お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

藤本 裕子

  • 藤本 裕子さんが夫のリベンジでコメントしました。 8年前

    あら、山本さん。

    お久しぶり。

    こんなところで、何してまんねん。

    ちゃんとペン、持ってくださいね。

    29日は、休み取れた?

    取ってくださいね。

  • 藤本 裕子さんが愛しいということ。でコメントしました。 8年前

    白川さん

    お母さんの心がいっぱいだね。

    いっぱい、いっぱいだけど、お母さんの愛であふれてるよ。

  • 藤本 裕子さんが今日のクスッでコメントしました。 8年前

    >That dog is so cute!”

    英語なんだね。

    スゴイね。子どもは

    自然に出るんだね。

  • 藤本 裕子さんがだじけで~!・・・でコメントしました。 8年前

    尾形さん。

    いいじゃない。

    いつまでも、お母さんを楽しめる。

    まだ、100万回くらい、母ちゃんって言われるよ。

    ずっと、お母さん。

  • 藤本 裕子さんがものから心へでコメントしました。 8年前

    村本さん

    なつかしいね。

    小さな新聞の中に、大きなお母さんの心が見え隠れする。

    それが、私にはたまりません。

    この作業が、いつか芽になって、花が咲く日が来ると。

    もしかしたら、今、小さな蕾ができているのかも。

    村本さんのセカンドステージがはじまる。

  • 藤本 裕子さんが栃木でたわむれた今日のアミソでコメントしました。 8年前

    かわいい二人だね。

    みそまる君の仲間になってくれて、良かったね。

  • 藤本 裕子 さんと 多田理恵 さんのプロフィール写真多田理恵 さんが友達になりました 8年前

  • 藤本 裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 8年前

    皆さん

    今月の宿題、未提出の方は、すみやかに提出をお願いしま~す。

    母の湯の宿題コミュがわからない人は、ここに書いてくれてもいいですよ。

    あ、いけない。

    私も未提出でした。今から宿題します。

    私がやらないで、みんながやるわけないですね。(反省)

     

    みんなが毎月、きちんと宿題をやってくれる方法、考えないといません。

    なんか、ないですか? 楽しい宿題とか…。

     

     

     

     

  • 岩根さん

    >みそまる、私にとってはまだ手軽なものじゃないから

    そうなんだ。一度、一緒につくりましょう。
    心配なのは、あんまり便利なんで、
    お母さんたちが味噌汁つくらなくなると困るなぁと思っているくらい。

    だって、一番おいしいのは、お母さんがつくる味噌汁だから。

    みそまるは、そのきっかけね。

  • この日に、新しい企画が誕生しました。

    お母さん大学の社会見学ツアー

    11月29日に決定! 

    ここには、大阪のおいしいものだけでなく、

    本気で生きている人たちがいる。

    写真には、未来のお母さんの姿も。

    宇賀さん、楽しみにしています。

    11月29日は、私も、大阪木津市場社会見学ツアー、行かせていただきます。

  • 藤本 裕子さんが森の哲学者?!でコメントしました。 8年前

    お~、お母さん大学で、ブンナが話題になっているので、
    覗きてに来てくれたのかな?

    渋めのおしゃれなカエルね。

    哲学者。

    うん、わかる、わかる。

  • 子どもたちが野生に還る。
    素敵ですね。
    写真、みんな、いい顔してる。

    私も、久留米で一度参加したけど、感動でした。

    神澤さん
    久留米まで行かなくてもいいので、近くの森を探してみたらいいよ。

    春、夏、秋、冬と、年に4回、季節を楽しむだけでも。

    地域の公園もいいけど、自然のスケールは、違います。
    それが、子どもサイズだと、私は思います。

  • 藤本 裕子さんが親 おやおや?でコメントしました。 8年前

    ほんと、みっこさん家の軒先、失礼しています。

    でも、みっこさん、ずるいなぁ。

    >藤本さんからは厳しさを、私からは優しさを感じてちょうどバランスが取れますからね(笑)

    自分からはやさしさで、私から厳しさ。
    私だって、やさしい人ですね!ってみんなから言われたいのに…。
    ときには、代わってくださいな(笑)

    聖子さん。またまたごめんなさい。

    齊木・・・だね。中が刀・・・見えないのよ(言い訳)

    この字、齊藤と入力しないと、出ないよね。
    ずっと入力していたら、その字に変換されるかな?
    確か、登録できるかも。

    それで、呼び方を、聖子さんにしようと思ったけど、
    初めてお母さん大学に来た人たちが、仲間っぽくて、入りにくいかなぁと思ったり。

    みっこさんは…[ 続きを読む ]

  • 藤本 裕子さんがブンナに会ってきました!でコメントしました。 8年前

    来てくれて、ありがとうございました。

    >私も、ネズミかなぁ〜。

    主役のブンナじゃないの?

    私は、劇の感動と、
    孫たちの心が動いているのも、感動しました。

  • 藤本 裕子さんがパンクも喜びにでコメントしました。 8年前

    村本さん

    本当に、あの頃、お母さん大学が主催する講演会やイベントには
    必ず来てくれていましたね。

    あの頃のお母さんの村本さんがあって
    今の村本さんがいる。

    ひとりのお母さんの歴史を、わが子とつくる。
    これからも

    だね。

  • 大阪でのつながりが広がりますね。

  • 大豆さん、がんばれ~。

    赤ちゃんを産む、お母さんたちのために、元気に育ってね。

  • ブンナの世界へ来てくれて、ありがとうございます。

    ちょっとおしゃれしている二人、かわいかったよ。

    素敵なレースのスカートでしたね。

    私は、孫3人連れていたので、自分の着替えを忘れて、いつものベスト姿でした。

    会場について、はっとしました。

    数年前、この会場で、お母さん大学主催のブンナを開催しました。

    あのときも、孫が3人。

    15分の休憩のとき、下二人の孫が、階段を飛び跳ねていたら、

    お客様が、アッ、ブンナになっていると。

    かわいい二人の中に、一匹のカエルの物語が、ずっと、ずっと残ると思いますよ。

    強引にお誘いして、すみません。

  • お湯を注いでチョコレートと思って、
    飲んだら、味噌汁だった・・・・も、おもしろいかも。

  • 藤本 裕子さんが親 おやおや?でコメントしました。 8年前

    斎木さん

    私も、ホステス経験あり。
    母の手伝いで。中学の頃・・・。厨房だけど。

    子どもの頃、母が水商売をしていることが、恥ずかしかった。
    それで、いじめられたこともありました。

    でも、不思議ね。
    大人になって、たまにスナックに行くと
    眠っていた血が騒ぐというか、不思議な気持ちになるの。

    子どもの頃に経験って、ずっと大人になっても消えないんだね。

    70歳になったら、お母さんが安心して飲めるバーでもするかな?

    久留米に、今も、母の小さなビルが残っていて、
    3、4階が、空いているの。

    斎木さん、ママ、やる?(笑)

    お母さん大学の編集部にしてもいいよと、池田さんに言ってるんだけど、
    3、4階だと、新聞を運ぶの大変だし、子どもも危険だからねぇ…[ 続きを読む ]

  • さらに読み込む