お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

曽我幸恵

  • おばあちゃんのご飯は、「ビーフン」と「いんげんと玉ねぎとゆで卵のサラダ」です。ビーフンはいつも美味しくて、いんげん…の方は食べきるのが辛かった思い出が(笑)
    母のご飯は、「ワンタンスープ」と「コロッケ」。教わったけど自分で作るとなんか違うのです。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 5か月前

    お母さん業界新聞全国版3月号が届き、いつも通り早速娘にも見せたのですが…

    このところ写真が載ることが多かったためか、今回自分が載っていなくてかなり怒っていて。

    なんとしれっとゴミ箱に捨てました!!
    (かなり怒りました。気持ちはわかるけど大切なものなので。)

    載せてもらえるよう、もうちょっとお母さん大学頑張ります!

    • 私が出てない新聞は、新聞とは言えません!! てか。
      力入れた今月号、娘には響かなかった。とほほ

      >(かなり怒りました。気持ちはわかるけど大切なものなので。)

      怒らないで。
      だって、娘にとって、無意味な、ただの紙キレだもん。

      朝から、編集部、大笑いではじまりました。

      娘は大物になる。

      • 藤本さん、コメント遅くなってすみません(>_<)
        怒った後、かなり時間経ってからしれっと捨てたあたりに成長感じてしまいました(笑)

    • 子どもが小さい頃
      わが子の事が新聞に載ると
      うれしそうに新聞をひろげるわが子の姿を
      思い出しました
      しかし ゴミ箱に捨てるとは
      予想外の展開に曽我さんびっくりですね
      しかし子どもって面白い♪

      • 尾形さん、コメント遅くなってすみません(>_<)
        自分が出てると嬉しいですよね♪
        ほんと、予想外でした(笑)

    • 早、お母さん新聞を自分のものにしてますね。
      お母さんタジタジ。
      まあそれだけ写真は豊富って事なのでしょう。
      こればかりは、編集ってものがある。分かるのは、お母さんのお仕事ぶりが分かってからかな?
      私はカリカリしながら作ってたから嫌われっぱなしだわ。何とかなるでしょう。
      その内に母親のデカさも分かるでしょう。 待つべし。

      • つみさん、コメント遅くなってすみません(>_<)
        私もカリカリ作ってます、あつぎ版。
        なのでできるだけ幼稚園とかいない時間に作るように心がけています。

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 5か月前

    語彙が増え、だいぶ減った言い間違い。
    いや減ったというより、どんどん更新されているかもしれない。少し前に「どうもいたしまして」と言っていたのはいつの間にかちゃんと言えるように。 

    最近の言い間違いシリーズ。

    「おさーい、おさい」
    ←オーライ、オーライ。

    「ドレミパソラシド」
    ←ドレミファソラシド。

    「おたよりさま」
    ←お内裏さま。
    お手紙好きだからおたよりさまと聞こえてるのかな?

    「じし[…]

    • めっちゃ可愛いです!!!!
      言語ってそうやって覚えていくんですね!

      うちも、
      スプーンをプスーンってゆうたり、
      永田町を、なななちょうってゆうたり、

      うちも長男の語録作ってみます!

      • 藤吉さん、コメント遅くなってすみません(>_<)
        ほんと少しずつ軌道修正してくんだなと、娘を見ていて実感です。
        プスーンもなななちょうもかわいい♪
        語録メモ、おすすめです!!

    • 記録の大事さをもっと日本国民は知る必要があると、国会問題を見ながらいら立ち
      ここではただただほっこりさせられています。
      子どもの語録は親にとって幸せを引き寄せてくれる宝物です。

      • みっこさん、コメント遅くなってすみません(>_<)
        「正しさ」「真実」より「目立つこと」「それっぽさ」が勝ってしまうのかなと危惧してます。
        これからも記録、続けます♪

    • 何事も覚えたてと言うのは 傑作な間違いが起こるものなのかしら。
      それとも、ある時期に起こる現象なのでしょうか。
      どちらにしても成長中の事、記録を取りながら笑い転げるのですよね。
      やはり子どもは天才です。

      • つみさん、コメント遅くなってすみません(>_<)

        2歳ぐらいからちょこちょこ面白い言い間違いが続いています。たまに笑いをこらえられず娘が怪訝な顔してます(笑)

  • 青柳さん、こちらもお返事遅くてすみません(>_<)
    大人はついここで終わりとかここまで書こうとか決めたいですが、娘はフリーですね~
    筆圧、強いです。色鉛筆がよく折れます(笑)

  • 尾形さーん、こちらもお返事遅くてすみません(>_<)
    どんどんネタが来るので書ききれないです(笑)

  • 山本さん、お返事遅くてすみません(>_<)
    お話はなんだかよくわからずで。子どもらしいかなとも思いました。
    作品増えてくのが楽しいです♪

  • 須戸さん、お返事遅くてすみません(>_<)
    特に髪型が似てまして…(笑)
    ほんとに子どもはよく見てるんですね~

  • 青柳さん!お返事遅くてすみません(>_<)
    大多数の人には、「ちゃんとしてそうで抜けてるよね」って言われるんですが、ごく稀に私のダメさをもろに受け取られてることがあり、青柳さんそうだったかーと思ってます(笑)ちゃんとモしてます。
    ただ集まることが目的の会や、がっつり話を進める会、両方必要ですね♪

  • 尾形さーん!お返事遅くてすみません(>_<)
    楽しくてワクワクしてあっという間でした!
    またウェブでもリアルでもお会いしましょー

  • 曽我幸恵さんがだめ母ちゃんの日。でコメントしました。 6年, 5か月前

    私もよくあります…
    片づけないならおもちゃ捨てちゃうよ!とか
    そんなぐずぐずするならお母さん一人で帰るから!とか。
    帰るから!は、新聞置いてもらってるカフェだったので店主さんにたしなめられました…そういうのがありがたいですよね♪
    だめ母ちゃん仲間、頑張ろー

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 5か月前

    どうしても、ちゃんとしてるかを気にしちゃうけど、弱さを見せられるってきっと子どもにとっても親にとっても大切。

    • お互いに人間ですから、良いところ悪いところがあり 喜怒哀楽があればこそのもの。
      「完璧」何てあり得ないです。そうあろうとして努力するのは見事ですが 徒労で有っても自己肯定することかしら。
      自分に甘いと しみじみ思うこの頃です。 生きてるだけで丸儲けです。 はい!

      • つみさん、コメント遅くなってすみません(>_<)
        お母さんが母としての自己肯定感高いと子どももハッピーになると本で読みました。
        ほどよく、生きてるだけで感謝!と思いつつ日々過ごしたいです♪

    • 積山さんの
      >生きてるだけで丸儲けです
      これって最高です!!
      完璧じゃなくてけっこう♪
      よくも悪くもひっくるめて自分です
      弱さを認めて堂々とこれが自分です!!と
      生きていけばいいと思います
      失敗したって 一生懸命生きている姿は
      子どもにはきっと伝わりますよ♪

      • 尾形さん、コメント遅くなってすみません(>_<)
        弱さを認められるのは、強い証拠!と昔友人が言っていたのを思い出しました。
        ひっくるめて自分!堂々としていよう♪

  • 同感です!私も焦ってました!!

    〉私は大学時代に遊んでばかりで勉強をおろそかにしたのを後悔していて、ずっといつかもう一度ちゃんと学びたいと思っていました。
    !ここはお母さん、大学!ではないか!
    ↑ここ特に共感(笑)
    オケとか寮とか、勉強ほとんどしなかった…
    だから今お母さん大学生、学業頑張ろー!!

  • 曽我幸恵 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 5か月前

    一ヵ月遅れぐらいでアップしようと思いつつ、忘れがちです…
    字が小さくてすみません。

    オモテ。

    ウラ。

    諸事情により、オモテの画質が悪いかもしれません。
    読めるといいな。

    • 曽我さん先日はありがとうございました!
      曽我さんの地域版のバックナンバーいただいて全部読みました。読み応えあって面白くて、愛情たっぷりで、感動しています!お母さん全員に読んで欲しい。自分も地域版頑張りたいと思いました。これからも楽しみにしています!

      • 須戸さん!コメント遅くなってすみません(>_<)
        読んでくださってありがとうございます!!!
        たまに間に合うかくじけそうになりますが、頑張りまーす♪

    • 先日、リアルあつぎ版バックナンバーもたくさんいただいて ゆるりと楽しく拝読しています。
      曽我さん司会進行も素敵でした^ ^
      これからも楽しみにしていますね。

      • 山本さん!コメント遅くなってすみません(>_<)
        唯一、私を撮影してくださって感謝です!
        山本さんのコトバノカケラノートのおかげで記事が書けています♪
        これからも楽しく書いてみます~

    • 曽我さん
      お疲れ様でした。
      娘ちゃんのバレー発表会はいかがでしたか?
      うるうると感激したことではないでしょうか。
      さて、
      新聞はコラムごとになっているので読みやすいですね。
      文字数が横に長すぎると読みにくいので
      読み手のことも考えた編集さすがです。

      また画像の調節ですが、編集ページで画像をクリックすると上に
      メニューバーが出てきます。
      その中の鉛筆マークをクリックすると画像の大きさを選べます。
      フルサイズにしてみましたがどうでしょうか?
      試してみてください。

      • 金子さん!コメント遅くなってすみません(>_<)
        バレエ本番は3月末、まだまだ気が抜けません(笑)
        金子さんからのお褒めの言葉、嬉しいです!!
        次回新聞アップするとき、サイズ変えてみます。ありがとうございます!

  • ありがとうございます!!ひらがな、この数か月で急に書けるようになりました!音楽好きでピアノも秋から習い始めたので音符しょっちゅうかいてます。が、私32分音符だと気づいてなかった(笑)
    娘はその通り!4歳幼稚園の年少です。絵を描くことが1歳後半から好きなので上手なほうなのではと思ってます(はい、親バカ)。

  • 山本さん、昨日は「あの山本さん」にお会いできて本当に嬉しかったです!
    藤本さんに、会議とか慣れてるの?と言われてとっさに答えられなかったのですが、大学の寮とサークルで4年間みっちり話合いや飲みの交流などやってきたからかなと思い出しました(こんなところで役に立つとは…)。スイッチを入れるとかなり別人になります。普段はだらっとしたい派です。実際昨日は夕方ソファで寝ちゃって娘に起こしてもらいました…
    ジミー、みなさんに浸透してきて書いた甲斐がありました!!

  • 南雲さん、昨日は実物にお会いできて私も嬉しかったです!お話が上手でスゴイなと。
    バックナンバーお持ち帰りありがとうございます!PCがないと新聞づくりできないタイプです(笑)
    また、今度は息子くんともお会いしたいです♪

  • あゆみさん、私もあゆみさんとzoom越しの見慣れた風景を見てホッとしてました、実は。
    ママ夢ラジオ♡の時も最後はあゆみさん・のぞみさんに挟まれての出演だったからホーム感があり(1人で出た時はお母さん大学生誰もいない日だったから(笑))。

    藤本さんの想いを聴くと、一気に乗せられてしまう私です!
    今度はどっかで集まるだけの会、やりましょー

  • 脇門さん、昨日はお疲れさまでした!こちらこそお話できてよかったです。お子さんのボールやマイクの実験の様子が真剣でかわいかったです♪
    記事、オチもばっちりですごいなと思いました!!!

    ただ集まるだけの会もやりましょー

  • スクラップや本、素敵ですね♪
    昨日の本部でのワイワイ会議で尾形さんがおっしゃていましたが、親は本当にいつまでも親なんだと思いました。
    私も何年か経って娘が忘れてる頃にも親バカ継続していると思います(笑)

  • 昨日はありがとうございました!
    お会いできて嬉しかったです♪
    息子くんの写真で、南雲さん!?ってわかりました~
    地域版、楽しみにしています。

  • さらに読み込む