お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

池田彩

  • 平成最後にやりのこしたことのタイトルにドキッとしました!
    後悔のないように残りわずかがんばりたいと思います!

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 11か月前

    作文の宿題に付き合い中。。。。
    できる人は魔法のように一気に書けると思っているカレン姉さん。

    「なんこれ、わからん!(わたしにはできん!)」ばかり言うので、、、
    なになに?と一緒に少し取り組むことに。

    テーマ「社会を明るくする活動」についての作文。

    そこで

    ①テーマの意味はどんなことなのか出し合う。

    「社会が明るく」ってどういうこと?
    やさしくなる、喜ぶ、元気になる、嬉しくなる、仲良しになる[…]

    • カレンちゃんと一緒に宿題楽しそう!
      おっと、お母さん大学の宿題も
      忘れずにお願いしますね、池田さん!

    • こんにちは。
      私の子どもはまだ就学前なので宿題はありませんが…小学生以上のお子さんがいるママ友の話を聞いていたら、子どもの宿題に根気強く付き合うなんてスゴイな、私に出来るのだろうか、と不安でした。でも、こうやって宿題を子どもの気持ちや思いを知る場にするのって良いですね!私の子どもが学校から宿題を持ってくる年齢になったら、楽しく取り組めるよう、工夫してみたいと思います(^^)

    • 先輩ママになってきた彩さんは、自分のスキルを子どもに伝達していますね。
      自分の思いに気づく作業は、掘り起こしが必要でそのためのスキル。
      学校教育でもこれからなされていくのだと予想しています。
      知識伝達だけの授業では収まらない時代のグループレッスンの見本かな。

  • ほんとスゴイですね~

    早朝からの作業、おつかれさまでした!

    労働って本当に大事なんだなと思う今日この頃です。

    ちっごでも大豆育てたいなー

  • 池田彩さんが一冊目終了!でコメントしました。 6年, 11か月前

    スゴイですね~
    何よりも宝物になりますね!!

    子どもたちの宝物。母の宝物。

    そして、これって思考のクセづけなんだなと思います。
    何かあるとメモする。ネタにする。
    少しずつ少しずつプラスの思考に。マザージャーナリストの思考への練習。
    これは人生の宝物。

    成美さんの再チャレンジも楽しみですー

  • 池田彩さんが梅田へ行くなら・・・でコメントしました。 6年, 11か月前

    私もどこに行くにも眉毛くらいししなくなりました。

    梅田にはお化粧必須なんですね♪

    私も覚えておきますー

  • 池田彩さんが気が合い過ぎる夫婦でコメントしました。 6年, 11か月前

    仲良しですね~♪ 
    素敵なご夫婦♪

    本当に酷暑で大変ですよね。
    我が家も息子野球の時にはキャンプ用のでっかいクーラーボックスを毎回持って行ってます。

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 11か月前

    遊びに行った川でお友達ができたよ。

    「一緒に遊ぼう」

    「うん、いいよ」

    はじまりはこれだけだった

    あとは川の中でバシャバシャと楽しい時間を過ごすだけで、ずいぶんと前から友達だったみたい。

    「一緒に遊ぼう」

    「うん、いいよ」

    これだけ。

    これだけですっかりお友達。

    バイバイって最後はタッチした。

    また会えるといいな。

    また遊びたいな。

    次に会っても

    き[…]

    • セピア色の写真・・・
      いちかちゃんにしては大きすぎるし・・・
      これはお姉ちゃん?それとも彩さん?
      「一緒に遊ぼう」という言葉は勇気のいる言葉かもしれませんが
      「いいよ」って返ってきた時の笑顔が想像できるのが素敵な魔法の言葉に変身ですね。

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 11か月前

    昨日、福岡県久留米市では
    西日本屈指のスケールの大きさと言われる
    筑後川花火大会が開催されました。

    毎年だいたい我が家はマンションの廊下から見物。

    近場で見る迫力にはかないませんが
    2会場の花火を同時に見ることができます。

    会場へは自転車でも行けなくもない距離なので、
    近場で見せてあげたらよかったなーと少し後悔しながら
    廊下で見ていると

    わらわらと同じように見物に出てきた同じマンション[…]

    • 池田さん

      夏だから書けることだね。
      マンションの廊下での花火見学も、なつかしい思い出になりますね。

      あぁ、筑後川花火大会、なつかしいなぁ。

  • 池田彩さんが犯人みーっけ!!でコメントしました。 6年, 11か月前

    そうかもしれませんね!今ではすっかりおしゃまさんです( ^ω^ )

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 11か月前

    我が家に訪れた方の間で必ず話題になるのは

    「襖」

    ヤンチャな子どもたちのお母さんが悩んでいたりすると、
    彩さん家に行ってみたらいいよと勝手にオススメされるくらい
    そりゃーもう、天下一のやぶれっぷり。

    その発端を作った写真を発見。

    犯人はやっぱりオマエかー(笑)

    末っ子イチカ。

    3番目のパワーは計り知れない。

    今はこの写真よりももっと素晴らしい状態です♪

    ぜひ遊びに、見にいらし[…]

  • 池田彩さんがプチ乾杯パーティinちっごでコメントしました。 6年, 11か月前

    夜にしましたよー( ^ω^ )
    細々の開催で1品持ち寄り、飲み物も各自持参にしたので、
    特に準備いらずで、なんだかアットホームな時間をすごすことができました!

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 11か月前

    昨日から我が家はすこぶる平和だ。

    喧嘩もなければ、怒鳴る声もしない。

    声を荒げるという必要がない。

    金曜日の夜から、急遽じじばば宅へ泊りに行った次女イチカ(4歳)と長男シンノスケ(7歳)。
    私は長女(11歳)の用事があるため、下の二人を送るだけ送って自宅に戻ってきた。
    家には長女と私と夫の3人。

    長女には、もう一つ一つ手はかからないし、
    普段、姉弟でケンカばかりしているので、うるさくて仕方ないけれ[…]

    • ”子育てをすることで脳も活性化している”って、まさしくですね。
      だから、子育て真っ最中のお母さんは、心も体も活性化してて、お肌もつやつやなんだなあと納得です。

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 11か月前

    昨日はちっご版のプチ乾杯パーティを開催しました♪

    我が家の自宅開催(ちっご版の折々おしゃべり会会場)にしたので、

    お母さん大学生だけではなく、

    折々おしゃべり会にも参加してくれている方にもお声かけしてのプチパーティ。

    久々に会った子どもたちも、いつの間にか仲良く遊び始めたり。

    自分の兄弟には決して見せないような優しさを、他の小さなお友達にはしてあげているのを垣間見たり。

    いろんな親子[…]

    • 今年は各エリアでの乾杯パーティをということだったので、続々とその様子が報告されていますが
      子どもを交えてのお昼の乾杯は違った味わいになっているようですね。
      それにしても企画、準備と大変だったでしょうが、これは血肉になることですから
      将来に実りを感じることを信じて乾杯~

      • 夜にしましたよー( ^ω^ )
        細々の開催で1品持ち寄り、飲み物も各自持参にしたので、
        特に準備いらずで、なんだかアットホームな時間をすごすことができました!

  • 素敵♪ オニギリの具を持ちよるっていいですね~♪ あったかい空気が伝わってきて、なんだか嬉しくなりました♪

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 12か月前

    先日、「里親制度」の話を聞いてきました。

    ■まだ子どもたちも手もかかるし、部屋もない、、今すぐの受け入れは厳しいだろう、、、
    ■私はやってみたいけれど、まずは夫や子どもたちにも相談しないと、、、いやー無理やって言われるかも・・・
    ■将来もし受け入れるとして、今からできることがあるのかな?
    ■そもそも、「里親」という名前だけでよくわからない。話を聞いてみたい。
    ■ネットで少し調べた時に年齢制限があるって書いてあった[…]

    • わたしも、年齢的に自分の子をさらに産み育てるというのは難しくなり、里親について考えることたびたびです。

      名古屋も同じく研修があるようですが、チビ子さんがもう少し大きくなってくれないと1日がかりの研修に参加しにくくて足踏みしています。

      とりあえず話を聞きに行ってみる、のが第一歩、ですよね。
      涼しくなったら行ってみよう。

    • 高知県の香美市でも里親の方が結構いらっしゃると聞きました。
      里親になろうとされるなんてすごいなあと思います。
      正直なところ、自分には難しいかなと感じますが、里親をする方が増えるのはいいことだと思うことです。

    • 新聞でも結構多くこの手の記事が目につくようになりました。
      行政関係が自分たちの中で収めきれなくなった挙句にようやく立ち上がりだしたのでしょう。
      私の子育て中からずっと言われ続けてはいたのですけど、マスコミはそのころいじめ不登校問題の方に向かっていました。
      良いことも悪いことも上から下へ流れてくることをいまさらながら実感しています。

  • 池田彩さんがbeforeafterでコメントしました。 6年, 12か月前

    ほんと天才!

  • お!いついつ?

    行けたら行こうかなー

  • 池田彩さんが寿命が縮んだでコメントしました。 6年, 12か月前

    みわちゃん、怖かったね。本当によかった。
    私も野球の練習があるたびに祈るような気持ちになります。
    こんな暑い中で練習とかありえん。

    でも遊びたいのも子どもたち。
    遊ばせてもあげたい

    こんな環境に誰にしたって思うけれど

    私たちなんだよね。

    ほんと子どもたちの子どもたちの時代にはどうなっているんだろう。

    今、できること

    やらんといかん。

    今日、ずっと行きたかったお店に行ったら
    そこは飲み屋さんだけれど、クーラーじゃなくて扇風機だった。

    できることから、子どもたちの体調も考えながら、やらんばいかんね。

  • 池田彩さんが一人でできるもん!でコメントしました。 6年, 12か月前

    ほんとレンさんのご主人、すごいよね!
    なんでもやっちゃうもんね!!
    尊敬ー。

    秋月もクーラーなしでは過ごせなくなってきたんだね(>人<;)

  • さらに読み込む