-
近藤美和子さんがインフルエンザ~光~でコメントしました。 7年, 3か月前
藤本さん。
この記事、見逃していたんですかーー!!
(藤本さんにぜひ見てもらいたいと思っていたので、見て頂けて、コメント頂けて、とっても嬉しいです♪)
・
お母さん記者魂が、病気中であっても私の中にあることに、この時は自分でも驚いていました。
でも、そんな自分になれたことが、また、嬉しいです☆
・
>こんなことが、あっち、こっちの地域で、当たり前のようになる地域にしましょうね。
本当にそうですね。
こんな関係があるのとないのとでは、いざというときの心強さが全然違います。
いま、福岡の地元紙では、お母さんが我が子と心中しようとして、こども2人に手をかけてしまった裁判の報道が
連日掲載されています。
このお母さんは、身内にもそれ以外にも、どこにも頼ることができなくて追い詰…[ 続きを読む ] -
近藤美和子さんがお母さんの好きなことでコメントしました。 7年, 3か月前
私も、ひとり時間や何もしない時間って、絶対必要☆
「こうあるべき」「こうじゃなきゃダメだ」「ねばならない」
の枠が多いほど、苦しいよねー。
・
でも、それって、
親や社会からそう育てられた価値観が染みついてるだけで、
自分が勝手に思ってるだけで、
ホントはそんな「べき」「ねば」は、元々な~~~~んにもないのかもしれんよね~。
・
今まで、箱の一面しか見ていなかったものを、
裏側から見てみたら、全く違う景色だった!!みたいな現象と開放感に、
なおちゃんの驚きと嬉しさが伝わってきた☆
・
私は厳しく育てられて、「べき」「「ねば」が自分の中にいっぱい染みついてるから、
その枠を外す作業が、子育てだなーって思ってるよ。
なかなかできないけどね。 -
近藤美和子さんが「伝えよう わらべうたあそび!」に遊びに行ってきましたでコメントしました。 7年, 3か月前
学びを共有してくださって、ありがとうございます!
まさに、私もわらべ唄・子守り唄・季節の日本の歌などが
お母さんから子へ歌い継がれていないと危惧しているひとりです。
・
先日、親子の音楽遊びを依頼されて、10組の親子さんとたくさんの音・音楽で遊ぶお仕事をしてきました。
毎回どこに行っても、私は参加されているお母さんにお尋ねすることがあります。
「こどもさんを寝かしつけるときに、子守唄を歌われていらっしゃる方はおられますか?」と。挙手をお願いするのですが、(遠慮ももしかしたらあるかもしれませんが)
先日は0人でした。
大きく首を横に振っているお母さんもいました。
・
でも、自分が幼少期に親や祖父母から歌われていないと、なかなか我が子に・・・は難しいかもしれませんよね…[ 続きを読む ] -
近藤美和子さんが出た~田上先生の資料でコメントしました。 7年, 3か月前
みっこさん。ありがとうございます!!
とっても貴重な資料ですね。
私たちのような育児真っ最中のお母さんへの想いがあってこそ、
こうやって投稿されているみっこさんの優しさを感じます。
・
田上さんは、本なども書かれてありますか?
ぜひ、読んでみたいです!
この項目に書かれてあるもの、全て日常的に使っていて、
どれも言わないようにすると、言葉が出てきません。
・
昨年から参加している「気持ちを学ぶ講座」も、同じような項目を出されていて、
「これからどんな言葉をこどもにかけたらいいんだろう・・・」と
驚いたのが最近なので、とってもリンクします。
・
反省ばかりです。。。 -
藤本さん、お褒めの言葉嬉しいです♪
次男は、料理が好きみたいで、晩御飯を私が作っていると、よく傍に寄ってくるので、
一緒に作ることを心がけています☆
・
うちは、古~い借家の一軒家なので、台所も昔ながらの感じです。
今では、対面式キッチンが流行っていますが、
母が後ろを向いて料理をする姿を、息子たちに覚えてもらうのもいいかなと思っています。
全部が全部、お母さんがこどもの様子を見てなくてもいいと思うので。私が後ろを向いている間に、同じ部屋にいる息子たちは、何か悪だくみするかもしれませんし、
そういうのもアリだと思うんです(笑)
・
あ!ちなみに、「安藤」ではなく、「近藤」です(笑)
大牟田の裕子さんと一字違いですもんね。 -
近藤美和子さんがお母さんってスゴイ!匂いでキャッチする体調の変化でコメントしました。 7年, 3か月前
いっちゃん、大丈夫?
蓄膿、辛いやろうねー。しんどいやろうねー。
・
そういう、動物的な感覚って、ホント大事だよねー!
どんどん、失われていってる気がする。
真美さんのコメントでも書いたけど、テレビはテロップまみれ、「インスタ映え」で見た目重視の、
視覚重視の世の中だからねー。
・
昨日の出来事。
洗濯物を息子たちと一緒に畳んでるときに、最近天気が悪くて、
乾き切ってない服もあるから、
「匂いをかいでごらん。匂いで、乾いてるか乾いてないかわかるから。
もし、カビ臭いような、カラッとお日様の匂いじゃなくて、ジメーっとした変な匂いがしたら、
それは乾いてないってことだよ。」と言って、厚めの服をくんくん・くんくん匂いでる私の様子を見て、
息子たちも、服の匂いをか…[ 続きを読む ] -
近藤美和子さんがえらいのはお母さん!でコメントしました。 7年, 3か月前
初めてコメントさせて頂きます♪
ホント、「お母さん、えらいねー!」って誰も褒めてくれないですもんね(笑)
ここでは、声を大にして、みんなで叫び合いたいですね(笑)
・
生きる知恵・術など、こどもに伝えてきたいことは山ほどありますよね。
そう思えば、やっぱり「お母さん」ってすごい役割だなと思います。
・
私も、「何でも経験」だと思っているので、体験からこどもたちに学んでほしいなと思っています。 -
週末の昼ごはん。
焼きそばを作りました。
キャベツが高くて買えないので、豚肉・人参・もやし入りの焼きそば。
完食した次男が、
「かあか、見て!
『う』ができた!!」
「何のこっちゃ!?」と思い、
皿洗いの手を止めて、見に行くと・・・
もやしで「う」が作られてありました(笑)
あー。。。
楽しいなー♪
可愛いなー♪
幸[…]
-
もやしを見ても、うれしくなりますね。
今日は、もやしの日。
お母さんの笑顔は、こんな笑顔が一番なんだよね。
-
うれしいの「う」なんだ・・・
残ったもやしで思いついたんでしょうか?
もう一つ気になったのは、お皿の絵柄。
珍しいな…ポットの絵と気を取られてしまいました。 -
ワハ~「う」か可愛いね~
たまらんよね~
そこにアンテナがたつ、みわこさんも素敵♪
このポットの絵、私も好き~
にしても、ほんと野菜高すぎだよね~。
-
間違いなく“お母さん”ですね★
うれしいの『う』
うまいっ!の『う』
他にもありそうだなー。
息子さんからの素敵なメッセージですね♪本当にお野菜の高さにクラクラしますよね。
とほほ。。
-
-
近藤美和子さんが夜な夜なプロジェクト会議の疲れは味噌三昧で癒しますでコメントしました。 7年, 3か月前
高木さん、味噌入りシチュー、いいですね!!
やったことないので、やってみます♪
-
近藤美和子さんが2018年☆初投稿!でコメントしました。 7年, 3か月前
みっこさんの記録には足元にも及ばず・・・本当に尊敬します。
娘さん、息子さんへの愛情が溢れていますね。
・
私が死んでも、形として残り続けるものを、息子たちに残してやりたいです。
・
つい「あとで」にしてしまいがちなので、「その時」にやるように気を付けますね! -
近藤美和子さんが新聞折り込み作業&井戸端おしゃべり会 in 筑前町でコメントしました。 7年, 3か月前
みっこさんの、このコメント。
ずーっと取っておきたい!!(笑)
・
ここに書かれてあるように、どれだけ自分の中の「お母さん」に苦しんでいる人がいることか、と思います。
私は、「祖母」と「母」という、2人の「母親像」があります。
母に対しては、どちらかというと半面教師的な部分が多く、みっこさんの言葉をお借りすると
私は「新生お母さん」を目指しているのかな。。。
・
この集まりも、楽しいからやっている。だからこそ、続けられるのだと思います。
コツコツ、こつこつと。
続けていく先に、いろんなものが観えてきたらいいな、と思います。
いつも応援してくださり、ありがとうございます。 - さらに読み込む
藤本さん、お褒めの言葉嬉しいです♪
次男は、料理が好きみたいで、晩御飯を私が作っていると、よく傍に寄ってくるので、
一緒に作ることを心がけています☆
・
うちは、古~い借家の一軒家なので、台所も昔ながらの感じです。
今では、対面式キッチンが流行っていますが、
母が後ろを向いて料理をする姿を、息子たちに覚えてもらうのもいいかなと思っています。
全部が全部、お母さんがこどもの様子を見てなくてもいいと思うので。
私が後ろを向いている間に、同じ部屋にいる息子たちは、何か悪だくみするかもしれませんし、
そういうのもアリだと思うんです(笑)
・
あ!ちなみに、「安藤」ではなく、「近藤」です(笑)
大牟田の裕子さんと一字違いですもんね。
母が料理をしてる間に悪だくみ!!
してた、してた、私!!!
そんなことまでどーんとこいのみわちゃんカッコいいよ。
自分で作った朝食ぺろり完食、すごいね。
生きる力ってこういう力なんだね。感動。
お!悪だくみしてた人がいた!!(笑)
「全てこと細かく、対面で、母親がこどもたちや家族の様子を見ていなくてもいい。
母親の背中を見せていれば・・・」
みたいなことを、ある料理研究家の人の話だったと記憶していて、
わー、そうだなー!!って感動したのを思い出してね。
・
まあ、見事に、私が後ろ向いて料理している間に、息子たちはすぐにケンカが始まるよ(笑)
ひさえさん、コメントありがとう♪
「今までの、朝のダラダラ具合は何なんだ!!!」というぐらい、
今日はめっちゃ早くて、スムーズだったよ(笑)
・
やっぱり、こどもの気持ちややる気を尊重してあげるだけで、
こんなにもこどもの行動って変わるんだな、と思ったよ。
・
親に「あれやれ、これやれ」と言われなくても、
自分で「やりたい!!」気持ちになるって、とっても大事だね☆
本当に、えらいよ。
どんなことも、自分でやれば、楽しい。
アツアツのおにぎりと、プチトマト、ポテト、漬物と
ちゃんと、色とりどり。
近藤さんの台所も、なんか、いいなぁ。
ごめんなさい。
近藤さんと書いているのに、安藤さんと書いていた。
編集部では、近藤美和子さんと呼んでいます。
なんでか、フルネーム。
美和子さんと呼びたいけど、あえて、近藤さんということに。
藤本さん、ありがとうございます!!
編集部の皆さんでは、フルネームで呼んで頂いてるなんて、嬉しいです♡
・
不思議なんですが、昔から(と言っても、結婚してからですが)、
何かとてもご縁のある方や、関係が濃密になる方たちや組織の方は、
「近藤さん」でも「美和子さん」でもなく、「近藤美和子さん」と皆さん言われるし、
私もいつもフルネームで自分のことを言っていて、それで通ってきた経験があるので、
何だかここでもフルネームで愛情をこめて呼んでもらえること、とっても嬉しいです♪
昔ながらのキッチン。
これこそ、お母さんの背中を見て育つ・・・
ですね。
はい。昔ながらの台所。
好きです♪
寒くて、古くて、狭い木造の借家なので、そろそろ引っ越したいんですがねー。。。
・
息子たちは、私の背中の何を見て育っていくんでしょうか。
全く自信がありませんが(汗)