-
みっこさん。そうですよね。
「忘れないぞ!」と思っていても、一日の終わりには「はて?何か今日、息子が面白いこと言ってたけど何だったっけ?」
となること、日常茶飯時です。上の高木さんのコメントにも書きましたが、お母さん大学生になったからこそ、観えてきたものかもしれません。
こどもたちは、あっという間の成長ですもんね。
一緒に楽しみたいと思います。
そして、その息子たちの言動を楽しめる感性でいたいと思います。
・
みっこさんのように、記録に残していれば、時が経ってもまた、楽しめる時期が来ると信じて。
それが、この投稿であり、また手書きの地域版であると思っています。 -
近藤美和子さんが我が家に警察官がやってきた!!!でコメントしました。 7年, 3か月前
金子さん。楽しんで頂けたようで何よりです(笑)
・
テレビで「警察24時」の特殊番組を息子たちとよく見るので、
息子たちは本当にビビってました(汗)しかも、2人も警察官が来るもんだから、何事かと思いましたよ。
・
ホント、衝撃の真実ですよねー(笑)
みかんを持って、スタンドに御礼に行ったときも、
「お釣の取り忘れには気をつけてくださいね」
って言われました(笑)
・
挙句の果て、警察官に家計簿見せた時には、
「家計簿付けられているのなら、帳尻合いませんね!」と笑われました!!
・
スタンドで、確かにレシートを取った覚えはあるんですよ!
何か考え事でもしてたんでしょうねー!(言い訳) -
近藤美和子さんが我が家に警察官がやってきた!!!でコメントしました。 7年, 3か月前
ひさえさん、私もビックリだったよー!!
何もやましいことは無いのに、警察がうちに来たってだけで、
もう顔が引きつっちゃって、ドッキドキ!!
・
ガソスタが、お釣の取り忘れがあった場合は、必ず交番に届けることにしてるんだって。もう、私って、ホントおっちょこちょいなんだよー(笑)
-
-
みっこさん。
とっても面白いですね!!こういう会話の形まで記録されていたのですね!
スゴイ!!
・
今なら、こういうメディアの媒体で日記を残していけますが
こうやって手書きでお母さんが残してくれるノートって、本当に「心」を感じられて、
あったかくて、宝物ですね。
・
それにしても、息子さんの言葉・・・笑ってしまいましたが、
お母さんにサラッと(?)この言葉を伝えられているということに、
みっこさんの親子関係がとても良かったんだろうな~と想像しました。
・
みっこさん。
この時って、どういう想いで、家族のことを残していこうと思われてたんですか?
このノートが産み出されていた、当時のみっこさんの想いをお聞きしたいです。 -
近藤美和子さんが2018年☆初投稿!でコメントしました。 7年, 4か月前
聖子ちゃん、コメントありがとう♪
将来の2人のことを考えたら、やっぱり手元に2人分残して、渡したいなと思ってね。
・
息子たちが大きくなって、どんな風に私はこの新聞を眺めるのかな~。
だからこそ、「今」のこのドタバタの毎日を、大事にしたいね♪
・
聖子ちゃんも、3日坊主の人なんだね(笑)
仲間だ!
でも、好きなことには、とことん派だもんね♪
今年もよろしく☆ -
保育園に通う次男。
毎週金曜日は、おにぎりの日。
今日は、「塩むすびがいい!!」と言ってきた。
2つ握った後。。。
「やっぱり、梅干し入れて!!」
「どっちかに入れてもいいし、いれんでもいいし、りょうほう入れてもいいよ!」
「うめぼしが入っとったほうが、あたりやん!!」
と嬉しそうに言う。
なので、梅干しをひとつ。
先に握ったおむすび[…]
-
お母さんのおむすびは、30年後も、息子さんの心の中。
お母さんの手でつくるおむすびは、一番だね。
もう一回、お母さんの時代に戻って、おむすびつくりたいなぁ。
おばあちゃんのおむすびでは、ちょっと弱いなぁ。
-
藤本さん、ありがとうございます!
>お母さんのおむすびは、30年後も、息子さんの心の中。って、とっても嬉しいですねー。
そうだったらいいなー。
年長の息子は、この毎週金曜の「おにぎりの日」を経験するのも、あと3か月弱。
これからも、息子たちにおむすびを握れる喜びを存分に感じたいです!
・
以前みたいに、キャラおにぎりを要求されなかったので、塩むすびなら・・・と、ホッとした母さんでした(笑)
-
-
-
近藤美和子さんが2018年☆初投稿!でコメントしました。 7年, 4か月前
みっこさん。明けましておめでとうございます。
まさに、久しぶりの登場ですね(笑)
色々、書きたいことは胸に溜め込んでいますが、なかなか時間が取れませんでした。
・
明日は休みなので、夜更かしです♪
(なので、一気に投稿しました!)みっこさんに今年もどんな学びを頂けるのか、楽しみです♪
みっこさんの手書きの日記も、楽しみにしています!こうやって、何十年もの時を経て出てくる思い出の物。
しかも、こどもとの宝箱のような日々が、こうして形に残っているなんて、スゴイです!!羨ましいです!!
・
私も、今書いている地域版を、息子たちが成人してから読み返すのでしょうね。
実は。。。ひそかな夢(野望)があって、去年から書いている地域版を、毎月必ず手元に2部残して、ファイリ…[ 続きを読む ] -
近藤美和子さんが2018年☆初投稿!でコメントしました。 7年, 4か月前
藤本さん。コメントありがとうございます!!
3日坊主・・・が30年ですか!!!
コツコツ。コツコツ。ですね。私も、短期集中型です!
(・・・なので、投稿する時は一気に溜め込んだものを爆発させるように、
先ほど3本も記事を書いて連続でアップしてしまいました)こんな私ですが、どうぞ今年もよろしくお願いします!
-
2日連続で、福岡でも雪が降った。
「明日は、雪が降るらしいよ」と、寝る前の天気予報で息子に伝えていたら、
いつもは寝坊助の次男たっちゃんが、翌朝パッ!!!っと目覚めて、第一声。
「雪は!!??」
窓から見える一面の銀世界に、大興奮♡
昨日は積もった雪で、小さな小さな雪だるまを玄関に作っていた、たっちゃん。
今日は、雪がちらつく程度。
たっちゃんは、名残惜しそうに[…]
-
葉っぱになりたかったり、外国人になりたかったりする、
息子さんの素直な感受性に心が洗われる感じがしました。素敵な記事をありがとうございます。(^o^)
-
高木さん、コメントありがとうございます!!
こどもの感性って、本当にビックリさせられますし、楽しいですよね!
でも、こんな珠玉の言葉や息子の気持ちを、もしお母さん大学生になってなかったら、
スルーしていたと思います。ここに書き留めておこうとするがために、私の中にも息子の言動が更に深く入り、
理解しようと努めているような気がします。毎日の宝物を、見失わないようにしたいです。
-
-
美和子さん
私も子どもたちと会話して感じたり笑ったりしていた時、これは忘れないぞ…と思っていたのです。
が、たくさんありすぎて覚えているのはほんとに少ないのだと思い知らされているのが今です。
日記に残していたから、今ではそれを読み返して幼い子どもをもう一度抱きしめたり笑ったりして楽しんでいます。-
みっこさん。そうですよね。
「忘れないぞ!」と思っていても、一日の終わりには「はて?何か今日、息子が面白いこと言ってたけど何だったっけ?」
となること、日常茶飯時です。上の高木さんのコメントにも書きましたが、お母さん大学生になったからこそ、観えてきたものかもしれません。
こどもたちは、あっという間の成長ですもんね。
一緒に楽しみたいと思います。
そして、その息子たちの言動を楽しめる感性でいたいと思います。
・
みっこさんのように、記録に残していれば、時が経ってもまた、楽しめる時期が来ると信じて。
それが、この投稿であり、また手書きの地域版であると思っています。
-
-
-
今日、2018年明けて、1回目の折り込み作業日でした。
いつものお母さんたちが集まってくれて、あっという間の2時間で、
楽しい楽しい時間でした♪
月1回のこの時間、やっぱり私には必要だな~。
ここに参加してくれているお母さんたちも、嫌々来ている方はきっといない、と思います。
だからこそ、温かく、何の隔たりもなく、居心地のいい場であり、時間なんだなあと思います。
【みんなの[…]
-
「継続は力なり」が私の座右の銘です。
それには根底に自分の好きがあってこそだということも実感するんです。
「お母さん」という継続する力はお母さんという存在が好きだからこそとね。自分のお母さんとの関係が存続できなかったから、お母さんに拘るというものは自分の中のお母さん力の開拓。
お母さんが大好きだけどお母さんを越えられないと悩むのもお母さんという存在あってこそ。
お母さんが嫌いだから、反面教師を目指して新生お母さんを目指すのもお母さんという存在の裏返し。お母さんになったらいずれにせよ、自分の中のお母さんを目覚めさせていくことが大事ですね。
そんなお母さんたちが新聞というのを手にして、何かを感じ取っていく・・・それがお母さん大学ね。
-
みっこさんの、このコメント。
ずーっと取っておきたい!!(笑)
・
ここに書かれてあるように、どれだけ自分の中の「お母さん」に苦しんでいる人がいることか、と思います。
私は、「祖母」と「母」という、2人の「母親像」があります。
母に対しては、どちらかというと半面教師的な部分が多く、みっこさんの言葉をお借りすると
私は「新生お母さん」を目指しているのかな。。。
・
この集まりも、楽しいからやっている。だからこそ、続けられるのだと思います。
コツコツ、こつこつと。
続けていく先に、いろんなものが観えてきたらいいな、と思います。
いつも応援してくださり、ありがとうございます。
-
-
-
新しい年になって、もう半月が過ぎようとしているなんて・・・
こんな調子で、あっという間に今年も1年が始まり、1年が終わるんだろうなー。
今年は、どんな出逢いがあるかな。
どんな学びがあるかな。
どんな経験ができるかな。
ドキドキ♪ワクワク♪です!!
今年も、ここで皆さんと学び合えることを楽しみにしています!
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします☆
新年、一番[…]
-
近藤さん。
3日坊主・・・・・3日坊主・・・・3日坊主でも、続けることが大事。
これは、私のモットーで、新聞づくりは、3日坊主の私が、
もうすぐ30年になります。
ストイックにはできないけど、3日間だけは、めちゃ集中!
今年も、よろしくお願いします。
-
藤本さん。コメントありがとうございます!!
3日坊主・・・が30年ですか!!!
コツコツ。コツコツ。ですね。私も、短期集中型です!
(・・・なので、投稿する時は一気に溜め込んだものを爆発させるように、
先ほど3本も記事を書いて連続でアップしてしまいました)こんな私ですが、どうぞ今年もよろしくお願いします!
-
-
美和子さん
久しぶりの登場のような気がして嬉しくなりました。
私は今、断捨離中でありながらそこから外れていく作業の毎日を送っています。
子どもの小学生時代の面白い日記が出てきたので連載していきますよ。
これはとても断捨離できるものではありません。
今年も色んな美和子さんの活動と思いを感じたいです。
よろしくお願いします。-
みっこさん。明けましておめでとうございます。
まさに、久しぶりの登場ですね(笑)
色々、書きたいことは胸に溜め込んでいますが、なかなか時間が取れませんでした。
・
明日は休みなので、夜更かしです♪
(なので、一気に投稿しました!)みっこさんに今年もどんな学びを頂けるのか、楽しみです♪
みっこさんの手書きの日記も、楽しみにしています!こうやって、何十年もの時を経て出てくる思い出の物。
しかも、こどもとの宝箱のような日々が、こうして形に残っているなんて、スゴイです!!羨ましいです!!
・
私も、今書いている地域版を、息子たちが成人してから読み返すのでしょうね。
実は。。。ひそかな夢(野望)があって、去年から書いている地域版を、毎月必ず手元に2部残して、ファイリングしてあります。もちろん、長男と次男の分です。
息子が成人するとき、または、結婚するとき、こどもができたとき、いずれかのタイミングで、
この書き溜めた手書きの地域版の新聞を、息子にプレゼントするつもりでいます。
・
これから、何冊分のファイルになっていくでしょうか。
でも、残していかないと、形にならないし、
息子がこれからいくら私に反抗しようとも、家を出て行こうとも、
これは私の息子たちへの愛情の証として、伝わればいいなと思っています。
-
-
みわちゃん、ファイリング…えらい〜!!
私もまだ今ならすぐにファイリングできる枚数かも…。
クリアファイルに入れてるだけで、時々挟み忘れてるから、また原本をコピーさせてもらわないと(^^;;
原本はゆーちゃんが持ってるの。
私も3日坊主の人(笑)
それが、セカンドママ14年☆
藤本さんの30年にはまだまだ♫
お互い今年も感謝を忘れず、楽しんでこー!-
聖子ちゃん、コメントありがとう♪
将来の2人のことを考えたら、やっぱり手元に2人分残して、渡したいなと思ってね。
・
息子たちが大きくなって、どんな風に私はこの新聞を眺めるのかな~。
だからこそ、「今」のこのドタバタの毎日を、大事にしたいね♪
・
聖子ちゃんも、3日坊主の人なんだね(笑)
仲間だ!
でも、好きなことには、とことん派だもんね♪
今年もよろしく☆
-
-
美和子さん
今までずっとファイリングしたり、ノートに資料を貼ったりの作業をしてきました。
息抜きにこちらにやってきて今から記録ノート記事を書きますね。新聞はその時に必ずファイルしておいてくださいね。後でが多くなると今の私のようになります。(笑)
そして子どもたちのノートを今頃見みて、かかわっていた部分とほったらかしていた部分が見えてきます。
娘が学校帰りにアゲハの芋虫を見つけて育てていた記録ノートがあって、今頃娘の理科観察に感心しています。-
みっこさんの記録には足元にも及ばず・・・本当に尊敬します。
娘さん、息子さんへの愛情が溢れていますね。
・
私が死んでも、形として残り続けるものを、息子たちに残してやりたいです。
・
つい「あとで」にしてしまいがちなので、「その時」にやるように気を付けますね!
-
-
-
近藤美和子さんが冬の庭に狂い咲き?の花海棠でコメントしました。 7年, 4か月前
金子さん。写真、お上手ですねー!!
とっても綺麗♪
私は、咲いてる花も大好きですが、実は蕾の方がもっと好きです♡
今から咲きそうな、エネルギーを蓄えたつぼみの姿に、とても勇気をもらいます。
つい「がんばれー!」って応援したくなります。
小さな小さな蕾も可愛くて愛しいですが、
もうちょっとで「咲きそうー!」っていうときの何とも言えない姿も、
見ていて嬉しくなります。
・
でも、いつも咲く時期と違う、しかもこんな寒い時期に咲くと、
不安になりますよね。
今年は、とっても野菜が高いなーと、スーパーに行って値段を見ては、困っています。
これも気候の影響でしょうね。。。 -
幸恵さん、創刊おめでとうございます!!
・
昨年4月に創刊したときのドキドキ・ワクワク感を思い出しました☆
これからどんな人が読んでくれるんだろう~とか、どこに配布できるかな~とか
ちょっぴり不安もありながら、でもすごく楽しみだった初めての創刊でした。
・
幸恵さんの想いがたくさん詰まった、とっても素敵な新聞ですね!!
厚木のお母さんの心に届きますように。
仲間が増えますように。
・
筑前町でも、折り込み作業や、地域版を通して、
「お母さん大学に入ります!」と言ってくれる方がいて、
とっても嬉しい繋がり作りになってますよ♪
応援しています!! -
近藤美和子さんが変わらないミッションでコメントしました。 7年, 4か月前
彩さん、今年もミッションとパッションを携えて、突っ走りましょうー!!!
・
突っ走ってても、ストップかけてくれたり、休憩処を提供してくれたり、
影で支えてくれる仲間がいるもんね。
・
彩さんについていくよー!! - さらに読み込む
パトカーが近藤家の玄関に!
警察官に職務質問?
いや〜、ドキドキしながら読み進みました。
すわ!近藤さんが逮捕!?
テレビのサスペンス劇場が脳裏に浮かびましたよ。
そこで衝撃の真実が〜〜!
えっ? お釣りのとり忘れ?
サスペンス劇場から
下町のホンワカドラマのような
オチで一気に笑えました。
金子さん。楽しんで頂けたようで何よりです(笑)
・
テレビで「警察24時」の特殊番組を息子たちとよく見るので、
息子たちは本当にビビってました(汗)
しかも、2人も警察官が来るもんだから、何事かと思いましたよ。
・
ホント、衝撃の真実ですよねー(笑)
みかんを持って、スタンドに御礼に行ったときも、
「お釣の取り忘れには気をつけてくださいね」
って言われました(笑)
・
挙句の果て、警察官に家計簿見せた時には、
「家計簿付けられているのなら、帳尻合いませんね!」と笑われました!!
・
スタンドで、確かにレシートを取った覚えはあるんですよ!
何か考え事でもしてたんでしょうねー!(言い訳)
ひさえさん、私もビックリだったよー!!
何もやましいことは無いのに、警察がうちに来たってだけで、
もう顔が引きつっちゃって、ドッキドキ!!
・
ガソスタが、お釣の取り忘れがあった場合は、必ず交番に届けることにしてるんだって。
もう、私って、ホントおっちょこちょいなんだよー(笑)