- 
	
	中村愛沙さんが夢を叶えた日からがスタートでコメントしました。 7年, 7か月前 ゆっこさん、嬉しい言葉をありがとう♡ 自分をいちばんに考えるのはお母さんとしてダメなこと、って思ってひたすら頑張ってるお母さんたちがいるなら、、ほっとひといきつく時間を一緒に作りたいなとますます思ってるよ。 
 続けていくにはどうしたらいいかなと模索中!ゆっこさんにもぜひ来て欲しかったけど、久留米でもやろう!! 
 その時はじっくり一緒にカラダとココロとほぐしましょーう!!
- 
	
	2018•3•16(金) 
 お母さん大学主催、「私」のためのヨガtimeという託児つきの講座の講師をさせていただきました。ヨガを伝える仕事の勉強をしたのは5年前。初めてのクラスを担当したのは2年前。長く続けられずその後は2人育児に追われ引越しがあり、入園がありとクラスは閉鎖し自分の趣味程度に続けていたヨガ。 託児つきのヨガクラスを開くこと 夢を語るだけ語り、実行に移せなかった私がお母さん大学生の美和子さんと[…]  
- 
	
	夫「ハサミ借りたんだけど、どこに戻したらいいの?」 ブラウスのボタンを留めながら夫の顔も見ずに 長男「うん、わかった〜」 夫「うんわかったじゃなくてー、ハサミはどこに片づけたらいいの?」 長男「うん!わかったよーー!」 質問の内容聞いてない、、、聞く前から小言だと思って気持ちよくいい返事してる、、、 朝から夫と顔を見合わせて笑いました。 それだけ、小言が多[…]  
- 
	
	中村愛沙さんがお母さん大学を語る福岡小郡編でコメントしました。 7年, 7か月前 いとうちゃん! 
 本当にありがとう。
 来てもらえて私も幸せでした!!
 おかえりと言ってもらえていっきに緊張がほぐれて・・・
 ふたりから家族のあたたかさ感じたよ。れんとからは帰宅後「あかちゃんに電車かしてあげなかった」という 
 ざんげの告白もあったけど(笑)、ふたりで濃密な託児タイムを過ごせて
 良かったなって思う♪「私みたいなお母さん」 
 ありがとう♡
 まだまだいとうちゃんに見せてない顔あるからさ、
 時間が経ってもそういってもらえるような自分でありたいと身が引き締まった!!うん、毎日ぼちぼちいこう~♪ 
- 
	
	中村愛沙さんがお母さん大学を語る福岡小郡編でコメントしました。 7年, 7か月前 藤本さん 
 こちらこそありがとうございます。
 彩さんの一歩って本当に凄いと思っています。
 藤本さんの最初の一歩も同じくです。そこからたくさんのお母さんたちが作ってきたお母さん大学ですね。 
 これからもどんどんいい変化を起こして広げて行きたいと思います。今回は近藤美和子さんから「小郡は任せるよ」と言ってもらい 
 心地いい責任感のもとお話しさせてもらえました。
 自信にもなりました。
 一年前の私にこんな状況は想像できなかったけれど
 みんなのおかげで自分の殻をやぶっている感覚があります。お母さん大学ってすごいなって 
 痛感してます!
- 
	
	今年度の途中から、グリーンコープの助成金を頂いて活動をさせてもらっています。 今日、そのグリーンコープの総会でお母さん大学のアピールをさせていただきました。 10分間、40人の前で。考えただけで足ががくぶる。前日から頭痛。そしてなんと当日用意した原稿が直前になって見当たらないというネガティブな夢を見るという情けない私、、、 でしたが、なんとか無事に語ることができました。 孤立した子育てをなくす お[…] - 
	
	
	中村愛沙さん お母さん大学を語る会、ありがとう。 お母さん大学があるからではなく、みんながお母さん大学をつくってくれた。 私はそう思っています。 だから、この活動を、もっと広げなくてはと思っています。 これからも、よろしくお願いします。 九州は、どんどんつながりが広がっていますね。 これも、池田さんが一歩踏み出してくれたおかげ。 その池田さんの思いが、みんなに広がった。 そして、これからも、広がるね。 - 
	
	
	藤本さん 
 こちらこそありがとうございます。
 彩さんの一歩って本当に凄いと思っています。
 藤本さんの最初の一歩も同じくです。そこからたくさんのお母さんたちが作ってきたお母さん大学ですね。 
 これからもどんどんいい変化を起こして広げて行きたいと思います。今回は近藤美和子さんから「小郡は任せるよ」と言ってもらい 
 心地いい責任感のもとお話しさせてもらえました。
 自信にもなりました。
 一年前の私にこんな状況は想像できなかったけれど
 みんなのおかげで自分の殻をやぶっている感覚があります。お母さん大学ってすごいなって 
 痛感してます!
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	いとうちゃん! 
 本当にありがとう。
 来てもらえて私も幸せでした!!
 おかえりと言ってもらえていっきに緊張がほぐれて・・・
 ふたりから家族のあたたかさ感じたよ。れんとからは帰宅後「あかちゃんに電車かしてあげなかった」という 
 ざんげの告白もあったけど(笑)、ふたりで濃密な託児タイムを過ごせて
 良かったなって思う♪「私みたいなお母さん」 
 ありがとう♡
 まだまだいとうちゃんに見せてない顔あるからさ、
 時間が経ってもそういってもらえるような自分でありたいと身が引き締まった!!うん、毎日ぼちぼちいこう~♪ 
 
- 
	
	
	
- 
	
	朝からイライラ。何を言っても「イヤー」と交わし長男の登園時間が迫ってるのに着替えないと言い張る次男。 そのイライラを引きずり午前中の家事。二階に洗濯物を干していたら何度も上がってきて遊ぼうとせがんでくる。「お母さんはお仕事中!」諦めて一階に戻っていく。 その後もなんだかんだぐずりは続き、おやつが食べたい、お腹がいたい、遊びたい。。。それに付き合えない私に反発しながらも寝てしまった。 ふと机を見たら、ひとりで遊[…]  - 
	
	
	そういう日、ありますよね。 
 うちは下の子(1歳半)よりも兄(4歳)に対してごめん、と思う時が多いです。
 そんな日は、エネルギーが足りてないのかなぁと思ったり。
 パワフル母ちゃんでいたいけど、いつもそんなじゃいられない。ですよね。- 
	
	
	コメントありがとうございます♡ 
 お兄ちゃんへのごめんねの気持ちにも心底共感です。
 もうあたこち「ごめんね」です(汗)
 パワフル母ちゃんで、どんなこともわらって吹き飛ばす、、、
 そんなふうに毎日過ごしたいものです!!
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	愛ちゃん。 
 あ~、最後の2行で心をわしづかみにされたわ~・・・
 その母心、めっちゃわかる~(涙)
 ・
 でも、そーんな日もあるさ~♪
 ごめんね、ごめんね、を何十回も何百回も繰り返して、ハハになっていくんだよ~、きっと。
 私もそんなハハです。- 
	
	
	ごめんねを繰り返してハハになる。 
 ごめんねの気持ちって、ギュウッと胸が苦しくて、
 情けなさや後悔がごちゃまぜ。でも、お母さんを求めたのに諦めてひとりで遊んでいたこの子の胸もきっとギュウッと苦しかったよね。 立ち止まると、、、 
 わかるんだけどなぁーーーーでもそんな日もあるから、 
 そんな日じゃない日が輝くのだね☆
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	眠くて眠くて、、、わかるーーわかるよーー 
 私もどうしてものとき「ごめん寝かせて、、、」って言いながら引きっぱなしのこの子の昼寝布団に倒れこむ!折り紙噛んで、ママが起きるの待ってた息子くん。 
 愛しいね。
 その愛しさにごめんねはなおさら大きくなるよね。末っ子はいつまでもおチビちゃん扱いされるから、自分より小さい子には兄貴風ふかしてる最近で、 
 でもそんなふうに言ってもらえてとっても嬉しい!
 私もあの日会えてとっても嬉しかったし、もっと話したいって思ったよ!話そうね♪
 新聞書くんよね!!楽しみに楽しみに待っています!!
 
- 
	
	
	
- 
	
	トランプを覚えた長男と夕方ババ抜きの勝負。2人でやってるからババがどこにあるのかわかりきってるのだけど、最後の駆け引きが面白くてたまらない。 私のところにババがくると、白目を出して歌いながら喜ぶ顔。自分がひいたら悔しがりながらもニヤニヤしてる顔。 あーこのまま夕飯作りなんてしないでずっとババ抜きしていたいよ。 ご飯だから片付けなさい もうやめてお風呂入るよ 遊びを中断される気持ち。心底わかったよ。  
- 
	
	中村愛沙さんが福岡小郡☆折込会&おしゃべり会でコメントしました。 7年, 8か月前 藤本さんありがとうございます! 
 楽しくてこの日は声が枯れました・・・!
- 
	
	布団に入って「おやすみ」を言ったら私も一緒に目を閉じる。 少ししてこっそり目を開けると、身動きもせず天井のどこか一点をぼーっと見つめてる我が子の横顔。 何を思ってるのかな。 なんにも思ってないのかな。 彼の頭の中をのぞいてみたい。 それから静かにまぶたを閉じて、スースーと寝息を立て始めるかわいいかわいい次男。  
- 
	
	2/5(月)雪模様の中、お母さん9名とキッズ4名が参加してくださり無事に終了しました。 初めてのお母さんも、いつも来てくれるお母さんも、久しぶりのお母さんもみんな笑顔で。お母さん大学に入る前から人が集まる家にしたいと思っていた私には毎月とても嬉しい1日です。 今回は作業終了のあと簡単なアロマオイル作りをして、それぞれ好きな香りに癒されました。ふだん目まぐるしく動いているお母さんたち。自分を慈しむこと、自分が笑顔であ[…]  
- 
	
	中村愛沙さんがちょっとひといきの使い方でコメントしました。 7年, 9か月前 ひといきの後に終わりにしたくない思い。 
 それでしょうね!!
 こんなところにも5歳の心は反応するんだと感心しました。私はというと、、、ひといきの後にふたいき、みいき(?)と本線に戻れないことが多々あるので、息子にしてみたらそれも 
 「ぜんぜんちょっとひといきじゃない!」ということになるのでしょうね、、、泣
- 
	
	中村愛沙さんがちょっとひといきの使い方でコメントしました。 7年, 9か月前 どういうこと? 
 そういうこと!
 私もまったく同じでした!!
 そんなに怒らなくても、、、と思いましたが
 「ちょっとひといき」に対する息子の想いが熱く伝わりました!
- さらに読み込む




















写真は消しゴムですか?
帰りに本物のケーキが食べたい…にならなかったですか?
そして虫歯を作って歯医者さんへ逆流って、意地悪な想像をしてしまいました。(笑)
そうです、歯医者さんからもらった消しゴムです♪この日は次男の誕生日だったので2人ともケーキの消しゴムを選んだようでした!
なのでしっかり本物のケーキ、ジュースまでついて楽しみました!
今はむし歯もなくて歯医者さんの先生もスタッフさんも優しいのでウキウキで行ってくれるのですが、虫歯や治療の痛みや怖さを知ったら大変なことになりそうです。
私も子どもの頃、歯医者さんに行くのが本当に嫌だったので気をつけてやらなければいけませんね(;_;)