-
齊木聖子さんが池田家バレンタイン戦争〜もう、家族じゃない〜でコメントしました。 7年, 2か月前
いや、絶対悔しい。
絶対許したくなくなる。
私は、カレンちゃん派で読んでしまった(笑)
謝るまで、いや、謝ってもしつこく言い続けるかもー。
なのに、自分で消化出来たなんて。
えらかー。
そう導いた、どちら寄りでもなかった彩ちゃんが、また、お母さん力発揮したなぁーと感心しちゃった。
ちゃんと、ふたりのお母さんやったもんね。 -
齊木聖子さんがお母さん大学生ミーツin久留米でコメントしました。 7年, 2か月前
ホントに、いい機会をくれてありがとう。
私は、娘に翻弄されてましたが(^^;;最近、ホントに自分の初めての感情と向き合ってます。
感情をシェアするって、ホントにすごく解き放たれるよね。
私もいろんなことを感じて、お母さんについて、いろいろ考えました。あぁー、まだ出口のないところを今迷い中…(^^;;
-
齊木聖子さんが折々おしゃべり会はみんなが欲してる!でコメントしました。 7年, 3か月前
みっこさん、再度ありがとうございます!(笑)
想いが伝わる短い文章で書ける能力欲しいです(^^;;
ま、私には無理だとすでに諦めてます(笑)
私らしい表現のつもり。
思ったことをそのまま記事にしたら長くなる…のはご愛嬌ですね(^^;;
28歳独身男性は、少し変わってるかもですが、25歳で企業しているしっかり者です。
繋がることの大事さを感じているので、来てくれてるんだと思います。
あ、写真の子ですね?
他にもすごく泣いた子たくさんいたので、、、みんな、夜泣きはしてるかもなぁー(^^;; -
おもちゃで遊ぶんじゃなくても、日常のことでチャレンジすること、遊びに変わることがたくさんありますよね。
遊びに変えてしまう子どもは天才ですが、親はその子どもの世界に入って行かなきゃ!と最近よく思います。
一緒に子どもの感じるものを感じる。
子どもと一緒に遊べない親が増えているように感じます。
子どもは子ども同士。
それも大事ですけど、子どもは大人に関わって欲しくて仕方がないから。
娘のやりたい気持ち、一緒に感じて欲しいことを見逃さないで、この頑固な才能を伸ばしてあげたいなぁーと思います☆
危険管理能力は、遊びの中チャレンジすることによって生まれます。
娘も、「こわい!」「あぶない!」とよく言います。
ダメと言わずやらせてあげれば自然と身につく能力ですね。
大ケガにならない…[ 続きを読む ] -
動画6秒のを写真にしたの☆
高いところに立ったからまさか跳ぶとは思わなかったけど、ジャンプ出来たから、こりゃ撮らないかん!!って、2回目跳んでるときに撮った(笑)
まぁ、私は娘が生まれる前から遅刻魔なので、娘だけが言い訳ではないのだけど…(^^;;
でも、かなりの余裕を持って準備出来てた時も、にこが玄関の鍵を閉めたい!と言ってきかないので、にこが持った鍵がなかなか鍵穴に刺さらなくて15分くらい待つこととか、ザラ(笑)
小さい頃はやりたいようにやらせるのが一番だと、いろんな親子を見て来て感じること。
放ったらかしではなくて、見てるのが大事。
もっといいのは、一緒に楽しんで一緒に遊ぶことだな(*^^*) -
2歳2カ月。
娘の口ぐせは、
「にこの(が)する!」
「にこの(が)したい!」
そして、
「できた!!」
娘はチャレンジャー。
何でも大人と同じことをしたがる。
そして、スッポンのようにしつこい。
言い出したら、いくら「それはしきらんよ。母ちゃんがやるよ」と言ってもムダ。
私がサッとやると怒りで地団駄踏みながら、
「にこのしたいー[…]
-
にこちゃん、向上心のカタマリだね!
しかも、粘り強い!スバラシイね!そんなにこちゃんを見守れる聖子ちゃんもスバラシイね!
そのうちイヤでも大人時間にはめこまれちゃうから、
今は子ども時間で過ごさせてあげたいよね(^_^)-
小さい頃、父に「お前は向上心がなさすぎる」って言われてたの。
負けず嫌い精神がなくて、お先にどうぞ!って平和主義(笑)
自己主張は強かったけど、まぁ、いっか。って諦めて来たものもたくさんあるかも。
娘のこの根性は親ながらスゴイと感じるところ(*^^*)
大人時間に無理やりはめ込むんじゃなくて、気持ちよく上手に誘導出来るようになりたいな。
-
-
やはりにこちゃん、うちの娘と似てます♪
できないからお母さんやるよ、で泣かれるとか、
そこ無理でしょ?的な高いところからジャンプして達成感とか(笑)
めんどくさいですよね、でもすごくいい性格なんだと思いたい!-
わかりますわかります!
似てますよねー!(笑)
こないだのさちえさんの雪遊びの記事読んで、そのあと少し積もったから雪だるま作ろうと張り切って外に行ったら、さちえさんの娘ちゃんと同じ反応でした(笑)
中に早く入ろうって、夫と娘の冷ややかな目…。
自分のやりたいことがあるって素敵なことですよね。
どんどんやるおかげで、この子が向いてるものがもうすでに見えて来ました。
どこまでも自分のやりたいようにやるでしょうから、信じて見守るだけですね!それが一番難しいんですけど(笑)
-
-
わー!うちの娘も何でもやりたがる。
そしてチビには無理やろ、とやらせないと猛抗議の泣き。
まだやっとこ1歳半なので、ほとんどしゃべらんしよたよたでできないことも多いけど、将来が楽しみやわ~(^^♪-
頑固者仲間♫
負けるよねー!
すぐ負ける☆
たまには負けも経験せなんけど、常勝するほどの頑固さはホントに強い(笑)
一緒に遊ばせて、似てるか検証したいね(笑)
-
-
やりたいことをちゃんとやらせてあげるには母の愛と心の余裕があってこそ。
ぴぃさんの話、今は早くからやむなく保育園、幼稚園に行かせると大人が決めたスケジュールに
合わせていく子どもが作られていくということだからね。
既に1歳過ぎて動き回れる自由があると興味関心が増えるのは当然で、それは自分の世界を広げるための
試金石であり、そこに危険も含めてのたくさんの達成感との背中合わせだということね。-
おもちゃで遊ぶんじゃなくても、日常のことでチャレンジすること、遊びに変わることがたくさんありますよね。
遊びに変えてしまう子どもは天才ですが、親はその子どもの世界に入って行かなきゃ!と最近よく思います。
一緒に子どもの感じるものを感じる。
子どもと一緒に遊べない親が増えているように感じます。
子どもは子ども同士。
それも大事ですけど、子どもは大人に関わって欲しくて仕方がないから。
娘のやりたい気持ち、一緒に感じて欲しいことを見逃さないで、この頑固な才能を伸ばしてあげたいなぁーと思います☆
危険管理能力は、遊びの中チャレンジすることによって生まれます。
娘も、「こわい!」「あぶない!」とよく言います。
ダメと言わずやらせてあげれば自然と身につく能力ですね。
大ケガにならないように大人が最悪のシミュレーションをしておくこともとっても大事ですから、大人の危機管理能力も身につけないとですね。
-
-
動画6秒のを写真にしたの☆
高いところに立ったからまさか跳ぶとは思わなかったけど、ジャンプ出来たから、こりゃ撮らないかん!!って、2回目跳んでるときに撮った(笑)
まぁ、私は娘が生まれる前から遅刻魔なので、娘だけが言い訳ではないのだけど…(^^;;
でも、かなりの余裕を持って準備出来てた時も、にこが玄関の鍵を閉めたい!と言ってきかないので、にこが持った鍵がなかなか鍵穴に刺さらなくて15分くらい待つこととか、ザラ(笑)
小さい頃はやりたいようにやらせるのが一番だと、いろんな親子を見て来て感じること。
放ったらかしではなくて、見てるのが大事。
もっといいのは、一緒に楽しんで一緒に遊ぶことだな(*^^*) -
>約束の時間に間に合わなくても、娘のやりたいを優先させる私をどうか寛大な心で許してください(笑)
こんな言い訳があったのね。
これは、日本中のお母さんたちに教えてあげないとね。-
いつも使ってる言い訳です(笑)
みんな笑って許してくれます(笑)
「にこちゃんならそうするよね、わかる」って言ってくれるたくさんの理解者に感謝です♫
-
-
-
齊木聖子さんが折々おしゃべり会はみんなが欲してる!でコメントしました。 7年, 3か月前
泣かせすぎたと反省しつつ、やっぱり鬼役楽しかった!(笑)
来年はどんな鬼にしよかなー♫ -
齊木聖子さんが折々おしゃべり会はみんなが欲してる!でコメントしました。 7年, 3か月前
あ、下書きだったのに公開になってて(笑)
長いの読み直して、もう一回感想ください!(笑) -
齊木聖子さんが折々おしゃべり会はみんなが欲してる!でコメントしました。 7年, 3か月前
お母さんの心…これがホントに大事だと感じまくりの今日この頃です。
-
齊木聖子さんが折々おしゃべり会はみんなが欲してる!でコメントしました。 7年, 3か月前
あれ?
下書きのつもりが公開になってましたか??
もう一度、読み直してください(笑) -
先週の土曜日、節分の日に、大牟田でもお母さん新聞の折り折りおしゃべり会を開催しました。
毎月のことだけど、今回は節分ということもあり、豆まきと恵方巻ワークショップもドッキング!
それに加えて、ちっご版の表紙の親子撮影会も、ちぃちゃんこと島本智恵子さんが鳥栖からはるばるやって来てやってくれました✨
ちぃちゃんが午前中しかおれず、午後から参加の親子は撮影会には残念ながら参加できなかったものの、午前午後合わせて、[…]
-
お母さんの心がいっぱいのお母さん大学生がいるからだよ。
その場所は、お母さん大学のキャンパスね。
-
お母さんの心…これがホントに大事だと感じまくりの今日この頃です。
-
-
これからの折々お喋り会の変遷を予知するような・・・
なんか楽しい事が膨らんでいきそうな・・・-
あ、下書きだったのに公開になってて(笑)
長いの読み直して、もう一回感想ください!(笑)-
短いのは忙しさのあまりかな・・・と思っていました。
やっぱりこれだけの思いがあるのが聖子さん!今回妙に気になる人が出てきました。
28歳独身男性が勇気があるなって。しかも結構な頻度で折々会に参加されているのだとか・・・お喋り会が緊張せずに、浅い話と深い話ができるってところが特徴になりますね。
この鬼の面になく子どもの泣き声がビンビン響いてきました。
あの子夜泣きしなかったかな~(笑)-
みっこさん、再度ありがとうございます!(笑)
想いが伝わる短い文章で書ける能力欲しいです(^^;;
ま、私には無理だとすでに諦めてます(笑)
私らしい表現のつもり。
思ったことをそのまま記事にしたら長くなる…のはご愛嬌ですね(^^;;
28歳独身男性は、少し変わってるかもですが、25歳で企業しているしっかり者です。
繋がることの大事さを感じているので、来てくれてるんだと思います。
あ、写真の子ですね?
他にもすごく泣いた子たくさんいたので、、、みんな、夜泣きはしてるかもなぁー(^^;;
-
-
-
-
あれ?
下書きのつもりが公開になってましたか??
もう一度、読み直してください(笑) -
泣かせすぎたと反省しつつ、やっぱり鬼役楽しかった!(笑)
来年はどんな鬼にしよかなー♫
-
- さらに読み込む
後姿、そっくり母娘。
夜のようだけど、にこちゃんは興奮せずに寝れましたか?
母しかわからないを感じるのは確かにあった!
あれは自分でも凄いな~と思う瞬間で母と子の深層世界だもんね。
そうなんですよ。
夫が、「髪型がおんなじ。そっくりで残念すぎる(T ^ T)」と、送られて来た写真でした。
なんて失礼な!
見てるのはもちろんオリンピックです(笑)
この日は日曜日で実家お泊まりだったので、少しの夜ふかしもいいかなーというところ。
あんまり、うちの娘はテレビに対しての興奮はないみたいです。
寝る時はいつも通り、この毛布かけて、かーちゃんこう!(横抱き)抱っこして!などなど、いろいろ注文つけて、子守唄でトントンしながらスーッと寝ます。
母にしかわからないことって、ふたりの秘密みたいな感じがして、娘にとっては特別嬉しいことなんじゃないかと感じています(*^^*)