- 
	
	池田美智子さんがお正月に外泊許可がおりましたでコメントしました。 6年, 10か月前 家に帰って迎えられるお正月になってよかったですね。 
 お餅には気を付けて、新年をお祝いされますように。
- 
	
	池田美智子さんがさんま焼いても家焼くなでコメントしました。 6年, 10か月前 私も子ども達も夜回り経験はしなかったので、今はそんな地域の復活が感じられていいなと思いました。 
 ユーモアのある火の用心が笑顔と共に気を引き締め、そして地域を感じる役割になっていますね。
 私の地域ではおじさんの声が遠くで聞こえて年末を感じます。
- 
	
	池田美智子さんが年の瀬に体調を崩したら、娘の成長が見えたでコメントしました。 6年, 10か月前 咳のなやみは経験ありです。 
 これは一つのアレルギーがもたらすもののように思います。
 寝る時にはマスクしてたら保湿になり少しはましかな。
 喉を潤すことやマフラーなどで温めることなどしていました。
 乾燥の冬は色んなことに悩まされますね。
 お大事に。
- 
	
	池田美智子さんが我が家のクッキーモンスターでコメントしました。 6年, 10か月前 今日だけよ、特別よ・・・ 
 言ってないですよね。(笑)
 こびりついた3歳児の気をそらす何かも同時に考えて見てくださいね。
 今後のために。(笑)
- 
	
	池田美智子さんが墓穴をほったサンタクロースでコメントしました。 6年, 10か月前 彩さん 
 恐らくシンノスケ君もそろそろサンタについての疑問を感じ始めていたのかもしれませんね。
 だからお父さんの言葉を鋭くキャッチできたのかもしれない・・・
 私の娘が4年生の時、自分で私が隠していた場所を発見した時大喜びした経験があるんです。
 息子はいつそのことに気がついたのかは私は知りませんが。
 そんな思い出も含めてクリスマスは親子にとっても夢と現実の境目も含めて楽しめますね。
 それにしても14歳対象年齢に一生懸命取り組むのは凄かったですよ。
 そしてお父さんも一緒に参加したのがまた良かったな~と思いました。
- 
	
	池田美智子さんがクリスマスプレゼント選びでコメントしました。 6年, 10か月前 サンタを信じている子ども時代は本当に幸せな親子の時代だと私は思います。 
 こんな風に毎年繰り広げられていくクリスマスの出来事が、もう一度楽しさや喜びを分けてもらえます。
 次はお正月・・・
- 
	
	池田美智子さんが好きなことはご飯を食べる時間もおしいでコメントしました。 6年, 10か月前 ああ、やっぱりシンノスケ君は自分の世界をすでにしっかり持っている子ですね! 
 素晴らしい!!!
 この写真を見て思うことは、学校の図工は物足りなくてつまんないはずです。(笑)
 家では思う存分自分の好きなことに時間をとれることを保証しながら、学校はつまんないところで
 自分をどのように過ごさせるのかの課題だというだと思います。
 社会はそんな風に折り合いのつけ方で動いていくところですからね。
- 
	
	RENさんのやっちまった記事を読みながら、ふうちゃんは乗り越えられるキャラだと思いました。 
 そして聖子さんのコメントが、ずばり本音。
 受け止められるRENさんと知ってのコメントだな~とそこもホンワカしました。
 評価のプラスマイナスを受ける方が再評価しながら進んでいくしかないのです。(笑)
 聖子さんの振り回されないというのはそういうことだから。
 子どもによって言葉かけは考えてするものだと私も過去に感じさせられたことがあります。
 でも色々あったけど、入選したことを喜んでくださいな。
 親の評価と先生の評価は違ったんだという今回の経験をこれからも思い出すために。
- 
	
	池田美智子さんが我が子としまじろうのステージでコメントしました。 6年, 10か月前 慎重に状況判断しているタイプのご様子。 
 自分の中で楽しい世界を楽しめる優しいお子さんタイプだと想像しました。
 ずっと見守っていき、長所をどんどん伸ばせたら成長がより感じられるはずですよ。
 英語に目覚めているのはすでに始まっているんですから。
- 
	
	池田美智子さんがお母さん日本へ飛ぶ!でコメントしました。 6年, 10か月前 緊張関係をほぐすために民間人同士の交流は本当に大事なことです。 
 村本さんのパワーはスゴイなと感じています。
 そのパワーで日韓がいい方向に向かうように私は念じたいと思います。
- 
	
	池田美智子さんが「やめる」ことに寛容な世の中に~ひとりの母の小さなつぶやき~でコメントしました。 6年, 10か月前 これは親の根本を子どもから試される一つのことだと経験者は思います。 
 私の親としての基本姿勢は子どもに必要なその時々は何かを知っておくこと。
 3歳までの基本は親としっかり愛着関係ができるようになること。
 それができてこそ社会性を身につける基本ができるということ。
 そして今時の小学生は遊び仲間を見つけることは至難の業時代になり、だから親はお稽古事などに向くのもわかります。
 お稽古事を遊びを交える発想のある指導者ならいい出会いとなるかもしれませんが、子どもは遊び仲間が欲しいのです。
 仲間が見つかったらそちらを優先するのが小学生時代の大事な心掛けだと、私は思います。
 我が息子がそんな先駆者でした。
 1年生の時、ピアノを伝授したら自分でピアノを遊び始める子どもで1年間だけで自分で終了宣…[ 続きを読む ]
- 
	
	池田美智子さんが道~イチカ5歳の誕生日おめでとう~でコメントしました。 6年, 10か月前 お誕生日おめでとうございます。 
 そうか、イチカちゃんはひょっとして彩さんにサンタさんからのプレゼントだったんだわ。(笑)
 それは最高のプレゼントになったな~と勝手にそんな風に思ってしまいました。
 最初にいちかちゃんにあったのは赤ちゃんだった横浜乾杯でしたから、私もいちかちゃんに思い入れがあります。
 これからもイチカちゃんの宿題を一緒に考える楽しみがでてきました。
- 
	
	年賀状葉書が数年前から去年まで、格安店で売られている裏側に郵政関係者へのノルマがあるのだろうと思いながら、やっぱり私も正規の葉書でなく格安店で買っていた。 そして今年は格安店にでなくなり、テレビでノルマがなくなったような報道をしていた。 そういえば52円葉書は昨年まで、今回62円になっていたことをハタと思い出す。 年賀状辞退葉書が昨年から紛れ込み始めたが、高齢化と値上げがきっかけで決断する人もいるだろう。[…]  
- 
	
	池田美智子さんがクリスマスツリーって何歳まで飾ったらええのん?でコメントしました。 6年, 10か月前 忙しい中でクリスマスが家族の楽しみ、癒しとなったんですね。 
 私はそんなところが欠落しているな~と、いまさらながら感じる羽目になりました。(笑)
 高木さんもか・・・
 時代が違う世代間差と思うことにします。
- 
	
	池田美智子さんがこんな大人になってはいけないでコメントしました。 6年, 10か月前 RENさん 
 九州男は女に馬鹿にされたくない反動で偉そうにしたり言ったりするからね。(笑)
 でもね、年を取るほどに逆転していくから楽しみにして切り抜けてね。
 鍋焼きの醤油は薄口ですけど!
 九州にも薄口しょうゆ使い分けするでしょ?
 私は鍋焼き用の鍋はもういらないって断捨離したから、懐かしい感じがしました。
- さらに読み込む


















