お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

池田美智子

  • 逃げるの筆さばきに引き付けられます。
    人が逃げている姿が見えます・・・

    それにしても関心します!
    よくも飽きもせずこれだけ映画を見る人がいるって。(笑)
    お母さん大学の映画案内人を引き続きなされる模様なので、私は読書に向かいますからよろしく。

  • 大阪がみそガール本格始動なんですね。
    あみさんの衣装姿を想像しています・・・
    次回の記事を楽しみに待っていますよ。

  • 池田美智子さんが鉄道オタク親子でコメントしました。 7年, 9か月前

    初めて見る座席にどこの電車?と思い、熱心に鉄道路線図を広げているその顔にこちらも想像力が出てきます。
    頭の中はこれまで乗った電車を思い浮かべたりもしているのかな・・・
    次はどこに行こうかな・・・

    ちょっとした旅行経験をすでに幼児から積み重ねているのは凄いな~

  • 池田美智子さんがその一言にでコメントしました。 7年, 9か月前

    20代はほとんどの女性は揺れて苦しんでいくのが現代女性かな・・・
    選択肢が多い苦しみとか言われながら、本当にそうなの?という疑問も出たりしてね。
    若き日は何かにつけ悩みは多いものとそこは世界の若者の共通でしょう。
    悩みながら自分で目の前の選択をしながら気がつく頃には30代。
    そしてある意味開き直りの心も生まれたりしながら、これまでの経験値を更に増やして逞しくなっていくのです。

    お母さんになると逞しく強くなっていくのを、そばで見つめる夫がいます。(笑)

  • 贅沢なバーベキュー肉です!
    私はその昔、ペラペラの肉だったから焦げて炭になったりでした。(笑)
    そしてもう一つ思うのは、野菜から食べないと血糖値が上がる・・・
    野菜がないじゃない?ってそんな無粋な思いが出てきました。(笑)

  • 池田美智子さんが給食がきらい・・・でコメントしました。 7年, 9か月前

    写真をこんな風にアレンジできるお母さんの腕にまずは感心して、そのあと憂いが際立っていることに笑ってしまいました。
    お母さんの心配は尽きないことを、少しこんな手法で心に余裕を持たせているんじゃないかとね。

    好き嫌いは長い目で見ていきたいし、親の手の届かないところに行ってしまう時のことまで心配する親心。
    その時々で子どもも対応していく力をつけていくことを信じましょうね。

    お母さんとの会話の中に息子さんが今後もその力をつけていくはずです。

  • 亜寿香節、やっぱり暖かいな~。

    うっとりしていると、後ろからクラクションならされるって現実の世知辛さもちゃんと入れてさ。

  • 池田美智子さんが成長のキャッチボールでコメントしました。 7年, 9か月前

    ああ、思い出すな~と記事を読みました。
    私の息子もちょうど3年生ごろでした。
    夫は土日は家でゴロゴロするのは、日ごろ仕事と飲み会のためと私には分かっていたから
    「男の子の相手をするのは今しかチャンスがないよ。これを逃したら関係は断たれるよ」と私が忠告しましたら
    キャッチボールしようと夫が誘い、そのころに釣りに連れだしたりして父と息子は繋がりは持てたと思いました。

    少しの時間でもその積み重ねは子どもに残っていくはずです。

  • 池田美智子さんがママ、なんでもないでコメントしました。 7年, 9か月前

    大事なことが短文に入ってる!
    お母さん記者の腕がますます発揮されていますね。

    それにしてもイチカちゃんのお茶目な顔が笑いを誘います。

  • 池田美智子さんがお母さんでコメントしました。 7年, 9か月前

    藤本さんと同じように感じました。
    短文で思いを伝えるのはほんとに難しい…と私はわかる。(笑)
    写真と短文の相乗効果がこの記事だなと感じました。

    新サイトの良さを実感しています。
    だから私はここには入れませんのでひたすらコメントします。

  • 池田美智子さんがワクワクするね。でコメントしました。 7年, 9か月前

    お茶目顔の瞬間、かわいいです。
    手作りおやつは、わらび餅でしょうか?

    >「はじめてきたねぇ。ワクワクするねぇ。」
    この言葉どこで覚えたんでしょう。
    お母さん大学生はよく使うから・・・

    ぐっと乗り越えた母と子だったようですね。

  • 池田美智子さんが寄り添うって難しいでコメントしました。 7年, 9か月前

    寄り添う言葉を出されていますよ。
    >「先生厳しいねえ」
    この言葉こそ3回も怒られたと訴えた息子さんに共感した言葉です。

    ああ、わかってもらえた・・・とそこでスッキリ気持ちを切り替えられたんですよ。

  • 池田美智子さんがすごいよ〇〇〇さんでコメントしました。 7年, 9か月前

    これまでの記事を読んできて今日の記事で感じたのはね・・・
    大きなパワー、エネルギーを内に持っている子だなと思いました。
    それはとても素晴らしいこと。
    そのエネルギーがどうぞプラスに使われるようにと願いをもってこれから育ててくださいね。

    幼稚園って何かいろんな興味がある世界だぞと感じたようですね。
    そして自分のしたいという思いがあふれているから、そこでコントロールが時に効かないもどかしさ・・・
    さあ、これから楽しみにそこを観察しながら成長を見ていきましょうね。

  • 池田美智子さんが彼岸花2でコメントしました。 7年, 9か月前

    彼岸花と言われるのも今ではわかるな~と思いますよね。
    きっちり彼岸に花を咲かせるのですから。
    そして私も花だけの珍しい植物なんだなと思っていましたが、興味を持ってみるようになると後から葉と思われるのが
    出てくることに気がつきました。
    曼珠沙華というのは歌にも出てきます。
    いずれにしても仏教世界の花という印象は日本人にありますね。

    私はこの真っ赤で炎のように感じるこの花には、不動明王の姿を重ねてしまいます。

  • へ~、今はここまで進んでいるんだな・・・とネット社会の進歩に呆然。
    アマゾンで本を買うと、こんな本はいかがですか?というようなお知らせが出ます。
    その人の頭を分析しながら、こんな本に興味を持つだろうという先回りでの購買促進だなと思うし
    全世界でこんな風に情報収集されていることにドキっとしたりを含めてのネット社会ですからね。

  • 池田美智子さんが手くらべでコメントしました。 7年, 9か月前

    手の写真を撮ってみようという発想・・・誰?わからない・・・でした。
    私は占いには興味がないのですが、手相はこの年になって一度くらいは見てもらっても面白いかなと思います。

    お母さんの深く刻まれた手相の横で、わずか5歳なのにこんなにもはっきりと刻まれているなんて・・・と
    そんなことを今まで考えたこともなかったのです。

    その後、体調はいかがですか?

  • 池田美智子さんがいのちのバトンでコメントしました。 7年, 9か月前

    娘の話てくれたのは、5年生よりも前の段階で4年生だったかな・・・
    あちらのアニメーション風のもので、リアルではなくてSEXを描写したもののようでした。
    それを娘は楽しそうに笑いながら話したんですけど、私はすでに娘は情報を持っているとその時感じました。

    反対に息子は全く想像ができないのですよ・・・
    その手の話は母親にはやはり無理ですものね。
    かといって父親は心理的不在状態でしたから。
    ですが私は心配はしなかったです。

  • 池田美智子さんが日課でコメントしました。 7年, 9か月前

    色んな感情がぶつかっても、やっぱり大好きなんだよという思いを言葉に出しておくのだから
    「大好き」の言葉がちゃんと残されていくはずですよ。

    仮に子どものほうに色々な感情が出てきても、最後はそれでも「大好き」と言ってくれた母を感じるはず!

  • かき氷・・・今年も食べることはなかったな~
    ワッフルのトッピングとアイス・・・こんなデザートももう食べられなくなったな~
    写真を見ながら自分のことをまず考えてしまいました。

    おませさんのペアなんだな~と我が子の幼児期には全く感じられなかった会話でした。
    もう女の子と会話力ができていてお母さんは少し将来を感じたのかな(笑)

  • 池田美智子さんが探し物が見つからないでコメントしました。 7年, 9か月前

    忘れ物、探し物に事欠かないご様子で現在3つもあるそうですね。
    なかなか治りにくいとお悩み?でしょうが、家族の関係は不思議なもので補い合うようになります。
    夫と妻もある意味、補い合う関係になっていけばそれが円満の道。
    親のダメなところを子が補おうとするのも家族の関係では出てきます。

    ということで、将来は誰がその役目を果たすのでしょうね・・・
    楽しみにして育ててください。

    探しているものを協力してとお願いしておくのはいかがでしょうか。

  • さらに読み込む