お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

金子涼子

  • 高木さん
    お父様が家族に見守られて旅立れていたとは・・・
    投稿で元気な顔を拝見していたので驚くばかりです。
    最近高木さんが発信していないな〜と気にはなっていましたが
    介護で大変なんだろうと思っていました。
    お会いしたことがなくてもお父様の作ったミカンをいただいたり
    記事を見たりしていたので、とても親しく感じていました。
    1週間たったとはいえ、高木さんもまだまだ心が落ち着かないことと思います。
    なんと言葉がけしていいのかわかりませんが
    自宅で過ごしていたお父様は、きっと幸せな中旅立たれたと思います。
    高木さんの一生懸命な姿をしっかり感じていたことでしょう。
    なので、あまり後悔などしませんように・・・
    お父様のご冥福を祈らせていただきます。

  • 高木さん
    食ベることが好きなお父さんから、
    その楽しみを奪ってしまうのは、辛いですよね。
    娘として胃瘻に進めるのも忍びないでしょうし。
    もし自分だったら、思いとしては
    人は口から食べることが自然なことだし・・・
    できるなら口から食べさあせてあげたいです。
    認知症とはいえまだしっかりしているお父さんに
    先生の進める方法が適しているとは思えないのですが。
    介護チームと話し合ったり
    今は家族の望む介護の形を大切にしてくれる
    地域医療の先生もいるので、
    他の先生にも相談してみてはいかがでしょうか?
    答えは一つではないと思います。

  • 金子涼子さんがあつぎ版2019年1月号でコメントしました。 6年, 5か月前

    曽我さん
    お疲れ様でした。
    娘ちゃんのバレー発表会はいかがでしたか?
    うるうると感激したことではないでしょうか。
    さて、
    新聞はコラムごとになっているので読みやすいですね。
    文字数が横に長すぎると読みにくいので
    読み手のことも考えた編集さすがです。

    また画像の調節ですが、編集ページで画像をクリックすると上に
    メニューバーが出てきます。
    その中の鉛筆マークをクリックすると画像の大きさを選べます。
    フルサイズにしてみましたがどうでしょうか?
    試してみてください。

  • お母さんになってひとつ世界が広がって
    イラストの題材だって膨らんだはず。
    キラキラ、ニコニコの日ばかりじゃないけれど
    それもまたいいじゃない・・・と思える
    お母さん大学を楽しんでね。
    育児絵日記学科須戸ゼミのレポート提出頑張ってくださいな。

  • 金子涼子さんがやっぱりお母さんは凄い!!でコメントしました。 6年, 5か月前

    竹光さん
    愛嬌者の息子くんに「ママ〜」と呼ばれたよ・・・と
    思っていたら、どうやらそれが」彼の口癖?
    ちょっとがっかりしつつも、呼びかけてくれる笑顔にニマニマ
    ほっこりさせていただきました。
    こんな息子くんを独り占めできるなんて
    羨ましいなぁ〜
    日々の出来事発信楽しみにしています!

  • 南雲さん
    昨日はお疲れ様でした。
    南雲さんの「30年の歴史があるからこそ、
    次の30年はもっと楽しい新聞になれるはず」の言葉に
    そうか〜と思いつつも
    次の30年か〜と軽くめまいも・・・
    それはさておき、東京での地域版創刊、期待しています!

  • 石坂さん
    昨日はお疲れ様でした。
    新鮮なNewと安定のOldのミックス感がいい感じ、これぞお母さん大学。
    昨日の場面が思い起こされる石坂さんの表現、お見事です!

  • 金子涼子さんがお母さんの遠足でコメントしました。 6年, 5か月前

    脇門さん
    お名前の漢字間違えてごめんなさい。
    失礼しました。
    私が着物に挑戦したのは50歳も後半の頃です。
    ひとつ世界が広がって楽しいです。
    脇門さんはお母さん大学で世界を広げて楽しんでくださいね。

  • 金子涼子さんがお母さんの遠足でコメントしました。 6年, 5か月前

    脇角さん
    たまにしか会えない横須賀メンバーたち
    間が空いたけれどお会いできた方
    気心知れたオールドメンバー
    初めてお会いした方
    昨日はネットでは味わえない貴重な時間を過ごせて
    楽しかったですね。
    そしてお疲れ様でした。
    子連れでの外出はその前にしなくてはならないこと
    帰ってからのことを考えると
    そうですよね、お母さんは常に大変です。
    でも、それを次々乗り越えて行くパワーは
    母力が足りないなんてものではなくて
    それこそが母力・・・と脇角さんの発信を読んでいて思いましたよ。
    ペンを持ったお母さんは強し!ですね。

  • 金子涼子 さんと 湯川るり子 さんのプロフィール写真湯川るり子 さんが友達になりました 6年, 5か月前

  • 金子涼子さんが幼稚園までの道のりでコメントしました。 6年, 5か月前

    娘の送り迎えをしたのは、もう25年前。
    通園バスに乗るのを嫌がった娘と、歩いて通った20分。
    脇門さんの記事を読んで、懐かしく思い出しました。
    道すがらいろんな気持ちの時がありますよね。
    お母さんなら「あるある」の出来事に、思わずじ〜んとなりました。
    でも、脇門さんにはうちの3倍の物語が出来上がります。
    何十年か後に、笑っているみんなの顔が見えますね。

  • 金子涼子さんが電車の音マネでコメントしました。 6年, 5か月前

    人種によって擬音も違いますよね。
    同じ音なのに、そう聞こえるのか?って。
    長男くんのこれからの擬音いろいろが楽しみです。

  • そうそう、お母さんというだけで近しくなれる。
    お母さんて楽しいですね。

    去年、母親学級で知り合って以来の友人の
    娘の結婚式に出席しました。
    純白ドレスの花嫁入場を見ながら、
    ころころと遊ぶ赤ちゃんの頃が思い出されて
    すでに涙・涙・・
    感慨深い結婚式でした。

    吉村さんも素敵なページを重ねてください。

  • 「ひみつシリーズ」なんてあるんですね。
    面白そうなので読んでみたい。
    「お母さん大学のひみつ」なんてあったら・・
    どんなひみつが出てくるんだろう?

  • 金子涼子さんがはよ寝らんかーい!でコメントしました。 6年, 5か月前

    竹光さん

    私も横須賀住民の金子です。
    折り折り会にも時々参加していますが
    まだお会いしていませんね。
    今度お会いできること楽しみにしています。

    「はよ寝らんかーい!!」
    柔らかい表現でいいですね。
    それにしても気持ち良さそうに寝ていること・・・

  • そうそう、お母さんがテキトーだと
    子どもがしっかりする、のいい見本ですね。
    子ども3人は、問題を解決する力が育っています。
    お母さん負けられませんぞ!

  • 金子涼子さんがうけたもうでコメントしました。 6年, 5か月前

    いろいろと大変なことに直面したんですね。
    誰の身に起きたことかとハラハラしながら読み進めました。
    覚悟を決めて一歩踏み出した近藤さん。
    葛藤はあったろうけれど
    落ち込んでいるばかりでない、前を向く姿が潔よいです。
    お母さんだもの、きっと大丈夫です!

  • 金子涼子さんが父の誕生日でコメントしました。 6年, 5か月前

    笑顔っていいですね。
    お父さんの笑顔が素敵だから
    画面に思わず笑いかけてしまいました。
    お元気そうで一安心。
    お誕生日おめでとうございます!
    高木さんの笑顔も見えましたよ。

  • 高木さん
    あけましておめでとうございます。
    心穏やかにお家で新年を迎えられ、よかったですね。
    明るく笑顔で過ごせる1年になりますように…
    いつも応援しています!

  • さらに読み込む