-
尾形智子さんが誕生日に母を語る、ちょっとやってみよかでコメントしました。 6年, 1か月前
>当時流行っていたマジンガーZ
ここに ビビット来てしまいました(笑)
同じ昭和の仲間ですね♪まだまだ元気なお母さんですね
そのパワーを宇賀さんがそして宇賀さんの娘さんへと
つながっていくのですね -
尾形智子さんが日にち薬が必要な日々を送っていますでコメントしました。 6年, 1か月前
自宅で家族の方に見守られて
お父さんは召されたのですね今の時代は自宅で亡くなることは難しいそうです
なのでお父さんは 心穏やかに眠られたと思います今は日にち薬で心をいやしてくださいね
-
尾形智子さんが全国版入稿! 今月号、破って捨てられないか不安です。でコメントしました。 6年, 1か月前
4月号が待ち遠しいです!
新聞が届いた時の曽我家はいかに!!
捨てるのか?
はたまた 抱きしめるのか?曽我さんのお子さんの胸中はいかに!!
私も何だかドキドキ
気になります♪ -
洗濯をした時に
夫や子どものパンツ靴下が
誰のものかがわからない子どもが小さい頃は
大きさも違うし
すぐにわかったものだしかし大人になると
大きさもほぼ同じだし
下着や洋服は私は買わず
本人にまかせているなので洗濯して
たたむ時点であれ?これ誰のと
考え込んでしまう最近は
居間にたたんだ洗濯物を置くことにした
そうして自分のものを
持っていってもらうことにしたのだ[…]-
難しい・・・
私も夫婦だけの洗濯になったのに、時々Tシャツなどは間違えてしまいます。
夫に「わからんのか」と呆れられながら昔はサイズが違ったから・・・
そうなんです、だぼだぼの服が多くなったからです。 -
同じような服装だと 見分けがつかないですね。
ワッペンや刺繍で済む年齢でもなく。難しいですね。
本人たちも分からないのでは どうしようもないです。
母の苦労はまだまだ続きますか。 旦那さんもお子さんと同じ扱いになりますね。 フフフ。 -
池田 さん
私もTシャツ間違えたことがあります
これ違うよなんて夫に言われ・・・
たまに自分のTシャツがどこかへ
行ってしまって子どものタンスの中にあったり
やれやれただドジなだけ? -
積山さん
そうなんです
子どもと同じです(笑) -
横山 さん
横山さんもそうでしたか
ほんと それぞれ洗って干して
自分でたたんでくれたらいいのに
なんて思ってしまいます(笑)
-
-
>母には見せない姿で外ではがんばっているんだなぁ
まさにそうですよね!わが子も小学生の頃 家ではぐーたらごろごろしている次男の姿をみて
それにイライラする私がいました
授業参観に行った時 ちゃんと体育すわりしてしっかり話を聞く
次男の姿にびっくり!!
学校では頑張っているので家ではだらだらしているんだなと
その時思いなんだか ぐっと来たことを思い出しましたぼくちゃんが持っているおもちゃは ウルトラマンの
変身アイテムですか?ルーブかな?
洋服はパトレンジャーかな?
確かまもなくウルトラマンの映画始まりますね
戦隊ものも新しいものが始まりますね
ちょっと特撮ヒーローが好きな私は
写真を見てテンションあがりました(笑) -
尾形智子さんが自立…心配はつきないでコメントしました。 6年, 2か月前
すっごく共感しました
わかる わかる!!
いつまでも どんな時でも
母となってしまった以上
心配はつきものですね脇門さんも子育てをしながら
沢山のことを学び
子育て処世術を学び実行しているところが
とてもいいなあと思いましたしっかし!!
いつまでも親は親は!
これは事実!!
今でも私は子どものことは
心配でイライラすること多しでも
見ないふり 見ないふり
知らんぷりを装ってます(笑)>喜ばしいことだけど、心配がつきない
母親は一生ついてまわるんだろうなあ・・・ -
尾形智子さんが母力がとまらない・音楽劇「母さん」でコメントしました。 6年, 2か月前
積山さん
コメントありがとうございます
積山さんの子どもたちへの熱い思いが伝わってきます関西の方でも公演があるといいですね
その時はぜひご覧になってください -
尾形智子さんが母力がとまらない・音楽劇「母さん」でコメントしました。 6年, 2か月前
池田さん
佐藤愛子さんが異母の関係だったのですね。
舞台にお姉さんが出てくるのですが
あの人がもしかして佐藤愛子さん?
波乱万丈の話ですが
何故か家族っていいなあと心が温かくなる
作品に仕上がってます
この作品は過去にも上演されているようで
今回も再演だそうです
これから地方公演で静岡地方を回るそうです
大阪にも行ってくれたらいいですね - さらに読み込む
タイトル見て、途中まで読んで、
「あ~、これ尾形さんかな?」って思いました。
親はいつまでたっても親ですよね~。
きっと私も口うるさい親になっていると思います。
きっとみんな同じでしょう!(笑)
杉本 さん
ほんと いつまでたっても
口うるさい親で・・・
いつまでも
子のことになると心配で
困ったものです(苦笑)
どちらのお気持ちもわかりますよね〜!
断って自分の意思を通すと、今の職場で居辛くなったりもありえますし。。。
自分も息子にそのうち失敗させないようなことをガミガミゆってまうんやろなーと思ってます。
藤吉 さん
そうなんですよね。
心配なあまり失敗させたくなくて
ガミガミ言ってしまうのですよね
それは子どもにとっていいことなのか?
気を付けたいのですが
ついつい(反省)