-
池田彩さんが横須賀支局のぼり完成!でコメントしました。 7年, 9か月前
ステキですねー( ´ ▽ ` )ノ
-
エルゴで赤ちゃんを前に抱っこして、急ぎ足で歩いているお母さん。
わたしも結構な早足だったけれど、そんなわたしを軽々と追い越して歩いていった。
ふと、
公園の前に差し掛かった瞬間、
歩いている速度を少し緩め、
赤ちゃんに何かを見せるような格好をした。
目線の先は公園の花壇。
聞こえなかったけど、
「ほら、キレイだね」って
赤ちゃんと会話してるみたいだった。
急[…]
-
池田彩さんがひなたぼっこ版 8,9月号でコメントしました。 7年, 9か月前
みささん、お母さん業界新聞ちっご版のタグづけもお願いいたします( ´ ▽ ` )ノ
お母さん業界新聞ちっご版と一緒に配ってるのが伝わるといいなー
-
池田彩さんが日本橋タカシマヤで、みそまる準備中ですでコメントしました。 7年, 9か月前
行きたい!!がんばってくださいね!!
-
池田彩さんがお母さん大学の新サイト、発信者はフツーのお母さん。あなたも今日からお母さん記者に!でコメントしました。 7年, 9か月前
ほんとにたまらん、たまらんです(●´ω`●)
-
池田彩さんが芸術の秋がやってきた♪from Nagoyaでコメントしました。 7年, 10か月前
いいですねー( ´ ▽ ` )ノ
スパンコールですか?
何でお洋服にくっつけてるのか教えてください♪ -
池田彩さんが芸術の秋がやってきた♪でコメントしました。 7年, 10か月前
せめて親だけは、、、
肝に命じました!!!
幼稚園のお絵かきも髪の毛は黒、肌は肌色と
先生から指導があるみたいで、、、 -
池田彩さんが芸術の秋がやってきた♪でコメントしました。 7年, 10か月前
わはは( ´ ▽ ` )ノ運動会前に脳の運動会♪
ほんとに三者三様!性格が出るよねー!
大人になっても、
こういう時間を楽しめるようになれてたらいいなー
-
池田彩さんが無意識に望んでしまうこと。でコメントしました。 7年, 10か月前
ありがとう。ほんとにそうだよね。
わかるなー私もたくさんたくさん気づかないうちにしてしまってることがありそうです。ちーちゃんのおかげで、これから少しは気をつける事ができそう。 -
池田彩さんが芸術の秋がやってきた♪②でコメントしました。 7年, 10か月前
わー( ´ ▽ ` )ノ嬉しい第2弾♪
親バカ万歳!
-
池田彩さんが卵アレルギーだと行く所がないでコメントしました。 7年, 10か月前
私のまわりにもたくさんいます。卵アレルギー。
ほんとらに大変ですね。
たくさんの方にしってもらわないといけないですね! -
夜、子どもたちが思い思いに絵を描き始めた。
もともと画廊に勤めていたこともあり、
アート好きなわたしにはたまらない。
イチカ(3歳)
画家エゴンシーレっぽくない?と一人でツボにはまる。
親バカもいいとこだ。
こちらは「いちご」
私が褒めちぎる様子を見ながら、
横で描いていた小学生組が
「上手だけど、、、ちょっと、、、」と
チャチャを入れ[…]
-
いいねー!!
ワクワクの時間♫
運動会前夜がコレなんて、サイコー過ぎる(笑)
てか、三者三様で、みんなアーティスト魂満載やね!
将来楽しみー✨✨-
わはは( ´ ▽ ` )ノ運動会前に脳の運動会♪
ほんとに三者三様!性格が出るよねー!
大人になっても、
こういう時間を楽しめるようになれてたらいいなー
-
-
心を解放させるのが音楽や絵画の世界。
なのに小学生になると評価されて、優等生志向へなんでもかんでも向かわされるのが子どもの芽を摘んでいることだからね・・・次は道徳だとかで、もう仰天します。
せめて親だけはそんな間違った方向に教育が向かっていることを知ってほしいですけどね。
-
せめて親だけは、、、
肝に命じました!!!
幼稚園のお絵かきも髪の毛は黒、肌は肌色と
先生から指導があるみたいで、、、-
へー!!彩さん、そんな指導があるんだね!!
「肌の色」こそ、「色んな肌の人がいるんだよ」ってことを知ったり、
認めたりできる柔らかい幼児期なのにね。
偏見に繋がらないか、心配にんっちゃうね。
「なんでもオッケー」が、芸術の役割だと思うけどね~。。。 -
そうなのよね・・・
幼稚園から型にはめようとするのは、親に向けてちゃんと指導していますという思いが隠されているのです。表面上だけを評価する価値観に大人たちが染まっているから。
うちの長男が4歳で入園した5月のこいのぼり作成の参観の時を思い出します。
入園仕立てだということもあるからとはいえ、目の前に白いこいのぼりの形が準備されていて、グループ内で鱗を張り付ける作業。
息子はほとんど作業にかかわろうとしないで、結局〇△□の3種類のうろこだけを張っただけでした。
母である私は息子の気持ちはすぐに察知したんです。
こんなのは面白くない!ただ張り付けるだけで、しかも枚数も少なくてやってられるか…(笑)先生はこのことをどのように感じられたのかは知りませんが。
入園したてのころ、ライオンの絵を描いたらしくそれが市から表彰されたんですが、それが1度だけの表彰経験です。(笑)
-
-
>心を解放させるのが音楽や絵画の世界。
みっこさん。仰る通りです。
昨日、豪雨災害がひどかった地域で、「音楽と絵」を融合させた活動をさせて頂きました。
参加者は、障がいのあるお子さんや成人の方だったので、まさに言葉で表現できないものを、
身体で・音で・絵で表現する&解放するということが目的でした。秋なので、ススキを筆にして、絵を描いたんですよ♪
様々なススキの種類に合わせて、音楽を変え、ススキに絵具をつけて、
みんな絵具を飛び散らかしながら、ダイナミックに描いていました!
(フェイスブックに詳細を書いてますが)
・
「芸術療法」という分野がありますが、まさに、人が”豊に”生きていくうえで、
音楽・絵は無くてはならないものです。
改めて、その想いを強くした昨日でした。
-
-
-
池田彩さんがやってしまった(>人<;)でコメントしました。 7年, 10か月前
金子さん、ありがとうございます!
ドキドキ、いまも思い出しては反省です。教訓の日になりました。
優しいご近所の方に感謝しかありません。
-
池田彩さんがやってしまった(>人<;)でコメントしました。 7年, 10か月前
ほんとにほんとにほんとに無事でよかったです!
- さらに読み込む
暗い中のスタンドライトが格別〜!
わくわくなんやろねー♡
なんか、おもしろそうな記事。
誰かなぁ
こんなこと言うのは、
あの子かも
そんなこと想像したら記事を読むと、
やっぱり。
あの子だった。
ねどこじゃんぐる!
なんてすばらしいコピーです。
どの子も、布団に入りたくなる。
大人立ち入り禁止も最高!
将来、使える人材になりそうな、あの子!
あの子は、誰だ!