-
中村泰子さんが小3には勝算しかない話でコメントしました。 7年, 4か月前
なんと!?ギャングエイジ時代がなくなっていく??なぜですか?うちの、ふたばさんは、まっすぐにギャングエイジ時代突入したようですが。。。
妹たちの、姉御を慕う感が、ほんっと、スゴいです( ゚∀゚)
-
中村泰子さんがニオイバンマツリの中に怪人発見!その正体は?でコメントしました。 7年, 4か月前
早速、仕事帰りに園芸やさんに行ってきました。がっ!3件まわりましたが、どこも取り扱いがなく(*T^T)
レジのお兄さんも
『え?ニオイバン??マツイ?』と知らない様子
でも、久しぶりの園芸やさん。時期的に色んな紫陽花が沢山あって目の保養になりました。
ニオイバンマツリの怪人を子どもたちに見せたいので、引き続き探したいと思いまーす
-
中村泰子さんがニオイバンマツリの中に怪人発見!その正体は?でコメントしました。 7年, 4か月前
面白い!!!!怪人(/▽\)♪キャワイイ!
そして、お二人のニオイバンマツリのシンクロ話も面白いです。。ふふ。今が旬のお花なんですね。わが家のお庭にも植えてみようかな~
-
中村泰子さんが小3には勝算しかない話でコメントしました。 7年, 4か月前
曽我さんありがとうございます。たまんないでしょ( =^ω^)(笑)
-
ふうちゃん、検尿忘れた。
明日は絶対に忘れないように持っていかねばならぬ。
絶対に忘れないように、
トイレに貼った
そしたら、ふうちゃんったら、こう書き直していた(笑)
もうー(笑)なにこれ?
ふうちゃんにきいたら『自分だけ尿検査とかいや。みんなはうん○検査!でないと、ズルい』だそうです。。。。
相変わらず面白いことをする。検尿だけで、ネタになる子だ。。。
-
中村泰子さんが小3の方 教えて!私はダメですか?でコメントしました。 7年, 4か月前
他の記事でコメントしたのですが、昔、長女が産まれた頃(8年前)かよこばあさんがテレビに出て、仕事をして保育園に預けてるお母さんは、自分が休みの日でも保育園に子どもを預けなさいって言われてるのを聞いて、うんにゃ!私は、休みの日は子どもとベッタリ遊ぶお母さんになる!と思ったことがあります。なので、長女とは、そういえば、、休みの日はとことん遊んできました。
だから、そっか。。私が休み=子どもと一緒にいる
と、インプットされていますねf(^_^;
長女の頃で、すっかり、子どもと過ごす休みの日を満喫したので、今はたまの休みの日、お願い!私、自分のしたいことさせて!なーーんて、思っちゃいます。今回会う友達は、私の大切な友達ということは、子どもたちとてもよく知ってくれてるので、今回だけ!とい…[ 続きを読む ]
-
保育園に預けていた身としては、土曜日くらい、自分の時間ちょうだい!という気持ちもありますねー。平日は仕事と育児と家事。日曜日は子どもにつきっきり。ならば、土曜日くらいお願い!自分のことさせてって思う。
あとね、かよこばあさんがテレビによく出てた頃、仕事をして保育園に預けてるお母さんは、土曜日も保育園に預けなさいって言ってた。お母さんの都合で、いつも仕事でいないのに、お母さんの休みの日にベッタリ子どもにくっつくのは、子どもがかわいそうって。子どもはお母さんの休みの日とか知らないから、、、。混乱するって。だから、土曜日も預けて子どものリズムを守ってみたいなことを言われてて、ほー、そういう風に考える人もいるんだなーって思いました。
女も働け社会だからなー、、、貴重な休み、私の場合、日曜日だけ!のこ…[ 続きを読む ] -
中村泰子さんが小3の方 教えて!私はダメですか?でコメントしました。 7年, 4か月前
ありがとう✨あれから、ずばりふうちゃんに聞いたの。クラスも変わってないけど、新学期始まってなんか不安?そわそわする?いつもと違う?って。そしたら
違うって!!!( ゚∀゚)中でも、宿題が一番怖いんだって。どんだけ出されるかが、怖くてそれを終わらせていけるか不安なんだと。。なんか、宿題をたくさん出す先生で有名なんだそうで、先生自身もそれは自覚されてる様子。。
なので、とりあえず、宿題を一緒に終わるまでみてあげることにしました。この三連休中の宿題を終わらせたからか、私が友達と遊びにいくこと、容認してくれました。 -
6年前の4月10日、次女が産まれて
台所にベビーバスを置いて、毎日13時頃、お風呂に入れた。
仕事を始めて平日の昼間に台所に立つことはなくなった。
今日は久しぶりのお休み。お昼間に台所に立つ。
あ。。。
今日の光
今日の風
あの頃のままだ。
水の音。食器を洗いながら、ちっちゃかった次女の沐浴が目に浮かぶ。
なんて素敵なギフトを私はもらったんだろう。こんなに、幸せな気[…]
-
中村泰子さんが小3の方 教えて!私はダメですか?でコメントしました。 7年, 5か月前
おおおお!!!!みっこさん。ありがとうございます。そうかぁ。。そんなに新学期って不安定になるのかぁ。うちは、クラス変えもないので、特に何も変わらないやろー。私が働きに出て3年目だし、むしろ、慣れてきたやろ?なんて、思っていましたが、鈍感でした。
- さらに読み込む
最後の写真が好きです♪
曽我さんありがとうございます。たまんないでしょ( =^ω^)(笑)
ギャングエイジ時代がなくなっていく・・・と私の子育て中に警告されていましたけれど
こんな風に残せる人はまだまだ存在していると思うとホッとします。
一人っ子なら友達作っての世界が姉妹3人なら長女の後に必死でついていく妹たち・・・の世界ね。
なんと!?ギャングエイジ時代がなくなっていく??なぜですか?うちの、ふたばさんは、まっすぐにギャングエイジ時代突入したようですが。。。
妹たちの、姉御を慕う感が、ほんっと、スゴいです( ゚∀゚)
少子化は色んな所で子どもの育ちに変化をもたらしていくということです。
一人っ子、二人でも男と女だと遊び方が違っていくにつれ別行動に早い段階でなります。
ギャングエイジというのは兄弟関係でもまれる経験をしながら、次には友達ともまれていく経験です。
そして喧嘩するのももまれていく経験なんですけど、親はそれをすぐに止めたがる傾向になっていくんです。
野性的な部分がそがれていくとギャングにはなれません。(笑)
膝うち!府に落ち!です。そういう育ちの環境の影響でしたか。どんな環境でも、発達段階で誰にでも訪れるものかと思っていました。
ギャングになって自信満々だけど、時々まだ甘ったれだし、どこまでギャングになっても許されるか親を試してるようなとこもあるし、なんだかうまく言えませんが、彼女なりにバランスを取ってるのが、ほんと、見ていて面白いですねー。