゆうちゃん。

    大人は6名、子どもたち5名の、3歳4歳5歳2人、8歳のなかなかすんばらしい日帰り旅でした!(笑)

    いや〜特に魔の3歳4歳5歳のコラボの破壊力、ハンパなかった〜(笑)すこしスッキリできたかな?まるで初対面とは思えない仲の良さにびっくり!親に似るな[…]

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 12か月前

    一年前のFacebookの投稿。

    3歳からの娘に学ぶことが多いです!

     

    大牟田の広い広い空。
    ここで繋がるたくさんの輪を。
    毎日を大切に過ごしたい。
    そんな週末の前の日。

    娘の口癖。
    「なんでかーーい!」

    娘にとって驚いたことを聞いたときに、口に出る言葉だ。

    とっても楽しそうに嬉しそうに。

    どこから覚えてきたんやろう?
    お笑いか?お友だちか?(笑)

    何にしても、幼稚園[…]

    • 振り返る余裕って素敵です。
      がむしゃらな毎日を送る子育て時代だからこそ、意識しながら時には振り返ることが大事だなと
      記事を読みながら思いました。

      • みっこさん(≧∀≦)
        ありがとうございます!
        振り返る余裕はないですが(笑)3歳と4歳はまた全く別物で、
        それぞれの学びがあります。
        大切に大切にしていきたい学びです!

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年前

    賽は投げられた。動くしかない。

    聖子ちゃんの渾身の作品のチラシ。これが出来上がった[…]

    • 写真見ながら、お母さん大学生の意気込みを感じてそこから漏れ出るエネルギーを感じました。
      どうぞこの記事がたくさんの人に届きますように。

      • みっこさん(≧∀≦)
        ありがとうございます!
        こんな時にエネルギーが溢れすぎるわたしです(笑)
        娘に負の矛先が向かないように気をつけます。。
        さぁ、あと31日。がんばりまーす!

  • 安藤裕子さんがわたしの鏡。でコメントしました。 7年前

    聖子ちゃん(o^^o)
    いまごろ返信ごめん。。

    本当デジャヴやなーー(笑)
    福山、むちゃくちゃよかったよ。
    リフレッシュしたはずなのに、、この有り様よ。(笑)
    本当娘に甘えまくってるなぁと、、しみじみ思う。。
    わたしも、みゆうちゃんのお母さんになれて本当に良かったなぁ。
    ありがたいよ〜!

    延命の森、、近々また行く!
    本当!三池港も!そろそろ気持ちいい季節やね〜!

  • 安藤裕子 さんと 藤川綾子 さんのプロフィール写真藤川綾子 さんが友達になりました 7年前

  • 藤川さん(o^^o)
    コメントありがとうございます!
    すっご〜く分かります。
    余計なお世話かな?って、しょっちゅう思います(笑)
    だけど、それが余計なお世話かどうかは、、言われた本人が考えることなんですよね!
    まぁまずは様子を見ながら聞いてみたいと思います!

  • 宇賀さん(o^^o)
    名言(笑)((^_-)
    ありがとう!
    日々大変な方には大変な理由が必ずあって、どうしてもそれをしなくちゃならない理由→今回は1歳児を電車に置いたこと。。が、あるんだと私は感じています。
    だから、まずは大変な様子に共感すること、それから、、何かお手伝いできませんか?に、繋がるのかなぁと。
    まぁまずは、、自分自身もめいっぱい受け取りながら、ですね!
    実は受け取り下手やったりするんで(笑)楽しみまーす!

  • みっこさん(^。^)
    そうなんです。タイミングが良かったのかも、と思います。
    だけど少し前と比べると、受け取り方が上手な方が増えてきているような気がしています!
    これからも元気なおせっかいおばちゃんになれるように、楽しみながら、アンテナを張りながら(o^^o)

  • 曽我さん(o^^o)
    ありがとうございます!
    結構勇気が必要でした。
    だけど我慢できんかった〜(笑)

  • 藤本さん(o^^o)
    ありがとうございます!
    受け取り方がうまくない方がたくさんいたような気がしていた、、ここ最近。。
    だけど違うんだなぁ。受け取ってもらえるんだなぁと。
    勇気を出して声かけて本当に良かった!と思います。
    お母さん新聞のおかげで繋がれたと思います!
    百万母力まつり、来てくれるといいなぁ!

  • さらに読み込む