お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

藤本 裕子

  • 藤本 裕子さんが2018年1月 この上なしでコメントしました。 7年, 10か月前

    中村さん

    あけまして、おめでとうございます。
    今年も、よろしくね。

    子どもたちが、かわいい、かわいいって思えるって、
    本当に幸せね。

    たまには、小さい悪魔になる子どもたちだけど、
    お母さんも、悪魔になるから、お互いね。

    今年も、楽しい中村家のネタ? 
    楽しみにしています。

  • そうです。
    子どもは、創造する生き物。
    ひとりの世界で、私の物語を楽しんでいる。

    そういう時間が、未来のみゆうちゃんをつくる。

    大人は、つい子どもに寂しい思いをさせてしまったと思うけど、
    実は、そういう時間が、子どもに哀愁ややさしさを覚えさせる。

    なんてことがわかったのは、私も最近ですが、
    それを、安藤親子は、もう気づいている。

    素晴らしい親子。

    文章は、その人の思いだから、大丈夫。

    感じる安藤さんだったら、書けるよ。

  • 藤本 裕子さんがやらせてみるもんだぁでコメントしました。 7年, 10か月前

    山崎さん

    あけまして、おめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。

    おつかい、ハラハラドキドキでしたね。

    心配で、写真を撮るどころではなかったと思います。

    でも、子どもって、スゴイね。

    大人が思っているより、しっかりしていますね。

  • 藤本 裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 10か月前

    お母さん大学サイトを日本一のお母さんの心いっぱいのサイトにするために、
    スペシャルMJチーム30を結成しました。あふれる情報社会の中で、
    唯一、お母さんたちが「お母さんに還る場」を一緒につくってください。
    只今、チーム30のメンバーを募集中。

    スペシャルMJチーム30の条件
    ①お母さん大学生
    ②日本中のお母さんを笑顔にするチームの一員になりたい人
    ③一日3分でもいいからサイトを見られる人。発信やコメントできる[…]

  • 藤本 裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 10か月前

    昨年暮れから、3人娘を録画した昔のビデオを探していた。
    部屋のどこを探しても見つからない。
    娘たちには、私がボケたとき、
    ビデオを見せてほしいと遺言するつもりだった。
    けれど、
    どこを探しても見つからない。
    引越し魔だった私。
    引越しの途中で間違って処分してしまったのか。
    あ~、ボケたときの対処方法がなくなったと意気消沈。
    が、その待望のビデオが見つかった。
    これで、ボケたときも安心。
    昔のビデオ、ちらっ[…]

    • 何処にあったんですか?
      それにしても、見つかって良かったです。
      今後は大事にしてくださいね。
      あっちゃん可愛い〜

    • 思い出の一ページを見ると、そのころの気持ちに戻りますね。
      お母さんの大事な宝物。見つかって良かったですね!

    • DVDにはしないのですか?それにしてもたくさんあるんですね。
      我が家は少ししかなかったのに、1本は息子が小学生の頃アニメを上書きして娘のよちよち歩きを消されました。
      でも不思議とその消されたからこそ?今でもしっかりその場面が残っているんです。
      そして今は毎日過去の振り返り中を楽しんでいます。
      小学生時代、娘の算数への導き会話集が我ながら頑張った姿と抱腹絶倒の会話もあります。
      記事として載せたいのに、整理する時間も欲しい・・・と今度は毎日それらとの格闘をしています。

  • 藤本 裕子さんが負ぶえるのはあと何回かでコメントしました。 7年, 10か月前

    曽我ゼミ。

    只今、金子さんが母の湯に部屋を準備してくれています。
    しばし、お待ちを。

  • 谷さん

    取材報告、楽しんでいます。

    ひとつ、お母さん業界新聞では、顔隠しはなしなので、
    こういうときは、その場で、お母さん大学のサイトに発信させていただきます。
    ぜひ、サイトを見てくださいねと伝えると、ほとんどがOKです。
    もちろん、主催者にも了解を得ましょう。

    裏の手

    もし、写真NGの人がいたら、みそまるポーズを目の前ですると顔が隠れます。
    あんまりやりたくないけど、どうしても都合が悪い方もいらっしゃると思うので
    それを教えてあげてください。

    場の空気を悪くしたら、主催者に迷惑かけるので、取材は、心してお願いします。

    それにしても、はじめての発信で、大作ですね。
    宇賀チームはスゴイね。

  • 藤本 裕子さんが負ぶえるのはあと何回かでコメントしました。 7年, 10か月前

    まずは、母の湯で企画会議しながら、そのプロセスを、表のブログに。
    母の湯にコミュをつくるので、仲間を集めてください。

    実際におんぶしたことないお母さんたちに、おんぶの経験をさせてみたいね。

    おんぶ研究会のネーミング、考えてください。

  • 藤本 裕子さんが何もできない時間でコメントしました。 7年, 10か月前

    安藤さん

    あけまして、おめでとう!

    いい写真ですね。
    きれいで粋なおばあちゃんと、かわいい昆布娘。

    何ですか、この企画は。

    記事とのバランスが、素晴らしい。
    かなりハイレベルの企画?

    編集と言うか、天性の企画力かな?

    何を褒めているのか、わからないよね。

    記事の内容と、写真がまったくミスマッチなのに、
    安藤さんの気持ちがぐいぐい伝わるんだよね。

    ごめん。
    ひとり盛り上がり。
    気にしないでください。
    こういう記事の構成、いいなと思います。

    時間・・・・
    いっぱいあったら、なかなか勉強せんよ。
    足りないから、効率よくなるし、頭に入る。
    娘がいるという最高の環境を生かして
    今年もがんばってね。

  • かわいい帽子。

    手づくりですか。

    わつか市の由来って、何ですか?

  • 谷さん

    初投稿、びっくりしました。
    大坂でお会いしたかな?

    四天王寺さん、本当に素晴らしいところですね。
    お母さん大学の活動も応援してくださっています。

    取材発信、楽しみにしていますね。

  • ひとりのお母さんの生きてきたドラマは、感動ですね。
    慣れない町でも暮らしは、大変なこともあったでしょう。

    でも、わが子の誕生が何よりの喜びだということが、伝わりました。

    今、移住促進が話題になっていますが、
    子育ては、都会より田舎がいいなと思います。

  • 藤本 裕子さんが負ぶえるのはあと何回かでコメントしました。 7年, 10か月前

    曽我さん、

    改めて、お母さん大学で、おんぶ研究してみませんか?

    特集だけでなく、もう少し、広いスパンで研究してみたいなと。

    チームをつくり、1年くらいかけて研究し、

    お母さん大学として論文を出したり、特集したり、おもしろいかも。

    いい出しっぺは、曽我さんね。

    よろしく!

  • 藤本 裕子さんがありがとうございましたでコメントしました。 7年, 10か月前

    中村さん

    あけまして、おめでとうございます。

    今年も、よろしくね。

    息子さん、本が好きなんですね。

    10冊も借りられるって、うれしかったのかも。

    いいなぁ。

    うちの孫たちは、本よりサッカー。

    まぁ、そのうち、素敵な本に出会う日が来るのを楽しみにします。

  • 藤本 裕子さんが負ぶえるのはあと何回かでコメントしました。 7年, 10か月前

    最近、おんぶ姿のお母さんは少ないね。

    けど、昔はおんぶが普通だった。

    ある意味、わが子はお母さんの背中から、お母さんと同じ視線で、世の中を見る。

    お母さんの感じていることが、お母さんの心から背中へ、
    そして、わが子の心へ伝わる。

    だから、おんぶは、大事だと思うよ。

    昔は、仕事ができないからおんぶだったけど、

    おんぶの効用って、もっとスゴイと、私は思っています。

  • 藤本 裕子さんが母さんの誕生日でコメントしました。 7年, 10か月前

    かつらさん

    誕生日、おめでとうございます。

    もうひとつ、大切なこと、忘れているよ。

    誕生日に母を語る。

    お母さん大学の宿題だよ。

    産んでくれたお母さんを思う日。

    だから、誕生日は、忙しいよ。

  • >藤本学長のひらめきで(いつものことだけど)

    ではなく、提案でとか、言ってよね。

    私の提案で、宇賀さんは、さらに追い詰められることになるけど、

    汗かけば、ちゃんと結果が出るでしょ。

    20人の応援メッセージが、どれだけ、宇賀さんの心の支えになるか。

    それに、これだけの人に応援メッセージをお願いしたら、

    すぐにやめられない。

    これは、私の悪だくみ作戦、いえ、ひらめきです。

    宇賀さん、気張りや。

  • 藤本 裕子さんが断捨離続行中でコメントしました。 7年, 10か月前

    これは貴重ですよ。

    数ある料理本とは違う。

    オンリーワン。

    私もあったのです。

    オリジナルのアップルケーキと、カステラ。

    でも、そのノート、消えてしまいました。

    なくなって、その大切さがわかります。

    だって、料理本は、数あるけど、つくろうと思うのは、当時の私だけのレシピーノート。

    みっこさんの手書きの字も、なかなかいいね。

  • 藤本 裕子さんが愛おしいものでコメントしました。 7年, 10か月前

    クスッとキュン、それを感じるかつらさん、いいよ。

    子育て、楽しまなきゃ、損。

    そういう気持ちで毎日過ごすのと、

    その反対では、人生が大きく違う。

    それくらい、大きなこと。

    これから、いっぱい

    クスッと、きゅんしよう

  • 藤本 裕子さんがほっこりプレゼントでコメントしました。 7年, 10か月前

    いつも、尾野さん一家に助けられていますね。

    いい仲間がいて、高木さんはしあわせよ。

  • さらに読み込む