-
中村泰子さんがいっちゃん(一番)悔しいでコメントしました。 6年前
そうなの。。。娘にかわいそうな思いさせたこと、プールサイドでチェッと思いながら見学してたんだなーと思うと、もう、胸が締め付けられてーーー!
朝の10分かなり貴重です!
長女は、早々に『自分で(好きなように)書く』ことを覚えたのですが(;A´▽`A
次女は、自分で書くとか思いもしなかったようです。。。 -
中村泰子さんがお母さん業界新聞 わたし版 秋月版7月号でコメントしました。 6年前
ええ?週刊そんな頻度だと習慣になりそうですね(  ̄▽ ̄)
-
中村泰子さんがお母さん業界新聞 わたし版 秋月版7月号でコメントしました。 6年前
それは、『家族仲良し』っていうカテゴリーで、8月に紹介する予定になってます。
んが!そう。。。仲良くなったかなーと思ったら、旦那とイザコザが出来たり、もう、こんなやつ!ってなったりするので、正直、家族は仲良くなったけど、旦那となると、、私の言葉じゃ書けないから、旦那と仲良くなる人もいますっていう紹介文になりそうです。。。
-
中村泰子さんがお母さん業界新聞 わたし版 秋月版7月号でコメントしました。 6年前
ありがとうございます!!みっこさんに叱咤激励もらいたいなーって思いながら、色々日記書いていることもしばしば(;A´▽`A ほーんと、色んなきっかけになる言葉や想いをもらいました。これからもよろしくお願いいたします(*^.^*)
-
おおお!!すんごく分かります。うちも朝が弱くて色々困ってきました。
子どもが小さいときは、朝、自分がまた起きれなくって、グダグタになるのが恐くて、寝るのが恐くて、何度も徹夜したこともあります(;A´▽`A
だって!誰よりも早く起きて朝の支度させて、気持ちよく送り出すのが‘できるお母さん’と思い込んでいたから!
朝、早くちゃんと起きるのは、自分の努力で何とかなるもんだと思っていましたし。。でも、次女が産まれてから、努力を辞めました。だって、寝坊助が遺伝した次女は、赤ちゃんの時から、いや、お腹の中にいるときから?朝が弱いんだもん。
そうか。これは、もう、そういうものなんだと!そして、朝に強い旦那に『私の母親としての自覚や、努力が足りないとかじゃなくて、ただただ朝が弱…[ 続きを読む ]
-
中村泰子さんがいっちゃん(一番)悔しいでコメントしました。 6年前
つみさん!『プールに入る準備がしてあれば十分』でーすーよーねー!!!
そう。。もう、色々なことが、虚しくなって、ほんと。。疲れました。。
何か事務的に流れを作ってやれば良いのでしょうけど、、、。(帰宅→書類をケースに→サインが必要な時は赤い札を立てておく。とか?)
悔しいので、何か対策を練ります。。。
-
中村泰子さんがいっちゃん(一番)悔しいでコメントしました。 6年前
そう!そこ!あえての筆ペン(* ̄ー ̄)
私が悪いんだけどさ。。(´ε ` )
-
さあ、やっと寝られると布団に入ったら、小学一年生の娘から『明日プールがある!』と言われ、『なんで、立て続けでプールがあるのよ💢』と慌てて水着とバスタオルを洗濯。
眠い目を擦りながら干して、乾燥機をかけて、次の日の朝プールバックに入れて、よし!プールの準備完璧!
ところが!その日『今日、プール入れなかった(TдT)』と泣きながら娘が学校から帰ってきた。
なんで?
『ママ、プールサインしてなかったやろ?』[…]
-
あーーバッチリ洗濯したのに…!!
筆ペンってとこが小さなストレス発散ですね!私だったら紙を破りたい衝動に駆られている…!-
そう!そこ!あえての筆ペン(* ̄ー ̄)
私が悪いんだけどさ。。(´ε ` )
-
-
眠い目を覚まして準備万端と思っても、まだ確認の手続きが必要なのですね。
お子さんの安全のためなのでしょうが、お母さん先生も忙しすぎて 子どもを犠牲にしている様ですね。
管理という名の手続き縛りです。 小学生ともなれば自分の状況は口頭で説明できるでしょうし、プールに入る準備がしてあれば十分だと思えますよね。 低学年で健康であれば その時間を見学するのはコクですね。
見学者が多い方が 指導しやすいのかと勘ぐりたくなります。
アンラッキーと諦めた時間も虚しいです。 学校の管理の在り方を検討して欲しいですね。お疲れさまでした。-
つみさん!『プールに入る準備がしてあれば十分』でーすーよーねー!!!
そう。。もう、色々なことが、虚しくなって、ほんと。。疲れました。。
何か事務的に流れを作ってやれば良いのでしょうけど、、、。(帰宅→書類をケースに→サインが必要な時は赤い札を立てておく。とか?)
悔しいので、何か対策を練ります。。。
-
-
かわいそうだったね。
プールの間中、ママのばかと叫んでいたかも。うちの娘たち、自分でサインしていたような…?
体温計も、自分の額に手を当てて、36度2分とかいって・・・・
すべて私の真似。
一人ひとり、体温計を計る時間がなかった。
昔は、3分体温計だったし、3人で10分
朝の10分は大きいからね。
-
そうなの。。。娘にかわいそうな思いさせたこと、プールサイドでチェッと思いながら見学してたんだなーと思うと、もう、胸が締め付けられてーーー!
朝の10分かなり貴重です!
長女は、早々に『自分で(好きなように)書く』ことを覚えたのですが(;A´▽`A
次女は、自分で書くとか思いもしなかったようです。。。
-
-
プールサイン、地味にめんどくさいですよね!
うちはサインはダメで、印鑑です。
印鑑だと、それこそ子どもが勝手に押せちゃいそうな・・・眠いのにがんばって水着洗って、
なのにそれが報われなかった、中村さんの無念さがものすごい伝わってきます(^^;-
印鑑、『押しとってー』って、言えるし、いいなぁ(  ̄▽ ̄)
長女が二年生の時、できるに全部○をして、サインもバーーーーっと最後のマスまで書いて、後から 日付を入れて、もし、入れなくなったら、二重線で消して、できないに○をつけ直すっていうのを、お!これは楽だと編み出したら、先生から『都度都度、サインしてください』って注意されました(;A´▽`A
基本、うちの子元気だからめったに入れなくならないのですが。。。そう。。地味に面倒くさいんですよねー。。地味だから、そう大きな声で『こんなことしたくない!』とも言えない。。。さらりとサインすればいいだけのことなんですが。。ねー。。地味に、うんうん。面倒くさいんですよねー。何回も言いますが(笑)
-
-
悔しいですねー!!気合い入ってますねー!!書(字)その時の人の心を表す鏡と言われます。悔しさが溢れでてます!
「眠い中洗濯して準備したのになんでー!!?」って感じですね…..
しかし、かなり達筆です!!-
ノ`△´)ノおりゃ~って書いたのやっぱり伝わりますよね?ゲラゲラ 心が丸裸な字ですぅ。。
この事に関して、担任の先生に『』あはは。お母さん悔しさ伝わりましたよー。でも、サインのご協力お願いしますねえー』とかって、突っ込んでくれたら、さらに浄化されそうなんですが、お会いしても、別にこの件には触れられない(;A´▽`A
ま、先生も忙しいし、お母さんのいちいちに、いちいち反応しよる場合じゃないですよね(;A´▽`A
-
-
-
ほーほー。主語と述語がおかしいことは、よくあるようですね?
鬼嫁サイコー(笑)そうやって、旦那さんを育て上げれば良いとですけどね、、、うちには、とてもムリです。そして、
なんか段々ですね、分かりにくい旦那が、アプリのゲームのように感じてきました。
分かりにくい旦那の言いたいことをどれだけ理解できるかゲーム。
理解できたら 大好きなバームクーヘンを買えるってことにして、しばらく、このゲームで遊んでみることにします。。
あと、含みを持たせたように感じる日本語がいけないのかも?聞き返すといつも怒るので、今度から、イエスかノーしかない英語で聞き返そうと思います(笑)余計にこんがらがるかな?ゲラゲラ
-
ありがとうございます!でしょでしょでしょー!!!説明下手くそでしょー?それも言ったことあるんです。『説明下手くそ!はっきり分かりやすく言わないで私を試してるの?』って。まぁ、『そうじゃない。あなたの理解力が低いだけ』と返されただけでしたが。。。
そして、はい。この10年間もちろん、聞き返して来ました(*T^T)そしたら、大概こうなるんです↓
『ん?私もメンバーに入ってる?』って聞き直して
【メンバーに入っていない場合】はあ?一緒に食べに行きたいわけ?無理やろ。考えりー。
【メンバーに入ってる場合】はあ?一緒に食べに行きたくないわけ?自分だけ好きなもん食べたいわけ?好きにしたら。みたいな。。。こんな感じになるの。。。
そっか。。でも、今度は『じゃあ、自分の分は…[ 続きを読む ]
-
中村泰子さんが【育ててみませんか?】でコメントしました。 6年前
そうそう!ドタバタ人生、楽しいですよね~(^o^)
でも、うちの旦那にとっては、『イライラの根源』のようですwww
-
中村泰子さんが【育ててみませんか?】でコメントしました。 6年前
一言入魂(TдT) 魂、なかなか受け取れない。。。ガッカリ。。(笑)(-∀-`; )
そうですね。。多分ですけど、外じゃ、『なんで話通じないんだ?なんで、普通が違うんだ?』ってストレス多かったと思います。だから、サラリーマン辞めて自営業始めたのかもしれません。。
旦那『俺、今、ぜーーーーんぜん!ストレスないけん、病気にならん。イェーイ』って言ってますもん。
だから、話す相手がほぼうちら家族のみ。。余計に言葉や配慮足らずになっていきますよねー。。。(-∀-`; )
-
ライン
私『今日は、残業。19時着予定。三女のお迎えと夕飯よろしく』
旦那『あ、はーい』しばらくして、
旦那『疲れたので、みんなでなんか食べに行きます。』
私『あ、はーい』
ここで!突然ですが、問題です。この、『どっかに食べに行く』メンバーに、私は入っているでしょうか?入ってないないのでしょうか?どっちだと思いますか?
私は、『入ってない』と捉え、買い物を途中でして、ぼちぼち帰ることにし[…]
-
ごめんなさい、と、先に謝ります。
旦那さんの文章能力、前の記事の説明能力が低いと思ってしまいました(よその旦那さんにごめんなさい)。
「食べに行きます」じゃなくて「食べに行こう」じゃないと、レンさんも入るとは思えない。ただ真面目な今後の対策というか、いつもこの調子の誤解が多いなら、「じゃあ自分の分は買って帰ればいいよね?」と返事する。常にもしかしたら解釈違うかも?と考えて返事するのはめんどくさいけど。
ただの愚痴かもしれないのになんだかすみません(>_<)
-
ありがとうございます!でしょでしょでしょー!!!説明下手くそでしょー?それも言ったことあるんです。『説明下手くそ!はっきり分かりやすく言わないで私を試してるの?』って。まぁ、『そうじゃない。あなたの理解力が低いだけ』と返されただけでしたが。。。
そして、はい。この10年間もちろん、聞き返して来ました(*T^T)そしたら、大概こうなるんです↓
『ん?私もメンバーに入ってる?』って聞き直して
【メンバーに入っていない場合】はあ?一緒に食べに行きたいわけ?無理やろ。考えりー。
【メンバーに入ってる場合】はあ?一緒に食べに行きたくないわけ?自分だけ好きなもん食べたいわけ?好きにしたら。みたいな。。。こんな感じになるの。。。
そっか。。でも、今度は『じゃあ、自分の分は買って帰ればいいよね?』って、私がする行動を示したらいいのかも。。
でもなぁ、『聞き返す』ってことに、ますもってイライラするので、ほんと、聞き返すのが恐いんですよぅ。。
そうね。。かといって今回みたいに誤解して真逆になることもしょっちゅうなので、対策は必要ですねぇ。。。
-
-
え?
レンさん、入ってないと思ったよー。
ドタバタ帰ってるときに、いちいち確認のLINEは手間だよね(苦笑)
私はきっと、、
ひとりごはんならお弁当かお総菜買って帰っちゃう(笑)
だってみんなは美味しいもの外で食べるんだもーん!
レンさんだけがいけないんじゃないと思いますです。-
でしょー?でしょー?でしょー?でしょー?!
入ってないですよね( ̄▽ ̄;)!
そうなの。電話して出ないから、ラインしてたんだけど、(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン 手間ですー
そうそう。。一人ご飯になるんだろうと思って、みんないないうちに、一人でゆっくりデザート食べようとプリンを買っていました(笑)
-
プリン~
レンさんは外食&おうちでプリンができたのかしらー?
旦那さんはLINEには向かないかも…???
でも電話に出ないんじゃねぇ。。
*
旦那さんに『お母さん大学の友だちが“このLINEならお弁当買って帰る”って言ってた』って言ってもOK✌️
って、言い合いがエスカレートするか
理解できないことがあるから(←一応へりくだってみる)、手厚くしてはダメかしら。
同じようなことはあまり繰り返したくないよねー。。-
プリン?
一口食べれましたよ。
子どもたちと一緒に食べれました(* ̄∇ ̄*)これも、まぁ、幸せのヒトコマ。。『お母さん大学の友達』を、私を援護する側にしたら、『お母さん大学の友達』も、(*T^T)、嫌ごと言われるから、やめときます(*T^T)
-
プリン、みんなで分けあったんですね✨
そんなことができるのも、今のうちだけなんですかねぇ。*
お母さん大学の友だちは“キラーカード”として取っておいてください(笑)
そしてレンさんの心の支えに(←大げさ)
*
おいしいプリン食べたくなっちゃったなー。
プッチンプリンじゃなくて(苦笑)
-
-
-
-
-
うわー、私も「入ってない」と捉えます!
うちの夫もそうですが、
主語がない、述語がおかしい、など、すんごいわかりにくいことよくあります。
私はいつも「言い方がわかりにくいんじゃあっ!」
とキレます・・・鬼嫁です(苦笑)-
ほーほー。主語と述語がおかしいことは、よくあるようですね?
鬼嫁サイコー(笑)そうやって、旦那さんを育て上げれば良いとですけどね、、、うちには、とてもムリです。そして、
なんか段々ですね、分かりにくい旦那が、アプリのゲームのように感じてきました。
分かりにくい旦那の言いたいことをどれだけ理解できるかゲーム。
理解できたら 大好きなバームクーヘンを買えるってことにして、しばらく、このゲームで遊んでみることにします。。
あと、含みを持たせたように感じる日本語がいけないのかも?聞き返すといつも怒るので、今度から、イエスかノーしかない英語で聞き返そうと思います(笑)余計にこんがらがるかな?ゲラゲラ
-
-
RENさん、申し訳ないけどやっぱり俺様族で主人の思いは察して当然のお方・・・
そうそう、今の総理とそれを取り巻くお方と対話が成り立たなくなったのと同じように感じました。
これはまずいよ。
自分に決して非がないという思いの強さ、何とかこれからみんなで知恵を出し合わなくちゃ!
横山さんの提案「主語と述語の修飾がないのでわかりません・・・」次はそれ。-
【俺様族】!!!!!
ヤバい族につかまっちまいました(TдT)
今の総理と通ずるものが!?
みっこさん、こないだ、お義父さんが来たとき、なるほど!男を【俺様族】にするには、こういう育て方をしたらなるんだ!というのを垣間見ました。今度また書きますので聞いてくださいませ。
-
-
私は、家族として入ってたと解釈しました。
到着時間なのか、出社時間なのかでも変わってくると思いますが、少し待てば 一緒に食べられると考えたいですよね。
普段の行動パターンによりますね。
一言足りないのはお互い様の様な気がします。
ラインって普段の会話で通ってしまいます。恐ろしや。
良いツールを惜しまずに利用しませう。 忙しさに一言は重要です。-
【忙しさに一言】グサリ!本当にそうですね。。。
普段の会話で通ってしまうライン。でも、ニュアンスや行間は真逆に伝わることもあるライン。気を付けねば。。私が逆の立場なら、平日の19時以降に外食に出る発想がなくて、そう意味で19時に帰るイコール外食するイコールご飯は別々という意味でもあったわけですが、確かに。。それは、私の主観。
一言付け加えればほーーんと、良いだけのことたったなーと反省中です
-
-
すみません、笑ってしまいました。笑
疲れたので、みんなでなんか食べに行きます。
↓
疲れてるやろうし、みんなで食べに行こうや。
であってほしかった( ; ; )
ここは
「えー、入ってなかったと思ってめっちゃ悲しかったー、嬉しいーありがとうー、急いで向かいます!」
みたいなブリブリっ子な回答したら八つ裂きにされますかね?苦笑-
ガーゼのタオルケットやん(*T^T)!!!!
『疲れてるやろうし、みんなで食べに行こうや』
とか、言われたら、昼下がりうとうとした私にお母さんが優しくふんわりかけてくれた、ガーゼのタオルケットですやん!
そんなに優しくされたら、うちも優しくなれるなぁ。。。
ブリブリっ子(・・;)。。。。旦那にされる前に自分で自分を八つ裂きしそうです
が、
こうなりゃ何でもやってみます。
実は、うちの妹が、すごいブリブリっ子のエキスパート。すごくって。。しまいには一般人なのにファンクラブまであるの。。
ちょっと彼女のとこに修行してきます(笑)
-
-
よくありましたか????あー、ちょっとホットしました。ほーほー。理論的に返すキャー難しいうちの頭のなかちっとも理論的にならないんだもの。。
ふむふむ。とりあえずでも、必ず覚えておきます『主語と述語の修飾がない!』って。必殺技として、覚えておきます!ありがとうございました。
-
- さらに読み込む
ずっと中村一家のドタバタを記事で読んできたファンとして、「この6年間よく頑張ったよね!」です。
4年生長女の手ごわさに親は鍛えられ、姉妹も鍛えられながら育つ未来を応援していきます。
ありがとうございます!!みっこさんに叱咤激励もらいたいなーって思いながら、色々日記書いていることもしばしば(;A´▽`A ほーんと、色んなきっかけになる言葉や想いをもらいました。これからもよろしくお願いいたします(*^.^*)
RENさん
手書きになったんやね。
お母さんマインドマップ・・・・お父さんとなかよくなった!という言葉がなかね。
お母さんがペンを持つと、お父さんがもっと好きになるはずなんやけど・・・・。
月一では、たらんのかなぁ。
週刊お母さん業界新聞にする?
それは、『家族仲良し』っていうカテゴリーで、8月に紹介する予定になってます。
んが!そう。。。仲良くなったかなーと思ったら、旦那とイザコザが出来たり、もう、こんなやつ!ってなったりするので、正直、家族は仲良くなったけど、旦那となると、、私の言葉じゃ書けないから、旦那と仲良くなる人もいますっていう紹介文になりそうです。。。
ええ?週刊そんな頻度だと習慣になりそうですね(  ̄▽ ̄)
あ。そうです!手書きにしています。手書きの方が ずっとずっと、本当の気持ちが書けるから。むしろ、手書きでないと本当の気持ちは書けないのかも!ですね。だから、書いたあとは、デドックス効果もあるようで、よりスッキリしますねー!