-
藤本 裕子さんがファーストシューズ記念日でコメントしました。 8年, 2か月前
曽我さん
自己満足記事に、コメント、ありがとう!
愛って、カタチが見えないけど、
すぐ、近くにあるんだよね。毎日の生活の中に。
曽我さんの子育ても、そうだよ。
何気ない毎日の中に、愛ってあるんだよね。
-
-
藤本 裕子さんが♬今日のアミソ♬失敗は成功の母!でコメントしました。 8年, 2か月前
あみ~
味噌汁って、誰でもつくれるけど、奥が深いんだよね。
まず、味噌と仲良くすることが大事だよ。
でも、毎日、味噌汁つくってくれて、
ありがとう!
-
藤本 裕子さんが思い出をエネルギーにでコメントしました。 8年, 2か月前
あの頃に戻りたい?
そう思うけど、わが子は、そんなことお構いなしに、
さっさと先を歩く。
大谷さん、お母さんってシゴトは、せつないね。
だから、私たちも自立しましょ!
-
子どもって不思議な力を持っているというが、たっくんの
池川先生への反応が特別としか思えない。池川先生を見つめるまなざしがぜんぜん違う。先日も、先生の講演にたっくんを連れていったら、先生を見るや、すごい喜びよう。まるで数年来の恋人に会ったように両手を大きく差し出し、抱っこされるのです。もう、びっくり!
ちょうど講演会の数分前だったので、抱っこされたたっくんを取り上げようとすると、「いや!」と怒った。娘と2人で「?[…]

-
説明不足ですね。
たっくんは、池川クリニックで生まれました。 -
初孫たっくんの懐かしいお話、またいろいろ見れて嬉しいです。池川先生とのエピソード、不思議ですね〜!
-
山本さん
みんなの記事、見てたら
私も、前に戻りたくて。たまには、タイムスリップするのもいいね。
けんちゃんの10年前も、どうですか?
-
いいですね・・私もタイムスリップしようかな^^
-
-
この記事に触発されたことは、私の妊娠中のころにはまだ胎内記憶という発想はなかった・・・
けど胎児は音は聞こえていると言うことは専門家から出されていました。生まれたらすぐに吸収していく赤ちゃんだからこそ母はいろんな思いに一喜一憂もするはずです。
一応、発達心理も学んだ経験があるから、そこは平均からどれだけの幅を持たせるかと思って私は育てました。この記事に共通を感じたのは、子どもは感じる力はすごいということ。
だからこそ、子どもに嘘や子どもを侮る姿勢は見破られるということ。
初めて予防接種を経験させる前、真剣に目を見て言った時、子どものまなざしは今でも私の中に記憶しています。-
>初めて予防接種を経験させる前、真剣に目を見て言った時、子どものまなざしは今でも私の中に記憶しています。
昨日のことのように思える。素晴らしい。
私なんか、みんな忘れてしまって・・・
だから、お母さん大学の1年なんです。とほほ
-
-
-
藤本 裕子さんが横浜市金沢区、磯子区版9月号!!でコメントしました。 8年, 2か月前
小さな、かわいいスタッフさん。
ごくろうさま。
お母さんをよろしく!
-
- さらに読み込む




















何度読んでもいい話です。伝説ですね。
田中さんに続かないと!
宇賀さん。
いい話ではなく、笑える話でしょ。
藤本さんの愛があふれてます。
もちろん、笑えますけど。
愛・・・?
田中さん、ぜんぜん気づいていない感じ。
それが、おもしろいのだけど。
藤本さんと宇賀さんのやりとりが
面白いです(笑)
土居さん、ポストうかに指名しましょうか?
藤本さんビミョーに関西のツッコミできるから