-
齊木聖子さんがたまごが先かニワトリが先か。でコメントしました。 7年, 7か月前
そうですね☆
母の湯にさっき浸かって来ました(笑)
政治家には振り回されんようにしよう!と誓っているところです。 -
齊木聖子さんがお母さんの“こころ”が見えた瞬間でコメントしました。 7年, 7か月前
あぁー、いっしょ!
まったく違うシチュエーションだけど、自分じゃなくて、お母さんの心を感じてすごくホッとして嬉しかったの。
今母の湯に書いたばっかりー(笑)
お母さんの心を感じたとき、ふわぁって嬉しくなるよね(*^^*) -
齊木聖子さんが小学校の運動会・・・ん?!でコメントしました。 7年, 7か月前
運動会大好きです。
一年でいちばん好きでした(笑)
毎年どっかの運動会に行きますが、子どもたちの頑張りにホント涙腺が緩みます。
宇賀さんも、娘さんの姿と子どもたちの姿と、ダブルで感動したでしょうねー♡ -
齊木聖子さんがお兄ちゃん、がんばれ!と思える絵本でコメントしました。 7年, 7か月前
いいですね☆
読んでみたい! -
齊木聖子さんが✴Ren日記✴2017年10月4日 治るわけがない話でコメントしました。 7年, 7か月前
自分を棚に上げすぎやねー(笑)
遺伝子を認めるとこからやね(笑) -
齊木聖子さんがたまごが先かニワトリが先か。でコメントしました。 7年, 7か月前
みっこさん、褒めすぎですよ(笑)
でも、毎回感じること、気づきがあるのが新聞の折り折りです。
今回は帰りの車の中であゆりちゃんと話しながら帰って、口にしていたからまとまった感じです(笑)
あ、そっかー!って。
子どもの力と母力は、その親子と周りの人たちによって、切磋琢磨で成長するんだなぁーと。
だから、子どもの力も自分の母力も信じて待つのがいいんだなぁーと改めて思いました。
みっこさんの受け止める力は、お母さん大学生にとっては絶大です♡
私も微力ながら、みっこさんみたいにたくさんのお母さんを受け止められる、大きなお母さんになりたいです。
みっこさんの記事も読みたいですよー☆
まぁ、気持ちがノって来たら書いてくださいね(笑) -
齊木聖子さんがたまごが先かニワトリが先か。でコメントしました。 7年, 7か月前
充実しますよねー!
なんででしょうねー?
手も口も動きまくって、母力全開です(笑)
そうですよね。
いつどんな記事を読んでも、新しい気づきや発見があります☆ -
齊木聖子さんがお気に入りの一枚は娘にそっくりなひよこ服でコメントしました。 7年, 7か月前
あぁ、かわいすぎます。
子どもはあひる口多い…というか、夫とも、「みんな口が出とるよね」と話します。
うちの子も漏れずです(笑)
夫は、アヒルじゃなくて「カリメロみたい」と言いますが(笑) - さらに読み込む
ほんと、かわいかねー(о´∀`о)
にこちゃんの寝顔にも
聖子ちゃん夫婦の会話にも
ほのぼのするなー。
ありがと。
にこちゃん、タオルケット巻き付いてるよね?
息子もよく二重巻き、三重巻きになってる…
こどもあるあるなのかな(^_^)
ぴぃさんありがとー♫
何度も寝返りすると巻きつくor全部はだける…だよね(笑)
今からは巻きつくのがちょうどいい寒さになって来たねー。
うちも「かわいい」と言い続けて21年(笑)
特に寝顔は小さい頃と変わらないのがうれしいです。
私たちもずーっと言い続けるだろうと思います(笑)
寝顔で幼い頃を思い出せるわけですねー(*´艸`)
子はかすがい。
これは夫婦の危機の時に使われるのが本来の意味ですが
今日の短い言葉「かわいかー」に「うん、かわいかね~」と返す夫婦の会話が
現代版、子はかすがいとなったことを感じました。
愛し、愛されてこそという思いが夫婦に共有されているのをしっかり子どもが感じながら育つ。
やっぱり夫婦が基本だという記事に脱帽です。
子はかすがい。
ホントにそうですねー!
みっこさんに言われてさらに確信!
にこの存在が夫との絆を強くしているのは間違いないです。
私が感じるように、夫も娘を愛してくれていると感じると、それだけで大丈夫って思えます。
家事育児は、ほとんど私だとしても(笑)