お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

近藤美和子

  • 近藤美和子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    17日に保育園の卒園を控えている次男、たっちゃん。

    兄のいる小学校に早く行きたい気持ちと、
    卒園の少し寂しい気持ちと、入り混じっているよう。

    この冬に、保育園で習って、ペットボトルで編んだマフラー。

    (第一作目)

    ひと編み、ひと編み、大事に編んでいった初めてのマフラー。

    それを、今は第二作目として、家でも作っている。
    今度は赤色の毛糸で。(パジャマ姿で(笑))

    そして・・・

    保育園[…]

    • 大好きな先生に渡すんですか⁇꒰ ๑ּగᴗ̂గ๑꒱ෆ⃛*
      ほっこりしますね♡
      さんじゅうよんにち、、、(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ
      1日でも長ーく保育園に居たい気持ちが伝わりました☆

      • みやちゃん、コメントありがとう♡
        マフラー、先生にあげるのではなく、家用なんよ(笑)
        編み終わりは、先生が仕上げをするみたいでね、
        保育園に通ってる間じゃないとしてもらえないから、焦ったみたい(笑)

        「さんじゅうよんにち」って面白いよね♪
        こんな、日常の些細な言葉や行動に母さんスイッチが入り、アンテナが立ち、
        「記事にしよう!」と思えるようになるから不思議よ~(笑)
        日々の生活は、意識すればするほど、宝箱だよ☆

  • 近藤美和子 さんと 中溝理恵 さんのプロフィール写真中溝理恵 さんが友達になりました 7年, 2か月前

  • 近藤美和子さんが小さな編集長でコメントしました。 7年, 2か月前

    幸恵さん♪
    でしょー!!!
    このまま、トランタンに送りこもうかなあ~(笑)
    息子のチェックは、なかなか厳しいんですよ(汗)

  • 近藤美和子さんがペンを持つことでコメントしました。 7年, 2か月前

    高木さん。いつも記事、楽しく拝見しています。
    コメントありがとうございます!!
    高知で頑張っていらっしゃる仲間がいるということ、この九州でも励みになっていますよ☆
    私の記事で良ければ、ぜひぜひ何なりとご利用ください♪
    嬉しいです♡

    お母さん大学を言葉で伝えるって、本当に難しいな~と日々感じています。
    だって、学ぶのは、そのお母さん自身だから。
    学びは人それぞれで、価値観も気付きも人それぞれで、入学したからと言って、
    すぐに何かが変わることもないかもしれない。

    でも、じんわり、日々の生活の中で、
    ムクムクと、「お母さん」が自分の中で動き出し、
    育っていく感覚なのかな~と今は、思っています。

  • 近藤美和子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    お母さん大学の活動を、今年度は助成金を使わせて頂いています。

    明日、その助成金を出してくださっているグリーンコープの総会に招かれ、
    お母さん大学のお話をさせて頂く予定になっています。

    「何をどう話そうかな~」
    「私の今まで書いた記事を何本か読んでみようかな~」
    なんて、あれこれ考えて、原稿を作っていると・・・

    同じテーブルで宿題をしていた長男小3。

    「ちょっと見せて」
    と、私の記事が載っている原[…]

    • 写真からプロ感が漂ってる!!!

    • 幸恵さん♪
      でしょー!!!
      このまま、トランタンに送りこもうかなあ~(笑)
      息子のチェックは、なかなか厳しいんですよ(汗)

    • しっかり母の後姿を感じ取っている長男君。
      自分のことをどのように母が感じているのかをチェックする姿、鋭い感性を持っているな。
      息子は母との距離を取り始める時期は母を試す時期と重なります。
      これからは息子の監視の目を意識して書くことになるかもしれませんが、それも含めての学びかな。

  • 近藤美和子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    お母さん大学に入学して、何かを強制されたり、
    何かを指示されたりすることはほとんどない。

    「お母さんの心を感じて、ペンを持つこと」

    ただそれだけを大事にし、私たちお母さん大学生に伝え続けてくださる藤本さん。

    入学したての頃は、「お母さんの心」・・・果たして私にあるのだろうか?
    記事を書いたはいいが、「お母さんの心」で書けているのだろうか?
    ペンを持つと、自分の手を使って書くと、何が変わるのだろうか?[…]

    • 子育て真っ最中のお母さんが、ペンを持つことっていろんな良いことが起こるんだと
      伝えてもらえて、私のモチベーションも上がります。
      高知でも、お母さん大学を必要としてる人たちと、もっともっとつながっていきたいなと思います。
      近藤さんのこの記事を、高知でもお母さん大学を伝える時に使わせてくださいね。

      • 高木さん。いつも記事、楽しく拝見しています。
        コメントありがとうございます!!
        高知で頑張っていらっしゃる仲間がいるということ、この九州でも励みになっていますよ☆
        私の記事で良ければ、ぜひぜひ何なりとご利用ください♪
        嬉しいです♡

        お母さん大学を言葉で伝えるって、本当に難しいな~と日々感じています。
        だって、学ぶのは、そのお母さん自身だから。
        学びは人それぞれで、価値観も気付きも人それぞれで、入学したからと言って、
        すぐに何かが変わることもないかもしれない。

        でも、じんわり、日々の生活の中で、
        ムクムクと、「お母さん」が自分の中で動き出し、
        育っていく感覚なのかな~と今は、思っています。

        • こちらこそ、ありがとうございます。

          入学したからといってすぐに変わることがないけど、
          じんわりムクムク育っていく(この表現なんかいいですね)感覚を感じられるのは心地いいですよね。

    • 気づきと学びが私のキーワードとして何度もめぐる言葉です。
      それはその先に成長したいという欲求があるかどうかがあるのだから、すぐにわかってもらえるものではない・・・
      時間をかけて手間をかけてこその発見に至るという構図だから。
      私がお母さん大学に入って10年で、もう一度子育ての振り返りをさせてもらえる中で喜びの再発見をしているのです。
      自分の経験を子育て中のお母さんに披露しながら、自分が経験しなかったことを今また教えてもらえるのです。
      それはしばらくこの場所を共有しないことには感じられないのだから、人の出入り自由も保証されているからこそ
      心地よさもあると思います。

  • 近藤美和子さんがかばとばかでコメントしました。 7年, 2か月前

    ね!こどもの頭って柔らかいよね~(笑)
    このたった一言なんだけど、
    「可愛い!」「これは記事にできる!」って
    アンテナがピーンと張る自分になれていることが、嬉しいよ♪

  • 近藤美和子さんが今更ですが・・・でコメントしました。 7年, 2か月前

    みっこさん。ありがとうございます!
    季節の体験は、本当に大事ですよね。
    身体で感じる体感が。

    なんでも写真で撮れる時代だけど、やっぱりそこに言葉が入ることで、
    息子たちへの自分の観方を再確認できたりします。
    いつもありがとうございます♪

  • 近藤美和子さんが今更ですが・・・でコメントしました。 7年, 2か月前

    ゆうちゃん、今日は初印刷おめでとう!!
    そして、おつかれさま☆

    このきりんさんのような舌の出し方が可愛いよねー♡
    記事にしようと思っても、なかなかゆっくりパソコンに向かえないから、
    その「時」を逃してしまうことが多々ある。。。
    記事を書こうと写真を撮ったときと、実際に時間が経って記事を書く時とは、
    少し「その時」の気持ちと変わってきてて、残念だったりするんよね。
    藤本さんがいつも言うんよ。
    「【旬】は今しかないよ」って。

    こどものあっという間の成長、一瞬一瞬が【旬】だから、
    「あとで」がきかないもんね。
    その旬を、逃さずに、できるだけ記事にして残していきたいな~と思ってるよ☆

  • いいな、いいな~♡
    近ければ、ぜひ私もご一緒したいぐらい♪

    いつか、いつか、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています☆
    でも、ホント、ここで交流をしているお母さん大学生の皆さんとは、
    なぜか、不思議と、あたたかい目に見えない気持ちの交流があって、
    初めて会うときもきっと「はじめまして」の感じじゃないんだろうな~って思います。
    その日まで、お楽しみに~ですね(笑)

  • 村本さん。
    韓国から貴重な記事、ありがとうございます!!
    「お母さん」にまつわる悩みは、世界共通なのですね!
    なんだか、ホッと安心しました。

    >「お母さんになることは幸せでないのか?」
    「お母さんになると*私*が存在しなくなるのか?」
    「お母さんの自尊心の向上が子どもの幸せに繋がるのではないか?」

    私もそう思います!
    きっと、みんなが感じる率直な気持ちなんじゃないかと思います。
    明日、お母さん大学を知らない方々を前に、お母さん大学の話をする機会を頂いていますので、
    この村本さんの記事の話もしたいな~と今、閃きました☆
    ありがとうございます!

  • 近藤美和子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    九州でも大雪だった2月上旬の記事です。
    (今更ですが・・・)

    滅多にこんなに積もることのない雪景色に、
    ワクワク心を躍らせながら、
    てくてく登校する長男。

    きりんさんのように、ペロっと舌を出して、新雪を食す次男。

    春の足音がする前に・・・今冬の思い出♡

    • 2月編、写真を見た瞬間鬼のお面写真が出ているからこれって編集部が取り上げたのかなと思いました。
      雪はもう降らないかな…日差しには春を感じるようになったから。
      子どもには色んな季節の体験をさせたいから、こんな風に記録を残すことはもう一度味わえるいい思い出。

      • みっこさん。ありがとうございます!
        季節の体験は、本当に大事ですよね。
        身体で感じる体感が。

        なんでも写真で撮れる時代だけど、やっぱりそこに言葉が入ることで、
        息子たちへの自分の観方を再確認できたりします。
        いつもありがとうございます♪

    • ゆうちゃん、今日は初印刷おめでとう!!
      そして、おつかれさま☆

      このきりんさんのような舌の出し方が可愛いよねー♡
      記事にしようと思っても、なかなかゆっくりパソコンに向かえないから、
      その「時」を逃してしまうことが多々ある。。。
      記事を書こうと写真を撮ったときと、実際に時間が経って記事を書く時とは、
      少し「その時」の気持ちと変わってきてて、残念だったりするんよね。
      藤本さんがいつも言うんよ。
      「【旬】は今しかないよ」って。

      こどものあっという間の成長、一瞬一瞬が【旬】だから、
      「あとで」がきかないもんね。
      その旬を、逃さずに、できるだけ記事にして残していきたいな~と思ってるよ☆

  • 近藤美和子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    6歳になったばかりの次男、たっちゃん。
    ある日のつぶやき。

    「かばに『ばか』って言ったら、どうなるかな~??」

    !!!(笑)(笑)(笑)

    「かばとばか」なる、言葉遊びをするようになったお年頃。

    忙しい日々の中、息子のこんな発想と言葉に、
    ふっと力が抜けて、笑えた出来事♡

    こんな息子の一言、大事にしたいな~・・・

    • ね!こどもの頭って柔らかいよね~(笑)
      このたった一言なんだけど、
      「可愛い!」「これは記事にできる!」って
      アンテナがピーンと張る自分になれていることが、嬉しいよ♪

  • 近藤美和子さんがごめんねでコメントしました。 7年, 2か月前

    愛ちゃん。
    あ~、最後の2行で心をわしづかみにされたわ~・・・
    その母心、めっちゃわかる~(涙)

    でも、そーんな日もあるさ~♪
    ごめんね、ごめんね、を何十回も何百回も繰り返して、ハハになっていくんだよ~、きっと。
    私もそんなハハです。

  • 初めまして☆
    嬉しいコメントありがとうございます!!
    杉本さんの「お母さんスイッチ」が起動したんですね♪

    この長男、普段はなかなか素直に甘えてくることが少なくなってきて、
    こういう時だけなんですよ(笑)
    だからこそ、この瞬間を大切にしたいな~と改めて思います。
    この昔からあることわざ、いつも心に留めて大事にしたいなと思います。

  • だって、彩さんのお子さまだもの~♡
    そりゃそりゃ、面白いし、エネルギーの塊だよー(笑)
    それにしても、しんちゃんの顔つきが変わってる!!!
    何とも優しい顔つきの「お兄さん」になってる~!!

  • 近藤美和子さんが最近の娘の言葉からでコメントしました。 7年, 3か月前

    ホント、残しておかないと忘れちゃいますよね~(汗)
    私、ひそかに幸恵さんの娘さんのファンなんですよ♪
    きっと、将来大物になるにちがいない、とひとりほくそ笑んでます(笑)

  • 近藤美和子さんが母の苦悩でコメントしました。 7年, 3か月前

    私も悲しーーー!!!!

    ホント、これが毎日じゃあご飯作りたくなくなるよね。
    ご飯食べなかったら、この後(またはご飯の前)にお腹すいて何か食べたりしない??

    何だったら食べるとかある??
    一緒に台所に立つとかはどうかな??

    元々、食にあまり興味ない子はいるけど、お兄ちゃんが食べなかったら、
    下2人も真似して「たべないー!」って感じになるのかな?

    ここに投稿したみたいに、めっちゃくちゃ「お母さんは悲しい~~~!!!!」っていうことを
    こどもたちに伝えてみるのはどう??
    怒りじゃ伝わらないけど、怒りの根底に気持ちはこの悲しさだったり悔しさだったりするだろうから、
    その気持ちをそのまま本気で息子たちに伝えてみるのはどうかなー?

  • 彩さんの人柄で、みんなあそこに集まるんだと思うよ~。
    なぜか、ふしぎと、1度行くとやみつきになる池田家の折り込み(笑)
    こんなに地域も年齢も所属もバラバラのお母さんたちが集まるのに、何の壁もなく、楽しいよね。
    それぞれの地域でやってる子育て講座や支援センターなどでも、お母さんたちはいっぱい集まるけど、
    何が違うんだろうね~。

    伊藤ゆうちゃんも言ってたけど
    「お母さん大学は、元気になる」それに尽きるよね!

  • 近藤美和子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 3か月前

    月一回の折り込み作業&井戸端おしゃべり会を、今日無事に開催できました。

    これも、参加してくださる皆さんのおかげです。

    今月は、新しく参加してくださった方3名を含め、12名のお母さんの参加でした。
    (こどもたちを合わせると20数名)
    そして、町の女性議員さんにも参加して頂くことができました。

    毎月、この折り込み会で交わされるお母さんたちの生の声がとても貴重で、
    この町で子育てしていく上で、「ああなったらい[…]

    • 今度は女性議員さんに声をかけたんですね。
      着実に行動していきながら次へのステップを踏んでいくのはスゴイです。

      行政頼みだけでは駄目だというのは依存しすぎることにつながるからです。
      自分たちが行動していきながら要望を出していくことで何が本当に必要なのかの意識が出てくるはずですから。

    • 近藤さん
      雪降る中、子連れで参加のお母さん
      とても嬉しい事ですね。
      コツコツと積み上げていく事を大切に
      お母さん大学を広めようと頑張っている
      近藤さんの気持ちがお母さんだけでなく
      こちらにも伝わってきます。

    • かわいい子。

      マジック、おいしい?

      >お母さん大学を創設した藤本裕子さん

      創設していないって(笑)

      でも、あるんだよね。

      近藤さんの心の中に。

      3万人の中にいる近藤さんがいる場所が

      お母さん大学のキャンパスだよ。

  • さらに読み込む