-
池田彩さんが雪集めをしながら登園!でコメントしました。 7年, 5か月前
なんでしょうね~
集めた雪を幼稚園にそのまま持って行ったら、
テーブルの上に置いて、みんなで触って小さな雪だるまを作って遊んだと先生からのお便りに書いてありました。
それもまた嬉しかったようです♪
-
池田彩さんが雪集めをしながら登園!でコメントしました。 7年, 5か月前
そうですね!東北の雪まつりをテレビで見て、大興奮の真之介でした。
-
池田彩さんが雪集めをしながら登園!でコメントしました。 7年, 5か月前
明日も寒いようです- 雪が降れば、まだ寒さも絶えれるんですけどね~
-
池田彩さんがお調子者の息子(小2)の得意技はなんでしょうか?でコメントしました。 7年, 5か月前
やろーすごい得意技。
そんなことをやろうと思いつくのがまた可笑しくてたまらん。料理するのは単純に作るのが好きというだけではなく
人が喜ぶのが見えるからっていうのもわかっていて作ってるみたい。将来は料理人かな~
-
池田彩さんがお調子者の息子(小2)の得意技はなんでしょうか?でコメントしました。 7年, 5か月前
(笑)
きっと、近藤家の男子も負けてないよね~
小さい頃から、思い出すのはこんなバカバカしいことばかり。
女の子にはこういうのはない気がします。
これからもこんな発想を忘れずに育ってほしいな。
優しいお兄ちゃんのコメント、嬉しいやろなー
-
池田彩さんが横須賀、おうちカフェ開催!でコメントしました。 7年, 5か月前
素敵な笑顔ですねー(^ω^)
いいなぁ、おうちカフェ♪
わたしも参加したい!!!
-
池田彩さんがちっご版を配布して回りましたでコメントしました。 7年, 5か月前
あるはず!
-
池田彩さんがマザージャーナリスト・デビューは子どもと一緒に♪でコメントしました。 7年, 5か月前
可愛い!いいですねー(^ω^)
わたしも取材に行く時、みんなに声かけてみよー!
-
池田彩さんがちっご版を配布して回りましたでコメントしました。 7年, 5か月前
いつもありがとー(^ω^)
-
さて、問題です!
これ何をしているところでしょうか?
そう!
頭突きでエレベーターの階数ボタンを押しているところ(笑)
しかも、ちゃんとピンポイント!
最初、何をしているのかわからず???
バカバカしくて、
おかしくって、
大笑い。
息子の得意技
「頭突きでエレベーターのボタンを押す」
こんなバカバカしい息子さんのもう一つの隠れ技は[…]
-
だって、彩さんのお子さまだもの~♡
そりゃそりゃ、面白いし、エネルギーの塊だよー(笑)
それにしても、しんちゃんの顔つきが変わってる!!!
何とも優しい顔つきの「お兄さん」になってる~!!-
(笑)
きっと、近藤家の男子も負けてないよね~
小さい頃から、思い出すのはこんなバカバカしいことばかり。
女の子にはこういうのはない気がします。
これからもこんな発想を忘れずに育ってほしいな。
優しいお兄ちゃんのコメント、嬉しいやろなー
-
-
やろーすごい得意技。
そんなことをやろうと思いつくのがまた可笑しくてたまらん。料理するのは単純に作るのが好きというだけではなく
人が喜ぶのが見えるからっていうのもわかっていて作ってるみたい。将来は料理人かな~
-
-
-
ちっごは、また雪ですか・・・。
雪遊びは楽しいですが
大人は「は〜るよ来い、は〜やく来い」ですよね。-
明日も寒いようです- 雪が降れば、まだ寒さも絶えれるんですけどね~
-
-
めったに降らないのだから、しょうがいよ。
-
そうですね!東北の雪まつりをテレビで見て、大興奮の真之介でした。
-
-
この笑いの中に何を思っているのかな・・・
ケーキ屋さん、パン屋さん?色々想像しながらなのかそれとも固めて型を取るのが楽しいのか・・・
何だろうな~と思いながら楽しみました。
寒い中でひたすら待つ身の母は辛いな~もね。-
なんでしょうね~
集めた雪を幼稚園にそのまま持って行ったら、
テーブルの上に置いて、みんなで触って小さな雪だるまを作って遊んだと先生からのお便りに書いてありました。
それもまた嬉しかったようです♪
-
-
-
2月1日、2日に開催した「お母さん新聞折々おしゃべり会in久留米キャンパス」
1日13名。
2日12名のご参加でした♪
お友達がお友達を誘って来てくださり、初めての方もたくさん。
重度の障がいをもって産まれてきた伊藤たいが君(4歳)とお母さんの伊藤えりこさんも初参加!
私はたいが君を抱っこさせてもらって嬉しい時間になりました。
障がいのあるお子さんのお母さんにどう声をかけていいか構え[…]
-
ようやくお母さん大学生が、お母さんが集まって一緒に同じ作業をしながら話ができる。
そのことで今までにはなかった心の変化を感じていく・・・
それこそがお母さん大学の未来を明るくしていくのですから、こんな報告はとても嬉しいですね。-
みちこさん 今はお母さん大学生がお友達だと誘って来てくれるようになりました。
それがとっても嬉しいです♪
-
-
池田さん
お母さん新聞折々おしゃべり会で、池田さんも元気になっていますね。
誰かのために新聞を折りながら、お母さんたちがつながる。
それだけで、なんだか、母力が上がる。
スゴイね、お母さんたちの力って。
-
いろんな人の背景を知る機会って意外にない気がします。
PTAや幼稚園でも表面的な付き合いが多いなか、
ここに来る人たちは初めてでもなんだか初めてじゃない、
根っこで話をしている感じが私はしています。
(もしかしたら私だけかもしれませんが)-
PTAなどの活動は、本音社会ではないからです。
建て前の世界だけが根を張る集団になってしまった組織だからです。
私はそれを感じたからこそ、PTAの前段階が必要だということでまずは自分をさらけ出すことの必要性からでした。競争社会が社会全体に染みついているので、そこをまず感じ取るところからで子育てに競争を入れることの害悪を感じた母は
ココロがほぐれて一緒に何かを考えたり感じたりができるようになります。今はお母さん大学がそこを目指しているのですから、それをキャッチで来た母親が寄ってくるとパワーが増していくはずです。
-
-
-
彩さんの人柄で、みんなあそこに集まるんだと思うよ~。
なぜか、ふしぎと、1度行くとやみつきになる池田家の折り込み(笑)
こんなに地域も年齢も所属もバラバラのお母さんたちが集まるのに、何の壁もなく、楽しいよね。
それぞれの地域でやってる子育て講座や支援センターなどでも、お母さんたちはいっぱい集まるけど、
何が違うんだろうね~。
・
伊藤ゆうちゃんも言ってたけど
「お母さん大学は、元気になる」それに尽きるよね!-
みわこさん
みわこさんの存在は大きいよー
病みつきになるってたいがい嬉しい。
校区ごとに新聞と折々とが広がったらいいなとは思うけれど
焦らずに一歩一歩行きたいなと思っています♪筑前もこれからの広がりが楽しみだねー
-
-
-
池田彩さんが折りおり&おしゃべり会in南薫を初開催!でコメントしました。 7年, 5か月前
これからだね!!
無理せず、1歩1歩たのしんで工夫しながらやっていこう!!
あだっちゃんの1歩に乾杯! -
池田彩さんが「地域で子どもを預けられますか?」全労済×お母さん大学「一日お母さん大学in広島」報告でコメントしました。 7年, 5か月前
赤ちゃんを抱っこしている全労済の皆さんの笑顔がなんとも言えないですね~
子育てが、子どもたちが、お母さんたちが町のつなぎ役になっていくんだなと改めて感じました。
隣に預けられるご近所のつながり作り、全国に広がっていきますように!
-
ただ今
am02:37
オネショで起きてきたイチカさん(4歳)
寝てスッキリしたのか
お腹が空いたからオニギリ2個と催促があり
こんな時間にこの笑顔
「イチカ先生早く食べて寝よう」と声をかけると
「先生じゃないよ狼だよ」とイチカ
暗がりの中ポーズまでしてくれた。
今夜は満月じゃないはずだけどな。
ちびっこ狼はいつでも変身できちゃうのかもしれない。[…]
-
池田彩さんが高知版足掛け4年新聞折りの技でコメントしました。 7年, 5か月前
軍手かー10枚はスゴイ!
久留米はペンを活用しています! - さらに読み込む
>
どんな壁にぶち当たっても、あたたかい手料理で家族を見守れるお母さんになって
それが、お母さん。
それが、あれば、大丈夫。